サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シニョレッリさん
2014/01/27 08:01:45
icon
美術館・教会巡り(241) Milano、Chiesa di San Sebastiano
雨のトリノ通りです。
頃は10月中旬の朝8時半頃です。教会巡りは午前中が勝負なので、7時半頃にホテルを後にしました。
サン・セバスティアーノ教会です。
Civico Tempio di San Sebastianoとも呼ばれています。教会の機能を既に停止して、会議場や展示場などに利用されている「市立旧教会」がよくあるのですが、ここは市立で現役の教会だと思います。「市立寺院」の概念がよく分かりませんが・・・
16世紀の画家であり、建築家でもあったPellegrino Tibaldi(1527-1596)がパンテオンを模した設計によって、1577年創建、完成と奉献が1616年のマニエリスム様式の教会です。
ファサードが変わっています。
出勤の途中で訪れる信者がかなりいます。
円形の内部です。こちらは主祭壇です。
主祭壇に向かって右です。
こちらは左側です。
内陣の上にクーポラがあります。
クーポラのフレスコ画は、Agostino Comerio(1784-1829)によって19世紀前半に描かれたものです。
良く見ましたが、フレスコ画の題材が分かりません。
円形の壁に礼拝堂が設けられていて、多くの祭壇画が掲げられています。教会内に、それらに関する説明が一切ないので、制作者などの詳しいことが分かりません。
礼拝堂のルネッタに描かれたフレスコ画です。
礼拝堂の幾つかに左右の側壁が設けられ、その側壁に細長い祭壇画が掲げられています。
説明文がないと、お手上げです。
他のサイトによって、この教会にある作品の画家名はある程度分かるのですが、その作品が特定できないのです。
「割礼」
「聖母子と聖人たち」
これは有名な作品なので分かります、Benedetto Cacciatori(1794-1865)の「ピエタ」です。
「洗礼者ヨハネ」
棕櫚を手にしているので「聖女アポロニア」?
バロック期の作品が多いように思います。
「聖セバスティアーノの殉教」
「聖セバスティアーノの殉教」
「聖ペテロ」
サン・セバスティアーノ教会だけに「聖セバスティアーノ」が多い。
教会を出たら、雨が本降りに
一段と薄暗くなりました。
コメント: 全0件