サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: チョッパーさん
2013/11/29 21:08:59
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/29 17:40:09
icon
取り違えで人生は狂わされる?
今日も寒いですが、特に毎日が日曜日に人はいかが
お過ごしでしょうか。当方はいつものカフェに行き、常連の
Y氏やK氏、T氏と雑談に花を咲かせました。一時の安らぎの
時間と空間を楽しみました。
首件には驚きとともに、60年前であれば病院の管理が
ずさんであり同じようなミスが他にもあるように思います。
真実が解明されても、タイム・マシンで戻る事は適わない
ことから、事実を知る事が必要であつたのか否かは解かりません。
この事件を別の角度から見ると、兄弟は同じように過ごせば
必然的に血を分けた人間同士と意識します。これが今回のように
同じ血が流れていても、離れて暮らせば兄弟との印象は無いのが
現実です。このように血は意識するからこそ、濃くなるので、同じ
血が流れていても、それを知らなければ他人と同様です。
これからしても、血はそんなにどうこうするものではないのかも
知れないと思う気持ちも芽生えてきます。皆様はどう思いますか?
毎日掃いても 落ち葉がたまる。
これが取りもなおさず 人生である。
田山 花袋
-
from: チョッパーさん
2013/11/27 18:16:06
icon
皆様、こんばんは^^
「特定秘密保護法案」、私は必要性に疑問符を感じております。
確かに個人には個人情報が、企業には企業情報というものが存在し
その情報の遣われかたには慎重を要する場合があります。
もっと時間をかけて議論を重ね、国民の意見を拾い上げて
時間をかけて精査する必要があったのではないでしょうか。
オーナーさん、仰る通り、数で押し切るというのは
この先もまた何か法案を通すときに
同じようなことが繰り返されるのではないかと危惧いたします。
治安維持法と重なるのではないかと心配なさる声もあります。
ただ一方で安全保障の問題も抱えていることも確かです。
「特定秘密保護法案」に関しても意見はいろいろあるようですね。
下記朝日新聞さんのサイトで意見の投稿・閲覧ができます。
↓↓↓
http://www.asahi.com/topics/word/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E7%A7%98%E5%AF%86%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%A1%88.html
自分の意見と他の人の意見を見比べてみることも良いかと思いますが
注意点としましては自分の考えとは反対の意見に目を通されるときには
気分等悪くなることもあるかもしれませんのでご注意ください。
皆様、今夜もどうぞ充実させてくださいね♪icon
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/27 09:20:11
icon
日本の政治家はどこを目指しているのか?
最近は爆弾低気圧が日本に吹き荒れています、気象も
荒れていますが我が日本もどこを目指しているのかが、
不明で不安に駆られる人が多いのではないでしょうか。
昨日強行採決された「特定秘密保護法案」も日本独自で、
必要とした背景から提議されたものとはいえないようです。
若しマスコミ等で言われているように、アメリカが自国の
国益から日本に当該法案の成立を迫つたものとしたら、
由々しき問題といえます。そうは言つても、交渉は落としどころが
必要になりますね。
日本の政治家は我々国民の平和や国土を防衛する事の
日本の「あるべき姿」をどう考え、描いているのかを問いたいと
思います。このあるべき姿を達成するための戦略や戦術が
あり、その具体策を時系列に運用するのが政治の役目と
考えます。
若しアメリカの強要や日本の政治家の思い上がりとしたら、
数で押し切る悪しき政党に次の選挙で鉄槌が下されると
思います。日本も自分の頭で考え、行動する普通の国に
なつて欲しいものです。
日の光をかりて 照る大いなる 月たらんよりは、
自ら光を放つ 小さな ともし火たれ
森 鴎外 -
from: チョッパーさん
2013/11/25 21:19:55
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/25 18:51:19
icon
食の安全は第一である!
アメリカでペットフードを食べた犬や猫が死亡した由。
日本と違い生産国の明示が不用との事から、フードの
内容物の安全性が担保されていない事に起因している
ようです。調査されていないので、憶測は慎むべきですが
原産国はお隣の国が妥当のように思われます。人間が
口にするものも、残留農薬や毒入り餃子、赤ちゃんの
おつぱいが大きくなる害毒物の混入と、数限りない事からも
当たらずとも遠からずと思わずにはいられません。
日本でも食品・食材偽装はホテルにはじまり、高級旅館や
レストラン等々でにぎわした事も事実ですが、お隣の国とは
別物と思います。根本的には原価を引き下げて利益を生むと
いうことが主体と思うが、毒物・劇物を混入させるという禁じ手を
使う事は日本の場合は無い事は、少なからず救いのように
思います。しかし許されることではないのも事実です。
最近は食の安全確保から、トレサビリテーで肉類等は生産
経路の配布飼料等を事細かに開示されています。これから
食の安全の一端は担保されていますが、全ての商品までには
行き届いていませんが、少なくとも現時点の国産品はお隣の
国の食材より数十倍以上も安心安全と信じています。
TPPで食材の自由化が近々に到来しますが、特に食の安全には
最大限の留意が必要不可欠と国民は感じて欲しいものです。
これを危機的だけに捉えることなく、安心・安全だけでなく美味しい
米や野菜、果物はたまた肉、魚を近隣の富裕層をターゲットに
輸出して欲しいものです。それにより日本の第一次産業が日ノ本
産業として、日本の成長産業になることを願う一人です。 -
from: チョッパーさん
2013/11/24 17:43:33
icon
皆様、こんばんは^^
オーナーさん、ソフトバンクのファンの集い、楽しまれてきましたか?
ファンサービスの向上、頑張ってほしいですね。
各球団もファンあってこそ運営できるのですから。
選手の皆様もファンの声援あってこそがんばれるのだと思います。
ネットにはまる中高生は多いのですね。
確かに便利なツールですがあくまでツールとしての認識がないと
のめりこんでなかなか抜け出せなくなってしまいます。
若いうちは多感ですから刺激の多い空間は心地よいのかもしれません。
仮想世界と現実世界を立て分けることが必要かと思います。
情報は使い手側のモラルを学ぶ機会が増えるといいのですが。
仰る通りコミュニケーションの第一歩は家庭からですね。
家庭から社会に出て人と繋がりをもち交流をしていくわけですから
家庭の環境というものは成長していくうえで一番の柱となります。
ただ家庭に恵まれていない人たちの拠り所を
地域で形成していくこともサポートする上で欠かせないのかもしれません。
皆様、日曜日をどうぞ充実させてください♪icon
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/24 09:59:07
icon
ネツト依存を考える。
昨日今日は比較的に暖かいようです、今週は寒くなる
前触れかもしれませんね。ところで昨日はソフトバンクの
「フアンの集い」に、可愛い孫二人と妻と4人で行きました。
舞台は遠いし、イベント内容も選手との触れ合いからしたら、
マンネリ化して楽しいものではありません。球団も企画を
フアンサービスを前面に出した内容に変更しないと、フアンも
離れて行く事を考えるべきです。
ネツトにはまる中高生が52万人もいるとは驚きです。
これは日本だけでなく韓国や中国はたまた欧米でも、同様な
ことが起きているのではないかと推測できます。
この真因を考えますと、楽しいことがない→家庭も学校も
楽しい居場所ではない→心から解かりあえる人がいない
→コミュニケーションが巧く取れない。つまり自分をさらけ出す
人や機会、場所が無い事の孤独感から逃れるために、ネツトに
逃れていると思います。
当方も子供と十分なコミュニケーションを築いたかと問えば、
不十分そのものと痛感するだけです。真因は家庭の人間関係に
潜んでいるように思います。解決策は家庭や学校、地域社会、
国等の面の多岐に渡るものですが、そのスタートラインは
家庭の夫婦関係や親子、兄弟等の円滑化・円満化の構築に
あると思います。コミュニケーションのスタートは、人に対する
①目配り→②気配り→③心配りが大事なことと思います。
皆様のお考えをここに投稿頂ければ幸いです。 -
from: チョッパーさん
2013/11/20 18:19:49
icon
皆様、こんばんは^^
私は少子化とかあまり気にしません。
結婚するしないはその人の自由だと思います。
恋愛はしていたけど失恋して誰ともつきあいたくないなど
その人その人に単身でいたい理由があるかもしれません。
時が経てば新しい出会いもありますので悲観する必要はありません。
こういったケースは時間が必要なのかもしれませんね。
また経済的な事情で結婚を躊躇うケースもあるかと思いますが
こちらのケースでは結婚したくてもできないこともあるでしょうが
将来のことを諦めてほしくはないですね。
結婚を考えていらっしゃる方には頑張ってほしいです。
同性愛者や異性に興味のない方なども小数派かもしれませんが
現実にはいらっしゃいます。
別に結婚をしないからといって偏見をもつのは失礼です。
自分らしい生き方を模索してほしいと思います。
同性愛者であれば同性婚ができる国もありますし。
国や地方自治体としては将来の税収等に関るので重要かもしれませんが
結婚を望まない人たちにプレッシャーを与えるのは控えてほしいですね。
孤独死は切ないものがあります。
ひとつには情報化社会の影響もあるかもしれません。
自助努力は仰るように大切です。
しかし自助努力だけでは乗り越えられない課題もあります。
公助や共助がその自助努力を促して支えてあげる
そんな一体的なシステムを必要としている人たちもいます。
社会では上から引っ張りあげるよりも
下から支えてあげることのほうが重要だと思います。
幸せは求めるもの、そうかもしれませんね。
あとはいっときの幸せではなくて
環境に左右されない心の持ちようがあるといいのですが。
皆様、今夜もどうぞ充実させてくださいね♪icon
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/20 09:08:19
icon
コミュニケーションの無さを痛感します。
ここ2日に比べると若干暖かいようですが、寒いですね。
これと連動するような、辛い孤独死の報はこたえます。
今回は引きこもりの娘がライフラインを遮断され、食べるものも
無く飢餓死と報じられています。兄弟や親戚との触れ合いが
少なく、当然のごとく近隣地域とのコミュニケーションはゼロと
容易に推測できます。
日本は少子高齢化社会で、結婚しない人も増えてきているので、
単身者は今後は異常に増加する事が推測できます。
カフェに集う知人も、単身者が多く子供がいても、結婚しないようで
末を心配するひとも見られます。
この現実を回避することは容易ではありません。その原因は
集合住宅の増加と個人情報の壁等から、人と人とのコミュニケーションを
とることが難しい社会になつています。
対応策は自助努力のみでは限界があるので、共助も集合住宅の増加から
難しい。これよりシェア・ハウスに気の合う高齢者が住む方法もあるが、
支出のこともあるので利用者も限られる。高齢者がコミュニケーションを
気軽に図れるカフェや、趣味をエンジョイできるの公共施設の充実も必要に
思います。
たしかに公助や共助の充実も必要ですが、その前に家庭を含んだ
自助努力が一番に効果があると確信します。一人でも楽しい人生を
送れるような社会にしたいものです。
幸せは待つものではなく 求めるものである。