新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

独断と偏見で楽しむイタリア芸術

独断と偏見で楽しむイタリア芸術>掲示板

公開 メンバー数:54人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: シニョレッリさん

    2014年04月29日 10時28分11秒

    icon

    リナッシメント芸術家(54) Marcello Venusti

    今回は、ミケランジェロとの長い奇妙な交流で知られるマルチェッロ・ヴェヌスティを取り上げます。MarcelloVenusti(1510又は1512頃コモ

    今回は、ミケランジェロとの長い奇妙な交流で知られるマルチェッロ・ヴェヌスティを取り上げます。

    Marcello Venusti(1510又は1512頃コモ近くのマッツォ・ディ・ヴァルテッリーナ生まれ~1579ローマで没):16世紀中頃に主にローマで活動したマニエリスム画家で、アレッサンドロ・ファルネーゼ枢機卿から発注された、ミケランジェロの「最後の審判」のコピーで知られています。
    ミケランジェロは、粗野で狷介孤高な性格で、終生弟子を取りませんでしたが、同じ画家の中にはダニエーレ・ダ・ヴォルテッラなどのように奇妙にウマが合うと言うのでしょうか、何かと支援を惜しまなかった同業者がいたようで、その中の一人がマルチェッロだったのです。
    そのような事から、マルチェッロは、ミケランジェロのデザインや構図に基づいた、幾つかの作品を
    制作しています。ミケランジェロがマルチェッロをサポートした理由については良く分らないようです。
    修業時代の記録が残されていませんが、恐らくマントヴァで画家としての手ほどきを受けたとされていますが、誰に師事したかは分からないようです。
    1540年代にローマに出て、ペリン・デル・ヴァーガ工房で働き始めました。(これは事実です)
    ヴァーガ工房で腕を磨くうちに、何時しかミケランジェロと知り合ったようです。ミケランジェロと同性愛の関係だったとの説もあるようです。
    彼の画風は、ミケランジェロの追随者以外の何物でもありませんでした。

    では、彼の作品を見てみましょう。

    ナポリのカポディモンテ美術館です。ここにミケランジェロの「最後の審判」のコピー画が残されています。

    コピー画としては、大変出来が良く、彼独自で制作しても後世に名前が残る画家になっていただろうと思います。

    ローマのボルゲーゼ美術館です。この美術館の展示作品はどれも質が高いものですが、ここにも彼の作品があります。

    「キリストの鞭打ち」です。

    ローマのドーリア・パンフォーリ美術館にもマルチェッロの作品があります。

    「磔刑」です。

    フィレンツェのミケランジェロの家には、ミケランジェロの肖像画があります。

    彼が描いた「ミケランジェロの肖像」は、ウッフィツイ美術館にもあります。
    ミケランジェロの有名な「聖家族」もマルチェッロ版と言うべき、作品が残されています。

    「聖家族」があるロンバルディア州ソンドリオ県Grosottoのマドンナ・デッレ・グラツィエ教会です。

    これです。ミケランジェロの作品にそれ程似ているとは思いませんが・・・

    こちらは、ロンドン・ナショナル・ギャラリーにある「聖家族」です。ミケランジェロとは全く関係がない、彼独自の作品でしょう。

    私が見た彼の作品ですが、上記の他に下記のものがあります。でも作品画像がありません。
    カピトリーノ美術館:「栄光の聖母と聖パオロと聖ピエトロ」(1577-78)
    ローマ国立古典絵画館(バルベリーニ宮):「ゲッセマネ園で祈るキリスト」
    2011年4月にミラノ市立博物館で開催された「ミケランジェロ特別展」でもマルチェッロの作品が幾つか展示されていました。

    私は、レオナルド・ダ・ヴィンチよりもミケランジェロが好きですが、ミケランジェロと奇縁があったマルチェッロにも何時しか興味を持つようになった次第です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: シニョレッリさん

    2014年04月27日 09時11分55秒

    icon

    リナッシメント芸術家(53) Paolo di Giovanni Fei

    世界遺産というものは、そもそも運動してなるのではないと思うのです。黙っていても世界中の人々が押し掛けるヴェネツィア、フォロロマーノ、フィレンツェ、シエ

    世界遺産というものは、そもそも運動してなるのではないと思うのです。黙っていても世界中の人々が押し掛けるヴェネツィア、フォロロマーノ、フィレンツェ、シエナなどのイタリアの世界遺産と比べれば、運動して認められる昨今のそれらとは月とスッポンですね。
    イタリアは、世界遺産認定の運動をしているのでしょうか?その辺は不案内ですが、運動すれば、直ぐに認定されそうな街や村が目白押しと思います。

    今回もシエナ派の画家です。

    世界遺産です!

    Paolo di Giovanni Fei(1345cサン・クィーリコ・ドルチャ生まれ-1411cシエナで没):14世紀後半から15世紀初頭にかけてシエナを中心におもにシエナ共和国領で活動した画家です。
    修業時代の記録が一つも残されていないので、画風形成の過程が良く分っていません。
    しかし、彼の初期の作品がフランチェスコ・ディ・ヴァッヌッチオとしばしば混同されてきたことから、ヴァッヌッチオの協力者だったアンドレア・ヴァンニを経由して、ヴァッヌッチオの作風がパオロに伝わったと考えれています。つまり、パオロはアンドレア・ヴァンニに師事したと考えられているのです。
    1369年にシエナ市民として登録された記録が残っています。また、1389年からシエナの画家ギルドに入った記録も残されています。パオロの最初の署名作品は1381年に制作されました。
    シエナ大聖堂の装飾事業に1395年から1410年まで従事した記録が残されています。
    アメリカの歴史家Bernard Berenson(1865-1959)によって、パオロの生涯と作品が解明されたそうです。
    彼の画風は、シモーネ・マルティーニ、ロレンツェッティ兄弟、バルトロ・ディ・フレディらの強い影響を受けた、典型的な国際ゴシック様式シエナ派のものでしたが、明るい色彩と金を沢山使用した豪華さが特徴とされています。
    彼の作風は、サセッタとジョヴァンニ・ディ・パオロに大きな影響を与えたとされています。
    では、彼の作品を幾つか見てみましょう。

    シエナ派絵画の殿堂である国立シエナ美術館に、彼の作品が4点展示されています。

    「磔刑」

    「アレッサンドリアの聖女カテリーナの神秘な結婚」

    「聖母の誕生」

    「玉座の聖母子と洗礼者ヨハネと聖アンドレアと聖フランチェスコと預言者ダニエーレ」

    シエナ大聖堂にも彼の作品が2点あります。

    そのうちの一つ「ウミルタの聖母」です。
    シエナの教会にも彼の作品があると思いますが、撮った写真を全部調べることが億劫なので省略させて下さい。

    アメリカ、ワシントンDCのナショナル・ギャラリーにある「聖母の教会への出現」です。
    この他に、私が見た、彼の作品リストを載せておきましょう。
    ブレラ絵画館:「聖母子」
    ナポリ大聖堂:「三位一体」
    ラ・スペツィア市立美術館:「受胎告知」
    モデナ、エステンセ美術館:「聖母子」
    ベルガモ、カッラーラ美術館:「聖母の祭壇画」
    ラポラーノ・テルメ(トスカーナ州シエナ県)、サンタ・マリア・アッスンタ教会:「授乳する聖母」
    シエナ、サン・ベルナルディーノ教会:「聖母子と聖人たち」
    シエナ、サンタ・マリア・スカラ救護院:「聖母子」

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: シニョレッリさん

    2014年04月26日 15時41分39秒

    icon

    モンテフィオーレ・コンカに行きたい

    次の旅でモンテフィオーレ・コンカMontefioreConcaに行くことを検討しましたが、宿泊設備がなさそうなので、バスでの日帰りを検討しましたが、平

    次の旅でモンテフィオーレ・コンカMontefiore Concaに行くことを検討しましたが、宿泊設備がなさそうなので、バスでの日帰りを検討しましたが、平日にも拘らず学校が休みとあって日中のバスの便が悪く、断念の已む無きに至りました。

    人口約1800人ほどの、エミリア・ロマーニャ州リミニ県にあるコムーネです。

    ご覧のような絶景で、" I Borghi piu Belli d'Italia"にリストアップされたので人気です。

    Cattolica-San Giovanni-GabicceというFS駅からバスが出ています。リミニからもバスが出ていますが、リミニ発13:05の一本だけ、モンテフィオーレ・コンカ発リミニ行は6:45の一本だけという、不便極まりないバス路線です。

    今度の旅では、モンテフィオーレ・コンカに行く手前のグラダーラで我慢することにしました。このような小さな村に行くにはレンタカーが最適ですが、車を借りるのが難しいので、これから行く機会があるかどうか、分かりません。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

    ぐら姐 Yuko

    from: シニョレッリさん

    2014年04月27日 06時55分21秒

    icon

    ぐら姐さん有難うございます。Rivellinoですね。日程を調整してみます。

    from: ぐら姐さん

    2014年04月26日 22時27分41秒

    icon

    シニョレッリさん、モンテフィオーレ・コンカにお宿はあるようですよ。http://www.booking.com/hotel/it/rivellino.

  • from: シニョレッリさん

    2014年04月26日 09時08分09秒

    icon

    リナッシメント芸術家(52) Allegretto Nuzi

    今回は、14世紀にマルケ州で活動した画家アッレグレット・ヌーツィを取り上げます。AllegrettoNuzioAllegrettodiNuzio(13

    今回は、14世紀にマルケ州で活動した画家アッレグレット・ヌーツィを取り上げます。

    Allegretto Nuzi o Allegretto di Nuzio(1315頃ファブリアーノ生まれ~1373ファブリアーノで没):ファブリアーノのコムーネの記録に、彼の生年と没年、そして1350年から数年間に渡る納税額が残されているくらいで、画風形成の過程など彼の生涯については殆ど分からないようです。また、1346年にフィレンツェにいた記録が残っているそうです。
    生まれ故郷のファブリアーノでMaestro di Campodonico(ジョットとプッチオ・カパンナの協力者だったBartoluccio da Fabrianoと同一人物の可能性が高いとされる画家です。ウルビーノの国立マルケ美術館やファブリアーノのサン・ドメニコ教会などの作品があります)に恐らく師事したであろうとされています。
    彼の画風は、ジョッテスキと国際ゴシック様式シエナ派の融合したもので、特にベルナルド・ダッディとマーゾ・ディ・バンコの影響が強いもので、それは師事した画家経由で間接的に行われたと共に、彼のフィレンツェ滞在で培われたと考えられています。
    では、私が見た彼の作品を紹介しましょう。

    ファブリアーノ市立美術館です。ここに彼の作品が数点展示されています。

    「聖母子」

    「聖アントニオ・アバーテと福音書記者聖ヨハネ」

    「聖母子と四聖人」
    この作品が彼の代表作だと思います。

    「トレンティーノの聖ニコラと聖ステファノと聖アゴスティーノ」

    「聖母子と二聖人」

    マチェラータ大聖堂です。ここにも彼の作品があります。

    「玉座の聖母子と聖ジュリアーノと聖アントニオ・アバーテ」(1369)
    国立マルケ美術館、ヴァチカン美術館にも彼の作品が展示されていますが、写真がないので省略します。
    ロンドンのナショナル・ギャラリーでも彼の作品を見ました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: シニョレッリさん

    2014年04月20日 08時23分25秒

    icon

    リナッシメント芸術家(51) Enea Salmeggia, detto il Talpino

    ルネサンス最後期にベルガモ、ミラノなどで活動した画家エネア・サルメッジア通称イル・タルピーノを取り上げます。EneaSalmeggia,dettoil

    ルネサンス最後期にベルガモ、ミラノなどで活動した画家エネア・サルメッジア通称イル・タルピーノを取り上げます。

    Enea Salmeggia, detto il Talpino(1546/1558-1626ベルガモで没):生まれた年については1546年、1558年の他に1565年説もあって、定かではありませんが、ベルガモ近くのNembroで生まれたようです。
    生年が分からないと同様に、彼の生涯についても明確な記録が限られているので良く分っていないのです。特に画風形成の過程、つまり修行などについても良く分っていませんが、カンピ一族に師事した後、プロカッチーニ工房で修業したとされているようです。一時期、彼は「ベルガモのラファエッロ」と呼ばれたことから、ローマに出てラファエッロに師事したとの説がありますが、彼の作品からはラファエッロの影響が殆ど認められないので、この説は違うと言うのが定説のようです。
    初期の画風がプロカッチーニのスタイルだったことから、プロカッチーニ工房で修業したとの説が有力とされているようです。
    ベルガモで工房を構得ましたが、相当繁盛したようです。その頃から彼の画風は次第にベルガモ時代のロレンツォ・ロットのスタイルに徐々に転じました。
    彼の娘クレアも画家になりました。

    では、彼の作品画像を見ることにしましょう。

    ミラノのブレラ絵画館

    ブレラ絵画館にある「十字架降下」です。
    ブレラには、この他に「玉座の聖母子と聖人たち」もあります。

    ベルガモのカッラーラ美術館
    長らく修復工事の為休館中ですが、一体全体、再開館は何時になるのでしょうか。昨年の今頃、2014年4月の開館予定とされていましたが、未だ休館中のようです。

    カッラーラ美術館にある「本を手にして座っている紳士の肖像」

    ベルガモのサンタ・マリア・マッジョーレ教会です。

    ベルガモ、サンタ・マリア・マッジョーレ教会にある「マギの礼拝」(1595)です。彼の代表作とされます。

    Fiorano al Sano(ベルガモ県のコムーネ)のサン・ジョルジョ教会にある「ロザリオの聖母」

    彼の生地Nembroのサン・マルティーノ教会は、彼の作品の宝庫で、全部で27の作品があるので有名ですが、私はまだ行ったことがありません。

    ロレンツォ・ロットは1557年、ロレートで没したので、イル・タルピーノと直接の接点は勿論ありませんが、ロットの作品巡礼を行ううちにロット・スタイルの彼の作品が目に留まるようになりました。有名ではありませんが、私が好きな画家の一人です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

    Yuko ぐら姐

  • from: シニョレッリさん

    2014年04月19日 09時38分28秒

    icon

    リナッシメント芸術家(50) Naddo Ceccarelli

    14世紀中頃にシエナで活動した画家ナッド・チェッカレッリですが、私の知る限り、シエナで見ることが出来る作品はただの1点のみで、それ以外に彼の残された作

    14世紀中頃にシエナで活動した画家ナッド・チェッカレッリですが、私の知る限り、シエナで見ることが出来る作品はただの1点のみで、それ以外に彼の残された作品は全てアメリカ、フランス、オーストリアなど外国にあるというのが少し不可思議です。

    Naddo Ceccarelli(1325-1362シエナで活動、1325年と1350年に活動記録):残された確実な記録が1325年と1350年の二回だけなので、その生涯などについては全く分かっていません。
    先ずは、彼の作品を見てみましょう。

    国立シエナ美術館にある「聖母子と四聖人の多翼祭壇画」です。

    写真OKの美術館では、作品だけではなく、この説明も撮っておくと、後で役立ちます。

    中央パネルの「聖母子」

    向って左の二つのパネルです。

    右の二枚のパネルです。

    「聖母子」 ボルティモアのウォルターズ美術館所蔵
    この美術館は行ったことがあるので、この作品を見た可能性がありありますが全く覚えていません。

    残された作品から、ドゥッチョ、シモーネ・マルティーニ、リッポ・メンミなどの強い影響を受けた、国際ゴシック様式シエナ派の画風だった、とされています。
    現存する彼の作品の半数がアメリカにあるようですが、何故なのか分かりません。シエナに1点だけというのも不思議です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

    Yuko ぐら姐

  • from: シニョレッリさん

    2014年04月17日 16時41分56秒

    icon

    今年、ローマに行けない?

    2月の旅では行きませんでした。6-7月の旅でも予定なし。秋の旅は全然未定ですが、多分行かないでしょう。円安なので、イタリアの旅は一応3回で終わるつもり


    2月の旅では行きませんでした。

    6-7月の旅でも予定なし。

    秋の旅は全然未定ですが、多分行かないでしょう。

    円安なので、イタリアの旅は一応3回で終わるつもり。と、なると、ローマに行かない初めての年になりそうです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

    from: シニョレッリさん

    2014年04月18日 13時56分52秒

    icon

    ぐら姐さん、コメント有難うございます!大好きなカラヴァッジョの作品が最も多いのがローマで、1年も見ないと禁断症状(大袈裟ですが)が出るので、毎年必ず行

    from: ぐら姐さん

    2014年04月18日 13時19分01秒

    icon

    シニョレッリさん、今年はローマには行かれないのですか?ローマに行かないのが初めての年というはすごいですねえ。ローマに行かなかった年って、以前はけっこう

  • from: シニョレッリさん

    2014年04月16日 18時10分57秒

    icon

    横になる写真

    何故でしょうか?原因不明です。


    何故でしょうか?

    原因不明です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: シニョレッリさん

    2014年04月14日 06時52分21秒

    icon

    リナッシメント芸術家(49) Dietisalvi di Speme

    前回、グイド・ダ・シエナをやったので、グイドとの深い関係で、ディエティサルヴィ・ディ・スペーメを取り上げない訳には行きません。Dietisalvidi

    前回、グイド・ダ・シエナをやったので、グイドとの深い関係で、ディエティサルヴィ・ディ・スペーメを取り上げない訳には行きません。

    Dietisalvi di Speme(1250-1291シエナで活動記録):13世紀後半にシエナで活動した画家です。
    spemeとは希望と言う意味ですが、彼が多分捨て子であったことから、そのように称されるそうです。
    チマブーエとコッポ・ディ・マルコヴァルドの強い影響を受けた画風でしたが、画風形成の過程など、彼の生涯については、殆ど分かっていません。彼の作品とスそれらに対する支払い記録や住民登録記録が残されているだけです。
    1285年から1291年にかけて、彼の住民登録が残されているそうで、それだけでもイタリアって凄いと思います。
    彼の作品ですが、祭壇画よりも写本の表紙絵の方が数多く残されています。
    グイド・ダ・シエナと一緒に幾つかの作品を制作しましたが、二人の間には明確な画風の違いがあるので、師弟関係に恐らくなかったのではないか、と言う説が有力のようです。
    ただ、この時代の作品は、その時代背景から殆ど同じようなスタイルで描かれているので、私にとっては、誰の作品かを特定することが到底出来ません。

    グイド・ダ・シエナと共同で制作した作品については、(48)のグイド・ダ・シエナのトピックで触れたので、ここではスペーメ単独の作品を紹介することにします。

    アレッツォの国立中世近代美術館です。ここに彼の作品があります。

    アレッツォの国立中世近代美術館で展示されている「玉座の聖母子」です。
    シエナ以外で彼の作品を見たのは、恐らくアレッツォだけだと思います。(調べれば、他で見たことがあるかも知れませんが)

    国立シエナ美術館に彼の作品が幾つか展示されています。

    「サンタ・キアーラの祭壇画」(1280c)

    「玉座の聖母子」

    「玉座の聖母子」

    シエナ大聖堂にも彼の作品があります。
    ここの作品画像は私が撮ったものではありません。

    礼拝堂祭壇を飾る「聖母子」

    シエナ大聖堂のクリプタの壁に描かれたフレスコ画です。

    13世紀後半に描かれた作品がこうして見ることが出来る、それだけでも感激します。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: シニョレッリさん

    2014年04月13日 08時11分07秒

    icon

    リナッシメント芸術家(48) Guido da Siena

    アリタリア航空の成田ーヴェネツィア直行便が就航しましたが、往きが14時間55分、復路が13時間10分かかると知って、どうやら、これはシベリア経由ではな

    アリタリア航空の成田ーヴェネツィア直行便が就航しましたが、往きが14時間55分、復路が13時間10分かかると知って、どうやら、これはシベリア経由ではないようだと思っています。未だ乗ったことがありませんが、往路の15時間のフライトは随分前のアンカレッジ経由ヨーロッパ行きに匹敵するほどの長時間ですね。

    今回は、伝統的にシエナ派の開祖と言われているグイド・ダ・シエナを取り上げます。

    Guido da Siena(生年、没年とも不明です。13世紀後半に活動記録):1221年にプブリコ宮に彼が制作した記録が残っていたので、シエナ派の開祖とされていましたが、近年X線による詳しい調査の結果、その場所には1221年にフレスコ画が描かれた痕跡がないという結論に達して、シエナ派の開祖はコッポ・ディ・マルコヴァルドと言うことになったようです。1221年にグイドが描いたとされる壁には、その後、何度もフレスコ画が描かれ、塗り潰されたことが分かっています。
    彼の画風形成の過程など、その生涯については全く分かっていませんが、ビザンチン・スタイルの画風でした。

    今も昔も変わらず、シエナ政庁舎のプブリコ宮です。

    1221年説の他に1262年と1270年以前にグイドの協力、またはグイド自身による幾つかの作品が描かれたとの説があるようです。
    現存する作品の中で最も古く描かれた作品は、ロンドンのコートールド美術館にある「聖母戴冠」の様で、1260年台の制作とされています。
    グイドの協力者としては、Dietisalvi di Spemeとグイド・ダ・グラツィアーノの二人が確認されています。特にDietisalviとは、かなり親密だったようで、二人の共同による作品が幾つか国立シエナ美術館に残されています。その二人がグイド・ダ・シエナと師弟関係にあったかどうか、については確認されていませんが、二人の画風がグイド・ダ・シエナ風でしたから、その可能性はあると思います。
    確認されている最後の作品は、1280年制作の「聖母子と四聖人」(国立シエナ美術館にあります)で、前述の1260年台の制作の「聖母戴冠」を除いて、現存する彼の作品すべてが1270年台に描かれたものです。

    シエナ派の殿堂と言うべき国立シエナ美術館です。ここにグイドの作品が展示されています。

    5作品がこのように展示されています。
    5作品すべてがDietisalvi di Spemeと共同で制作されたもの、とされています。

    「磔刑」(1270年台)

    「キリストの埋葬」(1270年台)

    「ユダの接吻」

    グイド単独作の「聖母子と四聖人」(1270年台)

    グイド単独で描かれた「聖母子と四聖人」(1280)

    この「ベアト・アンドレア・ガッレラーニの物語」もDietisalviと共同で制作されました。

    シエナのサン・ドメニコ教会にも彼の作品があります。サン・ドメニコはシエナ観光の見所の一つとされています。御覧になられた方がいらっしゃるでしょう。

    シエナのサン・ドメニコ教会です。

    サン・ドメニコ教会の「マエスタ」(1270-80)

    素晴らしい作品ですが、私としては、この後に続いたシモーネ・マルティーニやロレンツェッティ兄弟らの優雅、典雅極まりない国際ゴシック様式の方が好きです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: シニョレッリさん

    2014年04月13日 14時01分27秒

    icon

    Yukoさん、こんにちわ!コメント有難うございます。どこかの村の教会のフレスコ画の修復とは、このことでしょうか?スペインの教会だったと思いますが、キリ

    from: Yukoさん

    2014年04月13日 11時39分40秒

    icon

    こんにちわ。いつもいつもシニョレッリさんの美術知識には頭が下がります。何を見ても「うわ~~・へ~~」で終わってしまう自分が情けないです(-_-;)この

もっと見る icon