サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/08/29 14:15:47
icon
数字のマジックに注意しましょう!
今日サンデー毎日を見ていたら,偏差値の低い高校や生徒が東大等の難関大学に合格するするように報じられていますが,これには裏があるように思います。プロ注目
今日サンデー毎日を見ていたら,偏差値の低い高校や生徒が
東大等の難関大学に合格するするように報じられていますが,
これには裏があるように思います。
プロ注目の松井の桐光学園や大阪桐蔭高校から東大や京大の
難関大学に大量に合格しています。しかし両校とも偏差値が極端に
低い事に違和感を感じました。そのからくりは両校とも大量の生徒が
入学しますので,最低点で合格する生徒の偏差値を活用していると
思います。つまりこの表からすると,高校入試の偏差値が40近辺でも
ある確率で東大や京大に入学できると勘違いします。いると思いますが?
つまり偏差値の低い生徒そのものが東大や京大に合格するのでは
なく,もともと入学時の偏差値が高い生徒が合格しているはずです。
このように数字の活用次第では,ぜんぜん異なる結果になると思うに,
物事はその背景を考え合わせないと大変な事になると痛感します。
数字は怖い魔物です!
from: チョッパーさん
2013/08/29 18:46:15
icon
皆様、こんばんは。
数字のマジックとは怖いものですね^^;
私は偏差値30台でしたので思いも及ばない話でした。
ふと思ったのですが最高速度ってありますが
この数値ばかり気にしているとわからなくなることがあります。
バトミントンのシャトルは最高速度は最も速いとされています。
野球のピッチャーの投げる球よりも5割以上速いのではないでしょうか。
しかしバトミントンと卓球のスマッシュ、どちらが速く感じるか?
私は卓球のほうだと思います。
原因はコートの狭さにあると思います。
球の進む距離が短いということですね。
もちろんバトミントンのスマッシュも
前衛から打ったものだとかなりの速さでしょう。
最高速度だけで考えるのと体感速度は違うのかもしれません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト