サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シニョレッリさん
2016年06月07日 04時06分59秒
icon
2016年夏の旅 アレッツォ
月曜日のアレッツォは教会巡り中心の観光になります。
サン・ドメニコ聖堂は毎年必訪です。
通りがかったサンタ・マリア・イン・グラーディ教会が開いていたので拝観しました。
傑作とは言い難いが、秀作2点があるので、拝観する価値は十分にありです。
天気が安定してきました。
アレッツォに来たならば、何が何でもここだけは拝観しないといけません。
ミサに参加する地元の人たち以外はまだいないようでした。
独り占め!
フォルリの「ピエロ展」が私にとってイマイチ(実際はイマハチでした)だったので、ここに来て本当に癒される思いでした。
ドゥオーモ
ピエロ・デッラ・フランチェスカのフレスコ画
去年は6月のジョストラの日に来たのですが、その出陣式がドゥオーモで行われ、ピエロのフレスコ画のある部分が立ち入り禁止となっていたので、このフレスコ画を見るのは2年振りです。
コメント: 全1件
from: シニョレッリさん
2016年06月08日 15時24分40秒
icon
火曜日は美術館・博物館が開館します。
殆どの時間、晴れていましたが、時々激しい雷雨に見舞われました。
入館料が無料になったとの情報があった国立中世近代美術館に行きました。
情報は真実でした。入館者増加を図るために無料としたそうです。
入館料は€4だったと思いますが、無料の英断を下した国立美術館は、これが初めてかも知れません。
無料にした効果は出ているようです。以前と比べて確かに入館者が多くなっています。
多くなったと言っても、中は数えるほどです。
次はグランデ広場にあるMuseo di Palazzo della Fraternita dei Laiciに久し振りに入館しました。Fraternita dei Laiciとは、世俗の修道会会員の組織のことです。このパラッツォは1375‐1460年に建設されました。
中は色々なものが展示されてます。
時計塔に上ったら雨が降ってきて、時々稲光が。
そうしたら、頭上の鐘が急に鳴ったのです。驚きました。
鐘を鳴らしている時計です。
去年のジョストラが懐かしいグランデ広場です。
ピエーヴェ・ディ・サンタ・マリア教会にも行きました。
ピエトロ・ロレンツェッティの傑作多翼祭壇画
ピエーヴェ・ディ・サンタ・マリア教会の前にあるCasa Museo Di Ivan Bruschiに入館しました。
フランチェスコ・ディ・ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノの作品
玉石混淆の展示です。
アレッツォは見どころが多い!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
にょん太、 nasakura、 ぐら姐、 maria、