サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/08 08:54:50
icon
ファスト・トラック(早期選抜)の必要の可否
最近の日中の気温は比較的に温暖気味ですので、病気がちの
人にはやさしく感じます。ところが来週の月曜日以降は急に寒く
なるようですので、寒さ対策が必要になります。
首件の早期選抜は人事を対称にしていますが、運動や学業等の
幅広い分野で世界的に行われているのが現実のようです。
これについて当方の考えの一端を述べますので、忌憚の無い
コメントを頂ければ幸いです。
昇進選抜は日本は「長期の競争」で、これに反して欧米では「短期競争」つまり
ファスト・トラックで経営幹部を選抜するようです。その手法は欧米では心理テストを
中心にして、その事業所ごとの仕組みづくりをしているようです。日本では学歴をベースに
その企業ごとの仕組みづくりがあるといわれています。
この功罪ですが、メリットは
日本 欧米
①長期に渡るので除外されたものも ①必要な課業修得のスケジュールを早期に策定で
復元するチャンスがある。 きる。
②各人の色分けが不鮮明であるので ②トツプに相応しい識見や意思決定能力等が容易
モチベーションが下がらない。 に身につきやすい。
以下は割愛とします。
デメリット
①両者の情報の非対称から効率が ①選抜されない人のモチベーションが下がる。
上がりにくい。 ②選抜された人の資質が適切でないときの対応が
②仕組みが不明確であるので、時の 難しい。
首脳部の恣意的な扱いが起こる。
以下は割愛とします。
このように早期選抜の良し悪しはあるが、この根底には欧米人と日本人の
根底に漂う意思決定の違いがあるように思います。欧米人は明確な基準で
行動するが、日本人はなあなあの曖昧の基準で決定する国民性があるように
思います。それは他民族国家と単一民族国家との構成がそうさせているのかも
知れません。 楽しい一日の到来を祈念します!
コメント: 全2件
from: チョッパーさん
2013/11/08 19:04:38
icon
皆様、こんばんは^^
夜と昼の気温差に悩ましいところです。
オーナーさん、確かに仰るとおり
日本は「長期の競争」かもしれないですね。
その根底も単一民族国家からきているのは
なるほど!と考えさせられました。
欧米は白黒と二者択一的な風土もあるかもしれません。
この点日本は灰色と申しますか色を濁すことが多そうです。
また欧米はハッピーエンドや正義と悪が明確ですが
日本は哀愁や正義と悪が混合している傾向もあるのではないでしょうか。
皆様、今夜も充実させてくださいね♪
from: 漢検狸さん
2013/11/11 18:20:22
icon
ご無沙汰しております(>_<)
昇進選抜において、日本のメリットとして挙げられている“長期に渡るので除外された者も復元するチャンスがある”という事項がとても印象的でした(^^♪
除外された者も復元するチャンス・・・として“センター試験に変わる新テスト”が思い浮かびました(#^.^#)
タヌキは受験したことがないのですが・・・共通一次試験やセンター試験は一発勝負というイメージが強く、“同勝負のために夢破れる受験生を傷ましく思った文部科学省が新テストを構想した”のであれば、まさに革命的だと思います!(^^)!
一度失敗しても新たにチャンスを与えられる新テストであれば、大学受験勉強も僅かながら辛くなくなるかもしれません・・・(^_-)-☆
趣旨と異なる内容かもしれません・・・(>_<)
お許しください・・・(>_<)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
チョッパー、 孫の最大のサポーター、