サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: シニョレッリさん
2023年06月29日 16時18分34秒
icon
ベートーヴェン、トリプルコンチェルト
近頃、ベートーヴェンのトリプルコンチェルトに嵌ってます。
実演は、1990年頃、ウィーンで一回だけ聴いたことがあるだけですが、YouTubeで観る機会があり、嵌りました。
ヴァイオリン、チェロ、ピアノの3人の独奏者を揃えるのが大変なので、演奏される機会が割と少ない曲です。チェロが難曲でしょうね。第二楽章のLargoが秀逸です。
コメント: 全4件
from: Dr. slipさん
2023年07月09日 19時57分38秒
icon
私は音楽にはほとんど素養がありませんが、パートーベンは大好きです。あの苦虫を噛み締めたような顔からあのようなロマンチックなメロディーが生まれてくるとは想像できません。交響曲7番の1楽章と5番の4楽章が特に好きです。トリプルコンチェルトも気に入っています。
from: シニョレッリさん
2023年07月08日 14時16分28秒
icon
nasakuraさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
30年頃前に音楽の神髄と究極はベートーヴェンであると思うようになり、それは今でも変わりません。
ベートーヴェンが音楽を完成し、その後、ベートーヴェン先生を超える作曲家は出なかったと思います。
from: nasakuraさん
2023年07月08日 02時21分02秒
icon
シニョレッリさん、お久しぶりです。
そうなんですね、まったく知りませんでした。
実はいま昨今の人手不足のため後輩に乞われ週に4日間、お手伝いしています。
孫年代の小さい人たち相手に歌い踊りピアノを弾く日々。
楽しくてたまらないのですが、かなり疲れます。そして夕方にソファに撃沈し、こうして真夜中に目覚めて趣味のことをしています(週末のみ許される至福のとき)
ベートーベンの良さをわからないまま歳をとってしまいました。
平日一日だけは自身の習い事(ルネッサンス期~バロックの音楽を学んでいます)のため仕事を入れずにいますが、師も「ベートーベンのよさはまた格別」とおっしゃる。
遅ればせながらyoutubeでご紹介の曲をさがしてみようと思います。
こうして世界を広げて頂けることに感謝いたします。Grazie mille🎵
from: シニョレッリさん
2023年07月10日 14時54分24秒
icon
Dr. slipさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
1970年大阪万博のために来日したジョージ・セルとクリーブランド響が凄かった。ベートーヴェンは英雄しか指揮しなかったと思いますが、モーツアルト、シベリウスなどを含めたアンサンブルに驚嘆しました。
何と言っても、私はカルロス・クライバーが大好きでした。彼が振らなくなって実質引退状態になってからは、演奏会に足を運ぶことが少なくなりました。
今はクライバー、バーンスタイン、ベームのDVDで自宅で楽しんでます。カラヤンは苦手です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
Dr. slip、 nasakura、