サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: シニョレッリさん
2014年12月28日 10時37分33秒
icon
街歩き(82) ロヴィーゴ Rovigo
ロヴィーゴは、人口約5万人のヴェネト州ロヴィーゴ県の県都です。ロヴィーゴ駅に到着しました。ロヴィーゴはフィレンツェ~ボローニャ~フェッラーラ~パドヴァ
ロヴィーゴは、人口約5万人のヴェネト州ロヴィーゴ県の県都です。
ロヴィーゴ駅に到着しました。
ロヴィーゴはフィレンツェ~ボローニャ~フェッラーラ~パドヴァ~ヴェネツィアの幹線上の、パドヴァとフェッラーラのほぼ中間にあります。
優等列車は停車しませんが、RVやRの列車が頻繁にあるので交通が便利です。
ロヴィーゴ駅の駅舎です。
駅前広場
大きな荷物があっては街歩きどころではないので、先ず、この日のお宿に向かいました。
午前9時頃でしたが、チェックインが出来ました。
ホテルの斜め前にバスターミナルがあり、その奥に教会がありました。
見るからに新しい教会でしたが、時として再建前に古い教会にあったフレスコ画や祭壇画があるので、念のため、中に入りました。
Chiesa delle Commendaが教会の名称です。
中は薄暗くてよく見えません。
祭壇画はこれくらいしかありませんでした。
現代建築の建物で見どころが皆無でした。
チェントロに向かいました。
10月初めの小雨交じりの肌寒い日でした。
Torre Donaがチェントロの入り口にあります。
(つづく)
from: シニョレッリさん
2015年01月20日 09時47分00秒
icon
街歩き(82) ロヴィーゴ (その5)
ロヴィーゴの見どころの一つはこの教会です。
16世紀末に創建されたChiesa della Beata Vergine del Soccorsoです。
壁という壁は彫刻と絵画で埋め尽くされています。これらが素晴らしいのです。
八角形の身廊を取り囲む回廊も見ものです。
教会内部の傑作を満喫して外に出ました。小雨降る寒い日だったためでしょうか、人出が少なく街はひっそりとしてました。
この教会は開いていませんでした。Chiesa del Cristoの名前にビックリしました。キリスト教の教会ですから、単刀直入にキリストの名前を付けるのはあまりないので。
ロヴィーゴの楽しみは豊富なヴェネツィア絵画の展示を誇る市立絵画館なので、そこを目指しました。
ガリバルディ広場に戻ってきました。この広場を目指したわけではありませんが、ロヴィーゴの主な道路はこの広場とヴィットリオ・エマヌエーレ2世広場に通じるように出来ているようです。
流石にこの辺は人出がありました。
絵画館はこの先です。
ヴィットリオ・エマヌエーレ2世広場に戻ってきました。
市庁舎をもう一度見ました。
広場の全景です。絵画館はこの広場の横にあります。
絵画館は閉まっていました。ガックリです。
ホテルに戻った時にコムーネのHPをチェックしました。ORARIを確認しましたが、臨時休館の案内等の記載は一切ありませんでした。HPでは、この日は開館日となっていました。だからロヴィーゴに来たのです!
このような事はイタリアではよくありますが、実際にその場面に直面すると落胆します。でも仕方がないですね、イタリアですから。
恨めしく思いながら、絵画館を後にしました。
カフェでガックリ感を癒しました。
絵画館で2,3時間過ごす予定だったので、急に時間を持て余す羽目になりました。
昼食を楽しんだらホテルに戻って昼寝しか思いつきませんでした。
やはりイタリアの雨男のようですね、私は。
樹木の間に面白い建物が見えました。
一見する中世の館のようでしたが、よく眺めると中世の建物を模した、割合新しそうな建物の民家のようです。
教会が見えました。
1900年創建のOratorio della Beata Vergine di Pompeiです。
20世紀の教会にしては伝統的な造りです。
昼食が終わったら特にやることがありませんでした。
(終わり)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぐら姐、 にょん太、