サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2012/09/30 18:29:49
icon
自己啓発と今後の展開について。
自己啓発として中小企業診断士にチャレンジしています。当初の受講生は都合100人ほどいましたが,殆どは厚く高い壁に阻まれて撤退する人が大半です。
二人は二次試験を通過して診断士になりました,あと一人は一次に合格して二次試験の替わりに東京の中小企業大学校で受講して診断士になつたのを承知しています。
当方は2次の壁に阻まれて(一次も),合格ははるか彼方が実情といえます。
その原因は,①知識が不十分である,②知識を活用する知恵つまり要求されるロジカル・シンキングの能力が不足している,③その他が考えられる。
課題は設問が求めている具体策の提示が不十分である,つまりは題意の把握を向上することにある。これより具体的な対応策は,①何を回答として求めているのかを把握して,与件と巧みに融合する事にある。つまりは良い問題に触れて回答の方法を自分なりに修得する事である。②必要とする知識の修得にある。③自分なりの解法パターンを見いだす事にある。
ここ2年をチャレンジの限度としているので,マネジメント・サイクルであるP-D-C-Aをまわして最後の挑戦に賭けます。S大学出身で諦めの悪いK氏と協働して楽しんで,試験を受けます。勉強の進展具合はこのブログで逐次報告いたします。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件