新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

日々雑感

日々雑感>掲示板

公開 メンバー数:5人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 孫の最大のサポーターさん

    2012/10/16 14:22:36

    icon

    とある喫茶店主の思考と店の改革を考える。

     先般市の胃の検査で妻は精密検査となり,その結果が予想よりも早くでました。運よくピロリ菌は存在するものの癌は免れました,一安心です。

     家は外壁・屋根の塗装工事中であり,外気を取り入れることが十分にできません。室内犬を飼つていますので,妻は窓を全部開けて2日おきに掃除していましたが,あと10日ほどはこの不自由に耐える必要が在ります。妻はこれから友人とシジミを取りに行きますが,結講取れますので毎日朝はシジミの味噌汁のご馳走に預かります。

     該当喫茶店は人口10万人の小都市の駅前通に鎮座ましましてあります。駅前通はご同様にシャツターどおりですで,通行人はほんのわずかです。数十年前からの狭い店を発見したのは,7〜8年前でした。当方はコーヒーが好きというより,自分の時間を過ごすために喫茶店を利用します。よく利用するようになつたのは,4年ほど前と記憶しています。若者はコーヒー離れをしているので,近くには和風喫茶店は見当たりません。

     この店の常連は高齢者しかも単身の人が多いのに特徴があります。皆さん寂しいので,人とのコミュニケーションを取るのが目的と判断できます。しかしマスターが奥さんと別れてからは,昼食も焼肉かスーパーで購入した魚の焼き物と選択の余地がありません。これもあり月の売上も微々たる金額と想定すれば,どうして生活できるのかと他人事ながら心配します。

     当方がこの狭くて汚い店に行つていたのは,やはり人とコミュニケーションを図りたいと思うことが要因と思います。このままでは顧客は1年ごとに更に減るので,何らかの固定客の維持と新規顧客の獲得策を図る必要が在るのですが,残念ながらマスターは両方とも考えようともしません。

     彼なりに秘策を暖めているようですが,ここでは触れません。このように現状の問題・課題を表面化して,その真因を探り対応策を講じる人間で無ければ何も変えれないと考えています。このようなこともあり,最近は1ヶ月もご無沙汰しています。

     当方が店主であれば,あるべき姿を「顧客に楽しい空間と時間を提供する」におきます。それを達成するための戦略戦術は,コミュニケーションを図りたい中高年齢者をターゲツトにして,満足するような条件作りをします。具体的には,①店内の整理・整頓・清掃で清潔な店作りを金をかけずに行います,②該当高齢者が話し合いの際に必要な,ケーキセツト等をメニューに入れます。③店内を禁煙にします。
    高齢者は日本の金融資産1700兆円の6割程度は保有しているのであり,人とのコミュニケーションに飢えているので,最適なターゲットであります。この高齢者が喜び店も相応に利益を得ることで,両者がWin-Winのマーケティングが構築できると考えています。

    かくゆうマスターは今日も顧客の顔を見ないで,フェースブックにうつつを抜かしていると思います。現状の問題点をを早く認識して欲しいものです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件