サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2014/07/10 19:29:33
icon
脱法ハーブの取り締まりについての一言
最近はこの問題がワイド・ショー等で取り上げられているので、国民の関心は大と
言えます。この手の薬害では覚せい剤や麻薬がありますが、これらは覚せい剤法や
麻薬法があるが脱法ハーブには該当する取り締まりの法律が完備していない由。
不思議ですが社会問題化していなかつたので、法制化が遅れたのかもしれません。
当方は薬品の専門家ではないので具体的な提案はできないものの、現状でも対象薬剤は
千数百に上るのでその系統を整理すれば、幹の部分とその枝葉の部分から薬品の系統を
分別できると考えます。幹の部分を数十種類に分別して、その枝葉は幹Aとすればその
誘導体全般と規定すれば規制対象を絞り込めるのではないかと夢想します。
何はともあれ規制は十分に可能であると考えます、人類の敵である薬物を人類社会から
排除することが必定不可欠です。住みやすく楽しい日本を形成するために、集団的自衛権だけにのめりこまずに、現状の課題を並行して取り組むことを安倍政権に望みたいもの
です。
コメント: 全1件
from: チョッパーさん
2014/07/11 18:24:29
icon
皆様、こんばんは^^
今日も一日お疲れ様です♪
脱法ハーブの問題が新聞、TV等で頻繁に取り上げられるようになりました。
確かに規制は必要不可欠と私も考えるところではありますが、
いつの時代も規制だけでは対応に限界があるとも感じております。
人間社会の中ではときに現実逃避したくなる出来事も
人それぞれに抱えることがあっても不思議ではありません。
そのはけ口となりやすいのが薬物などになりやすい現実。
そんな誘惑が身近に忍び寄ったら流されてしまわないように
日頃から薬物等の後遺症の怖さを知る機会を増やしたいものです。
一度薬物等に依存するとそこから立ち直ることは容易でないと聞きます。
依存された方々が立ち直るためには個々人の力だけでは限度があるのかもしれません。
オーナーさんの仰る通り、薬物を人類社会から排除することに賛成します。
ただその道のりはとても険しい課題であることも想定できます。
関係諸団体の啓発活動だけでは限界があるのかもしれません。
皆様、何かに対して問題意識を持たれることは重要です。
まずは自分だったらどう対応するか、そこから考えることでも意義深いと思います。
今夜も充実させてくださいね♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト