新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

独断と偏見で楽しむイタリア芸術

独断と偏見で楽しむイタリア芸術>掲示板

公開 メンバー数:54人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: シニョレッリさん

    2022年11月12日 16時11分03秒

    icon

    医業の時間管理

    過日、午前九時の診察予約があったので、八時半頃に病院に到着しました。

    その病院の外来の診察は午前九時開始です。診察後に血液検査が予定されていると受付票に記されていました。

    何時ものように、診察が予定よりも相当遅れることは覚悟していましたが、遅くても正午前に病院を出るとの目論見でした。

    結果は診察開始が10時40分、会計を済ませて病院を出たのが午後3時過ぎでした。

    医業だって日本のビジネスの一分野でしょう。医業以外のビジネスの場において、このような予定よりも大幅遅れが常態化しているビジネス、企業、あるいは個人は追放、首切り、倒産、廃業が必至です。ところが医業は患者を待たすことには何ら痛痒を感じていないし、それが常態化しています。

    私はすでに引退した身なので、病院が午後に伸びても何とか予定を調整できます。しかし、現役世代では、こんな状態では仕事になりません。
    現実に、その日、ビジネスマン、OLの患者がいましたが、慌てて会社に連絡してました。

    医師、看護師、事務員等は忙しく働いていました。多忙である、治療に尽力していることは十二分に承知しています。
    しかし、時間管理が組織としてなっていないことは明らかです。

    時間=コスト、なんですよ。この日が特に酷かった、例外であると信じますが、それでも医業関係者のみならず、患者のコストを無駄にしていると思います。

    何とかせいよ、医業関係者!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件