サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/09/23 08:08:56
icon
半沢直樹のドラマに物申す。
相も変らずに日中は暑い日が続いています,今日から調査票を
個別に配布します。不在宅がことのほか多く配布に収集に苦労が
ついて回ると予測できます。今日は3連休の最終日ですので,
ウイーク・デイよりは在宅しているのではと,希望を持ち伺います。
ところで「半沢直樹」のドラマは昨日で一応今回は終わりました。
監督・脚本の話からすると,今回は全体の構想からすると1割程度の
ことからすると,単発か連続化はあずかり知りませんが継続する事が
予測されます。
今回のエンディングは甚だ社会常識からしておかしいものです。
大和田常務は背任横領したのに,頭取は格下げで平取と申し伝える。
当該常務の仕業は犯罪です,社会では当然に彼は懲戒解雇で司直に
背任横領で告訴されるのが常識です。これを単に継続するには大和田常務の
役が必要とすることで,残した事は監督の常識を疑う事になり,エンディングが
しまらない事はこのドラマの面白さを一部帳消しするものと残念に思います。
この点を踏まえて次回の「半沢直樹」は我々にある種の夢と希望を与えて
くれることを願うばかりです。最近は制作費が安いと思われる,クイズ番組や
旅番組,若手芸人を起用した単なる御馬鹿の番組が多いのは困り者です。
この体たらくを打破する急先鋒になつて欲しいものです。次回のドラマ再開を
期待するものです。
コメント: 全1件
from: チョッパーさん
2013/09/23 12:44:59
icon
皆様、こんにちは。
「半沢直樹」のドラマ、私は途中から見たので最初の頃はわかりません。
私なりの感想は次のようになります。
「半沢直樹」のドラマの終わり方は視聴者サイドに
それぞれ考えてもらうようなそんな最終回だったと思います。
不正と戦う人間ドラマ、インパクトは強かったと思います。
ドラマってそのときどきの世相を反映することもあれば
逆にドラマから世相に影響を与えることもありますよね。
「倍返し」という言葉はある種の気持ちよさがあり爽快感があります。
ただ私たちの現実社会ではあまり通用するものではないかもしれません。
ただし不正に黙っているのは社会的な不利益を構築してしまいます。
その意味では自分が不正な場面に立ち会ったらどう対応するのだろう?
そんなことを考えさせてくれたドラマです。
続編があるのかはわかりませんが社会に一石を投じたのは確かかもしれません。
オーナーさん、話題の提供、ありがとうございました。
これからも一緒に考えさせていただく機会が多いかと思いますが
オーナーさんのペースで続けられてくださいね^^
皆様、それぞれにお忙しいかもしれませんが体調第一で♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト