サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シニョレッリさん
2014年03月11日 03時10分24秒
icon
街歩き(48) ノヴァ―ラ
ノヴァ―ラは、人口10万2千人ほどのピエモンテ州ノヴァ―ラ県の県都で、ピエモンテではトリノに次ぐ街です。
古代ローマによって創られた街ですが、ミラノに近い交通の要衝としての地の利を生かして、商業都市として栄えています。
例によって街歩きはFS駅から始めます。
駅舎
駅前広場中央は公園になっています。
FS駅からチェントロに向かいます。
チェントロの入り口です。ここには城壁があったそうですが、大通を作る際に取り除かれたそうです。
街の象徴となっているサン・ガウデンツィオ聖堂の高さ121mのクーポラが見えています。
ガウデンツィオ・フェッラーリ通りです。
ガウデンツィオ(1475-1546)は、盛期ルネサンスに活躍した画家で、ノヴァ―ラでも仕事をしていて、サン・ガウデンツィオ聖堂やノヴァ―ラ大聖堂などに作品を残しました。
途中にある、かなり新しそうな教会ですが、開いていませんでした。
ちょっと裏通りに寄り道
サン・ガウデンツィオ聖堂に行くことにしました。
その前に、旗のある建物に寄ろう。
自然史博物館ですが、開いていませんでした。
サン・ガウデンツィオ聖堂は、美術館・教会巡りシリーズで既に取り上げました。
ファサード前の道路が狭く、クーポラと鐘楼が高いので、写真を撮るのが難しい聖堂です。
聖堂横の道路を挟んで変なものがありました。
(続く)
コメント: 全2件
from: シニョレッリさん
2014年03月11日 16時17分07秒
icon
街歩き(48) ノヴァ―ラの続きです。 (その2)
ドゥオーモとオペラ座に向かいます。
教会の鐘楼が見えてきました。
18世紀に建てられたサン・マルコ教会です。
この日は開かない、と書いてありました。ノヴァ―ラの教会の見所は、ドゥオーモとサン・ガウデンツィオ教会の二か所だけと言っても過言ではないので、閉まっていても気になりません。
歴史がある街ですが、大きく発展したのが18世紀以降という事で、19-20世紀の建物が多いのが特徴です。
つまり歴史的建造物が少ない訳です。
この辺が旧市街の中心です。
左側の建物は18世紀に建てられたそうですが、特に名前は付いていないようです。
柱廊が続きます。
ドゥオーモです。
街歩きの基本は、ドゥオーモ、市庁舎、その街で最もメインの広場の三か所を見ることだ、とよく言われますが、ノヴァ―ラでメインの広場となるのがここです。
有名なTeatro Cocciaです。ノヴァ―ラに初めて来たのは、このオペラ座でプッチーニの「トゥーランドット」を観るためでした。
1779年にオープンしましたが、建物の不具合があって改築され、1886年に再オープンしましたが、その際、開設に尽力したのがトスカニーニで、こけら落としもトスカニーニの指揮で「アイーダ」が上演されました。リッカルド・ムーティが、1967年にこの劇場でデビューしたのです。
(続く)
from: シニョレッリさん
2014年03月12日 08時31分36秒
icon
街歩き(48) ノヴァ―ラの続きの続きです。 (その3、最終回)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/247e4d56f8fdfa3bc7b7b623408fdce7149932.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/67bd4983000232a4c3977ac02d51d2f9149933.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/4076ab6543e652fc7995b5d6ba891d0e149934.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/0d5f023357143cfad4548bac25b24db5149935.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/57ea04ff7b3c8737dcceee9116479295149936.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/ee2c49d6c11892d13b287c9992cfa8d0149937.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/c80deb6d184e922f492a81284f81720a149938.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/115f51468a7d83c55930a3418b9ac7c8149939.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/46a24dedbd896c636b8f6ebc3421313d149940.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/211b30adb31dc117d8f5ccd1d6d17a0c149941.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/76f70f9ba5bd3206b00dd4d6afb0989c149942.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/0a91c203ee791e3a662435ae4ba0701d149943.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/6e0dc4379e8cf88661717f6757df7834149944.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/2e32e4a057f0c1bebbe98f79eb4e740b149945.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/787c6c91aa87392baccd12e72b9cd89f149946.jpg)
![](/asset/circle/ae/30/240/images/comment/6a6f4f5563b2cefc96d03f2c67b220cd149947.jpg)
イタリアで上演されるオペラを観ようとすれば、上演予定に合わせて自分の旅行スケジュールを立てる必要があるのです。
そんなの当たり前だと思われるでしょうが、実際に旅程を建てる場合、それが意外にも難しいのです。
例えば、今日からミラノに2週間出張するとしましょう。週末はプライベートで少し足を伸ばせるとしましょう。
ミラノ・スカラ座は、「椿姫」は先週で終わり、出張期間中は「Jewels」ですが、私の好みではありません。では、他の都市のオペラ座の公演予定を調べると、好みの演目がありません。では、どうするか、ですが、オペラの公演予定に合わせて出発日と帰国日を決める、そして各都市における行動予定を決めるのです。
Castello di Visconteo-Sforzesco
修復工事中で城の中に入れません。
この地には、5,6世紀頃に築かれた城があったそうですが、確かな記録がなく、良く分らないそうです。
その残骸の上に1272年、当時、ノヴァ―ラを支配していたFrancesco Torrianiが築いたものがほぼ現在の姿だそうです。
その後、ヴィスコンティ家、サヴォイア家の居城となりました。
城の周りは公園になっています。
5つの乗り物がありますが、どれも開店休業状態。子供が少ないようです。
この教会も閉まっていました。
オフィス街は賑わっているのでしょう。
洗礼者ヨハネ教会。ここも閉まっていました。
15世紀に建てられた「ブロレット」です。ここに市立美術館が置かれていますが、近代・現代作品を専門に展示するようになっていました。期待ハズレ、ガックリ。
Palazzo del Governo
この教会も閉まっていました。
道幅の広い通りは昔城壁があったそうです。
城壁を取り壊して、新しく建てられた建物が多い街は、何処か味気なく感じます。
キリが無いので、この辺で終わることにしましょう。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぐら姐、