サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2014/08/01 18:11:30
icon
楽しい明日は自力でつかもう!
今日は暑さも台風の影響で暫しの休暇のようですね。
12号は九州への影響は少ないようですが、そのあとの
11号はどんな進路を取るかが不明で心配ですね。
夏休みも2週間近くが過ぎ、未だ子供たちも宿題を
心配する時期ではないものの、直ぐにお盆が来ます。
数十年前のその時代を振り返ると、子供たちの気持ちも
わかるような気持ちになります。
今でも世界各地で紛争が起きています、イスラエルの
攻撃で死と向き合うパレスチナの住民のことを考えると、
我が国は経済格差はあるものの命に及ぶことがないので
残念ながら他人事ですね。この平和ボケが我々国民から
アグレシーブな気持ちを削いでいると思います。
そこで次のような文章を見つけたので紹介いたします。
Ask not what your country can do for you,
but what you can do for your country.
JOHN F. KENEDY
国が何かをしてくれるのを待つのではなく、自分が何を
国のためにできるか考えることつまり自助努力が一番に
必要と思います。それが幸せを呼び込む最大の要因になると信じます。
他力本願を排して、自分を信じて績極的に生きたいものです。
皆様に明るく楽しい明日が来ることを祈念しています。
コメント: 全1件
from: チョッパーさん
2014/08/02 08:56:39
icon
皆様、おはようございます^^
今日も一日自分らしく♪
オーナーさん、仰る通り他力本願では自分の本当の力が
眠ったままになってそこはもったいないかもしれません。
何かを最後まで成し遂げた経験などが多い人ほど
きっと自分の力で成しゆく行動力があるのかもしれませんね。
一方で社会的な弱者が誰かの支えなしに強く生きる力を
育んでゆく土壌も弱いようでは明るい展望が描けません。
人間は決して一人だけでは生きてゆくことができませんので
社会的な繋がりをどうシェアするかも必要だと思います。
国が国民のために何かをしてくれなければ
何のための国なのか私にはわかりません。
特に弱者視点の少ない将来像には不安を覚えます。
私自身何かで国に貢献できるかと問われましたら
まだまだ葛藤の中で模索を続けている状況です。
生活保護で助けていただいた恩返し、日々忘れません。
毎日常に感謝を忘れず、出会ってきたご縁のひとつひとつを大切に。
そんな思いで頑張ってゆければなと思います。
皆様、今日も一日充実させてくださいね♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト