サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シニョレッリさん
2014年03月27日 10時01分57秒
icon
美術館・教会巡り(263) Padova、Basilica di Santa Giustina
今回は、バロック期祭壇画の宝庫とも言えるサンタ・ジュスティーナ聖堂です。
広いPrato della Valleは、市の人出で賑わっていました。イギリス国旗の先に教会のクーポラが見えますが、あれが目指す聖堂です。
非常に大きな教会です。
5世紀頃の初期キリスト教会が前身ですが、1117年の地震によって倒壊してしまい、12世紀に再建されました。15世紀後半、信者の増大と教会権力誇示のために巨大な教会の建設が決まり、1502年に再建された教会が取り壊されました。
1532年に創建され、1579年に一旦完成し、1606年に奉献された教会がほぼ現在の姿となっています。
クーポラが8つあります。
この聖堂は有名ですが、一応撮っておきました。
ファサード前の左横にある彫刻です。
三身廊、ラテン十字形、ルネサンス様式の聖堂内部です。
内陣中央から右側廊の眺め
左右の側廊に礼拝堂が設けられています。
では、祭壇画を見ることにしましょう。
ピエトロ・リベーリの「サンタ・ブルトルデの光悦」(1677-78)
Carlo Lothの「聖ゲラルドの殉教」
ルカ・ジョルダーノの「サンタ・スコラスティカの死」(1674)
パルマ・イル・ジョーヴァネの「弟子を歓迎する聖ベネデット」(1618)
アントニオ・バレストラの「天使たちに助けられる聖コズマと聖ダミアーノ」(1718)
右翼廊です。手前に見えるのは「殉教者の井戸」です。
ピエトロ・ダミーニの「殉教者の井戸の発見」
右翼廊の先は、フレスコ画で一杯です。
一説に1502年に取り壊された教会のもの、と或るのですが、それ以降に描かれたように思います。
制作者は不明のようです。
パオロ・ヴェロネーゼの「サンタ・ジュスティーナの殉教」(1572)
礼拝堂の名前を控えてくるのを忘れました。
アントニオ・バレストラの「聖コズマと聖ダミアーノの殉教」(1718)
セバスティアーノ・ガルバーニの「嬰児虐殺」
Valentino Le Fevreの「病人を救う聖マウロ」
ルカ・ジョルダーノの「聖プラチードの殉教」
Antonio Zanchiの「聖ダニエーレの殉教」(1677)
セバスティアーノ・リッチの「聖グレゴリオに顕現する聖母子」(1700c)
パオロ・ヴェロネーゼの追随者による「聖ジャコモの殉教」
まだまだありますが、キリがありません。
聖堂を出て、サンタントニオ聖堂に向かいました。
サンタントニオ聖堂は大修復中でした。聖堂内部は写真禁止なので紹介できません。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
ぐら姐、
-
コメント: 全0件