サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シニョレッリさん
2013/11/17 15:24:39
icon
美術館・教会巡り(194) サンセポルクロ、サンタゴスティーノ教会
教会の中には、ミサの時だけ開くところがあって、ミサの最中にはうろうろする訳に行かないので、芸術鑑賞の上で中々腐心するところです。ミサの前後30分ならば、邪魔にならずに鑑賞が可能ですが、当方の予定もあるので、ミサの前後30分に合わせることが怱々出来かねます。
フィオレンティーナ門を潜って、城壁内へ。
門を潜って直ぐ右側にあるのがサンタ・ゴスティーノ教会です。
1203年創建のサンタ・マリア・アッスンタ教会が前身です。
1555年、奉献する聖人が聖母マリアから聖アゴスティーノに変更されました。1580年には、修道院が併設され、規模の大きな教会となりました。
建物が老朽化したので、カメリーノの建築家Vincenzo Righiの設計によって、1771年-1785年にバロック様式で替えられたものが、現在の姿となっていますが、鐘楼だけは、改築されずに13世紀に建てられたロマネスク様式のものがそのまま残されています。
開いていたので中に入りました。
ミサ中でした。
ご遠慮を申し上げ、早々に退散して先を急ぎました。(午前9時頃)
11時頃に戻ってきたら、扉が閉まっていました。夕方にも行きましたが、開いていませんでした。
翌朝にわざわざ行くほど、素晴らしい芸術品は無かった筈なので、今回は諦めることにしました。
コメント: 全2件
from: ぐら姐さん
2013/11/17 21:09:38
icon
シニョレッリさん、
多分この教会だったような・・・
お宿の女将の話だと、
ここの後陣に繋がるどこだかに、ピエロの「出産の聖母」を模写したというか
同じようポーズの聖母を描いたフレスコ画があって、
それもとても素敵なのよ、と言うことで見に行ったのですが、
やはり入れませんでした。
ミサのときだけ開くところなのですね・・・
from: シニョレッリさん
2013/11/18 08:17:31
icon
ぐら姐さん
以前、サンタゴスティーノ教会に行った時も、朝9時頃のミサの時には開いていて、昼前と夕方に行ったときは閉まっていました。
今回と前回の2回続けて同じだったので、多分ミサの時だけ開く教会だと思っているのですが、もう少し回を重ねないと本当のところは分からないと思います。
観光客が多い街、例えばシエナ、ピサ、ローマなどの戒律に厳しい教会では、信者のミサの為にだけ開ける教会が少なからずあります。その代表的なところとしては、ピサのサント・ステファノ騎士教会、シエナのサンタ・キアラ教会が思い浮かびます。それから、尼僧だけで運営されている教会は、観光客を歓迎しない所が結構あると思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぐら姐、