新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

日々雑感

日々雑感>掲示板

公開 メンバー数:5人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 孫の最大のサポーターさん

    2014/07/01 19:03:45

    icon

    授業参観をしての感想。

    6年生の社会科の授業参観をしました。江戸時代の差別の
    問題を取り上げての授業ですが、こともあろうか当時は被差別者は
    差別を受けながらも、相応に皆が協力して生活していると先生は
    児童に教えていました。


     当時は農民は飢饉の際は大事な娘を売る羽目に追い込まれらことが
    多々あつたと報告されていました。年貢を含めて農民の不満を解消する
    手段として、えた・非人の差別グループを作つたのが差別化の出発点とも
    報告されています。斯様な被差別者は言語に絶する苦しみを味わつたことが
    容易に想定できます。単に部落解放が差別の引きがねになつたとは考えられません。

     こんな差別を受けながら,相応な暮らしをしたと教えるのは差別は特段悪い
    ことではないと児童は考えるはずです。これからして子共たちは差別の怖さや
    おぞましさを自覚しないことが、「いじめ」を誘発する原因のひとっになると
    想定できます。差別の本当の姿を児童に理解させることが、必要不可欠です。
    差別の怖さを児童に自覚されることが、いじめの減少につながると考えます。

     今日の授業参観で考えることができたことは有意義と判断できます。


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: チョッパーさん

2014/07/02 19:06:12

icon

皆様、こんばんは^^

江戸時代の差別のお話、様々な角度から
庶民の力強さなども見え隠れするのかもしれませんね。
差別というと私自身あまり良いイメージはもっておりません。
しかし歴史上差別と闘ってこられた方々は
そういった壁を葛藤を乗り越えられながら
人々に訴え続けてこられたのかもしないですね。

いじめの問題と差別はもちろん無縁ではないと考えます。
子どもの頃はとかく無邪気で素直なこともあり
他人の痛みをわからないことが多いかもしれません。
周囲のサポートを望みたくてもなかなか口に出せない
追い込まれた環境もあると常に想定しておきたいものです。

いじめを目撃したとしても思うように手を差し伸べることが
いかに難しい社会かというのは昨今の自殺率からも考えられます。
いじめはいじめる側が100%悪い!
そう言い切れる社会になってほしいと願います。

皆様、今夜も充実させてくださいね♪

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト