サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: チョッパーさん
2014/09/16 21:38:13
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2014/09/09 07:46:46
icon
自助努力が一番です!
我が国も高齢化社会から医療費を含む福祉・厚生費がかさみ
財源難に陥っています。人口構成からしても避けては通れない
課題です。しかし視点を変えれば高齢者があまりにも国に依存して
いることも大きな要因ではないかと思います。
負担が低いことから,ちょつと腰が痛いとマツサージを受ける。
確かに表面的な支出は低いが国の負担を考えれば,ちりも積もれば
莫大の負担になることを国民は考えるべきです。
そのためには健康年齢を伸ばすために、可能な限り歩きバランスの
良い食事と他人とのコミュニケーションを図ることの自助努力が
必要と言えます。
これは単にその人の幸福につながるだけでなく,国の福利厚生費の
削減に結実すると信じて疑いません。
こうすることで高齢者も楽しい人生を謳歌でき,本当に医療が必要な
人が受けるべき医療を受けられると思います。自分を甘やかさずに
楽しい人生を過ごすことの切り札は「自助努力」にあるはずです。
今一度老若男女で考えることが必要と思い提言いたします。
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2014/09/06 15:35:19
icon
世相を切る
安倍政権の内閣改造が行われました,適材適所で行われればそれは
良しとしましょう。現実には党勢の拡大や派閥の力学(弱まる),議員の
当選回数等の内向きな要因で決定するとは甚だ悲しいことです。
国の将来や国民の幸せのためにどのような国家を形成するかを考え,
それを達成するための布陣にしなければなりません。この視点が欠落して
いると思うのは当方ばかりとは言えません。マスコミも誰が大臣になるのかを
予想することに血道を上げているのではなく,国の「あるべき姿」を達成する
ためにはどうするべきかを提言することが肝要と強く感じます。
今日妻が買い物に行きましたが,袋に詰めるところで巨峰の1パックを詰め忘れた
ようです。家に帰りそれに気づき店に連絡しましたがらちがあかず,たまたま
近くに外出していた当方が店を訪れたところ,そのハード・パックが捨てられ
中身は抜かれていました。そこまで親切を望むのは無理なんでしょうと認識いたし
ました。
新聞には無理な残業を強い,その賃金も支払わない企業を「ブラック企業」と
報道していますが,これは差別用語と指摘していました。同類に「トルコ風呂」が
ありました。なかなか表現は難しいものと痛切に感じる出来事でした。
人権はその人等の現状を認識して,理解することに始まります。単に自分と
相互比較をすることは慎みたいものです。比較は自分の過去ー現在ー未来を比較して
今後の糧にするべきと思います。 -
from: チョッパーさん
2014/09/01 21:03:58
icon
皆様、こんばんは^^
今日も一日お疲れ様です♪
オーナーさん、モーリスさんのお言葉にハッとさせられました。
失うこともあるものですが得られるものもまた大きいものです♪
きっと一日の全てが感謝で包まれたならば
その人の生きがいは実りの多い人生となるかもしれませんね♪
皆様、今夜も充実させてくださいね♪icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 嵐大好き娘さん
2014/09/01 16:47:15
icon
皆さんへ☆
皆さん、お久しぶりです♪
オーナーさん、顔を出さなくてすみません。
初めましてという方もいるかもしれません...。
嵐大好き娘です♪
オーナーさん、誠に勝手ながら済みませんが、本日限りで、退会させていただきたいと思っています。
理由は、仕事に専念するためです。
オーナーさんにもお世話になりっぱなしなのに、突然、すみません...。
今までお世話になりました。
ありがとうございました。
嵐大好き娘より☆ -
from: 孫の最大のサポーターさん
2014/09/01 14:58:44
icon
既に秋ですね!
秋雨前線の居座りもあり,8月は猛暑日はゼロのようですね。
今日から9月がスタートしましたが,今日は自治会の資料配布が
ありました。9月は台風の襲来の危険性が多いようで心配です。
昨日は何十年ぶりにソフトボールの練習をしました。捕球と
打撃はともかくとして肩の衰えははなはだしいもので愕然としました。
校区の試合は14日に中学校の校庭で行います。控えが妥当なところですね。
次の練習日は6~7日にあります、今日は体は痛くありませんが明日か明後日に
痛みが出ると思います。(加齢現象のようです)
今日はメディアスクーリングを申し込みました。15回完結の講義がありますが,
楽しめたら最高と考えています。どうなるかは不安と期待が交錯する複雑な
気持です。
今日は小汚い喫茶店に行き、マスターと政治の話を中心に盛り上がりました。
確かに小泉政権のころから、現慶応大教授の竹中氏や飯島氏が節々の重要局面で
登場するのは何らかの理由があるはずと詮索しましたが、真因はつかめずに
終わりました。問題には何事も原因があるのが当然ですが、それが判明しないと
議論も終了しないですね。真相が知りたいものです。
他人は失ったものに目を向けますが、
私は得たものに目を向けます。
モーリス・エリゾーグ(仏 登山家)