サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シニョレッリさん
2013/11/15 09:55:15
icon
美術館・教会巡り(193) チッタ・ディ・カステッロ市立絵画館
チッタ・ディ・カステッロは、非常に芸術に力を入れていて、行きたいと思わせる特別展を毎年開いています。その会場となるのが市立絵画館です。
市立絵画館への標識が完備されているので、それに従って歩けば迷うことがありません。
絵画館が見えてきました。
左の建物が絵画館です。
Porta Vitelliの向こうは城壁です。
写真左は城壁、右がPalazzo Vitelli alla Cannonieraの煉瓦塀
Palazzoは、中世の頃、チッタ・ディ・カステッロの支配者だったVitelli家の宮殿として、1521-1545年に建てられました。宮殿は、1912年に市立絵画館として使用されています。
Palazzo内部のヴァザーリによる装飾
絵画館で展示されている作品のうち、私が気に入った作品を紹介しましょう。
マエストロ・ディ・チッタ・ディ・カステッロの「玉座の聖母子と聖人たち」
スピネッロ・アレティーノの「玉座の聖母子」
アントニオ・アルベルティ(1390/1400頃フェッラーラ生まれ~1449頃ウルビーノで没)の「玉座の聖母子と二聖人」
ジョルジョ・ディ・アンドレア・ディ・バルトロ(シエナで1409,1412記録)の「聖母子」(1412)
ピエトロ・ドニーニ(15世紀末から16世紀前半にファエンツァで活動した画家)の「聖母子と二聖人の三翼祭壇画」(1531c)
アントニオ・ヴィヴァリーニの「玉座の聖母子」
ネッリ・ディ・ビッチの「聖母子」
ドメニコ・ギルランダイオ工房の「聖母戴冠」
一部にこの作品をドメニコ自身による作品としている様ですが、絵画館のパンフレットでは工房作としています。
お目当ての、ルカ・シニョレッリの「聖セバスティアーノの殉教」(1498)
シニョレッリは、チッタ・ディ・カステッロで仕事を幾つか熟しましたが、、現在、この街で残っている唯一の作品です。
ルカ・シニョレッリの工房作とされている「多翼祭壇画」です。シニョレッリのことですから、工房作といえども手を抜かず、自身の手で描き入れたことでしょう。
大作の祭壇画は分解されて、失われたパネルがかなりあると思います。
時間が無くなってきたので、この辺で一旦切ることにしましょう。
(続く)
コメント: 全1件
from: シニョレッリさん
2013/11/15 14:30:14
icon
チッタ・ディ・カステッロ市立絵画館 (続き)

























この絵画館で最も人気がある作品は、、残念ながら修復中で、展示されていませんでした。
それはラファエロの表裏に描かれた上の作品です。
御覧のように元々保存状態が良くありません。ただ、これを完全に修復してしまうと、実質上、修復師の作品になってしまう可能性があります。
では、引き続き私が撮った写真で作品紹介をすることにしましょう。
ラッファエッリーノ・デル・コッレの「聖母被昇天」
ラッファエッリーノ・デル・コッレの「受胎告知」
プレデッラが付いているので、この作品は多翼祭壇画の中央パネルの可能性が高いと思います。
ラッファエッリーノ・デル・コッレの「十字架降下」(多翼祭壇画)
グレゴリオ・パガーニの「聖母子と聖人たち」
ヤコポ・ディ・ジョヴァンニ・ディ・フランチェスコ、通称ヤコーネの「聖母子と二聖人」
ラッファエッリーノ・デル・コッレの「聖母の教会への出現」
サンティ・ディ・ティートの「聖ピエトロと福音書記者聖ヨハネの施し」
ポマランチオの「受胎告知」
ポマランチオの「無原罪の御宿り」
ポマランチオの「聖ステファノの殉教」
ヴィンチェンツォ・バルトーニ(チッタ・ディ・カステッロ1802-1859)の「聖母子と二聖人」
近世と現代の展示室に来てしまいました。
中庭に出て一休み
この日(2013.4.26)は曇天でした。
よく手入れされています。
宮殿外壁はスグラフィートで装飾されています。
保存状態はかなり良いと思います。
中庭から見た宮殿
16世紀前半に建てられた宮殿にしては、威圧感が全くないし地味な感じがします。
展示に戻りましょう。
ロッビア一族による彩釉テラコッタの展示室があります。
この「受胎告知」はアンドレア・ロッビア工房の作品です。
アンドレア・デッラ・ロッビアの「聖母子と天使」
工房作の「天使」
退館の前にもう一度シニョレッリの作品をじっくりと観ました。
道路からロッビア一族の展示室が見えました。
名残惜しいですが、駅への道を急ぎました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぐら姐、