新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

日々雑感

日々雑感>掲示板

公開 メンバー数:5人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 孫の最大のサポーターさん

    2012/12/22 08:54:18

    icon

    差別化に関心を持とう。

    今日も雨降りの一日のようですね,滅入らずに自分の生活パターン
    で楽しく乗り切りたいものです。


     当方は原因は不明ですが腰痛ですので,コーヒー・ブレークは
    自分の足で行くか,蘭好きのT氏の車に便乗するかは決めかねています。

     明日からTVは特別番組を企画しているが,各社共に制作費を抑える
    ために,吉本等の若手芸人を使う横並びの内容にはがつかりします。

     1社ぐらいは独自の企画で視聴者をつかむ事ができないのかと,嘆かわしく
    思います。このことは日本人の行動パターンにも垣間見られます。更には
    企業も横らびで独自の経営方針や経営戦略がない企業が散見できます。
    かえつてニッチの隙間業界に生きる中小企業は,生き残るために独自の
    戦略・戦術で差別化した製品やサービスで,顧客の心をわしづかみしている。
    このことが我々の如く平凡な能力を有する人間には必須かも知れません。

     我々個人でも,自分の強みを発見して必ずある機会を捉えれば,相応の
    活躍も期待できると思います。人とのコミュニケーションは必要ですが
    生き様は差別化することが存在感を高める便法と認識しています。

     皆様年賀状は書きましたか,今年は24日までに投函できそうです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: チョッパーさん

2012/12/22 18:12:17

icon

オーナーさん、皆さん、こんばんは♪

私も腰痛もちです。
職人をしていた頃、電柱を昇降する機会が多かったのと
重いものを腰を入れて運ぶ作業が多かったので
いわゆる職業病です。

中小企業が自分たちの差別化を図るということは
本当に大変なことかと思います。
差別化を図ったつもりでも競合他社にまた真似され
類似的な品質やサービスが生まれてしまいます。
このスパイラルを脱するには常に創意工夫を
続けていかないかぎり勝ち残れないのではないでしょうか?
創意工夫を重ねていくなかでも相応の資金が必要不可欠ですね。

皆さん、腰痛になったら無理せず休みながら前進していきましょう♪

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: 孫の最大のサポーターさん

2012/12/22 14:46:51

icon

apaapaさんコメント有難う御座います。

 確かに隙間業界でも競争は存在する事は免れません。
しかし市場規模が小さいので,大企業の進出はないのが
普通です。それを前提にすると,同業者間の競争になりますが,
自社の強みと外部環境の機会,競合の強みと弱みを総合的に
検討します。そこから顧客の動向や競合の戦略・戦術を考え合わ
せて商品やサービスの差別化を図ることにあると思います。


 つまりは自社が勝てる土俵に競合を引きずり込む事が必要と
考えます。現役のときにこの戦略・戦術を駆使すれば売上や利益を
より拡充できたのではないかと考えております。

 この戦略・戦術は昨年の障害者施設の「まごころ製品」の販路開拓に
従事したときに活用して,相応の実績を計上しました。根本は
3CつまりはCUSTMER(顧客)とCOMPETITOR(競合),COMPANY
(自社)を総合的に勘案して,顧客に受け入れられる戦略・戦術を
具体化することにあると思います。このように顧客とWin-Winの関係を
構築できれば,マーケティングの成立で共存共栄となります。

 具体策はデフレ脱却ではありませんが,確たるものはないので
apaapaさんが指摘するのが現実と思います。お元気で

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: apaapaさん

2012/12/22 13:36:55

icon

apaapaです。
こういう寒い雨の日は腰痛に注意したいものですね。
私も腰痛は35年ほどお付き合いしています。病院・整骨院・鍼・マッサージ・カイロ等いろいろ行きましたが今は自己流で直して?います。

私も隙間業界に生きる中小企業に長くいましたが、差別化を図りながら長く生きていくことの難しさを味わいました。隙間ですから市場のパイは小さいわけで、また小さくてもコンペチターはいるわけでやっぱり小は小なりに競争は激化していました。
なのでクレームが一番怖かったです。品質管理の重要さを思い知らされました。
中小企業にとってクレームは利益喪失の最たるものです。
特に海外生産は注意しないと日本人の想像を超えたクレーム品を大量生産する恐れがありましたね。

話は変わりますが、最近の日本は鎖国に戻るべきか・・・・などと変なことも考えています。
産業の空洞化で日本の若者に非正規社員が増えるなどは本末転倒だと思えます。
100-200兆の公共投資をして物価上昇を2%させデフレスパイラルから脱却と言っていますが、給料が上がり、雇用の質(正規社員)も上がるのかなー??

年賀状は明日投函します。 では(o・・o)/。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2

icon拍手者リスト