新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

日々雑感

日々雑感>掲示板

公開 メンバー数:5人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 孫の最大のサポーターさん

    2013/07/11 09:28:09

    icon

    日本の社会の歪

    今日もマンション一室を改造しての十数人が住む予定の
    シェアハウスが報じられていました。業者も持ち主も金のための
    誘因が引き起こした事でしょう。消防法等の法で規制されていると
    思いますが,金のためには何でも有がまかり通る社会と考えます。

     高度成長のときは市場が右肩上がりであり,社会的弱者も相応の
    恩恵を受けたので,社会的問題とならなかつたと思います。
    現在は市場のパイが拡大しないので,利益はおおむね強者に集中する
    形態になるのが常といえます。市場経済を原則にするのであるから,
    強者と弱者が明確になるのもやむをえない事でしょう。その弱者を
    セーフティ・ネツトで救済するにしても,日本は財政再建を強いられ,
    デフレ脱却や経済成長が必須の状態からすれば,思うようにできない
    のが現状です。

     それと日本は社会的弱者の救済中心に掲げていますが,それが万全に
    できるためにも,日本独自の知恵やノウハウ等を特許や世界標準にする
    強みの更なる拡充や補完をすることも強力に推進するべきです。
    それが日本の社会的弱者の救済やGDP・GNPの拡充に寄与して国力が
    増大すると確信します。

     しかも単に補助を掲げるだけが救済できないと思います。これは
    農業を単なる金をばら撒き補助したが,農業の自立に何も寄与して
    いない現象をベンチ・マークにすれば自ずと判ります。
    私見ですが,「最大多数の最大幸福」をベースに考えれば,救えるのは
    自立できるのは対象の60%程度であると思います。のこりの40%の人
    政府が保護することが妥当といえます。つまりは国民個個の自助が自らを
    救済する原動力と考えます。

     包帯を巻いてやれないなら, 他人の傷にふれてはならない。

                              へッロ


     

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件