サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/29 17:40:09
icon
取り違えで人生は狂わされる?
今日も寒いですが、特に毎日が日曜日に人はいかがお過ごしでしょうか。当方はいつものカフェに行き、常連のY氏やK氏、T氏と雑談に花を咲かせました。一時の安
今日も寒いですが、特に毎日が日曜日に人はいかが
お過ごしでしょうか。当方はいつものカフェに行き、常連の
Y氏やK氏、T氏と雑談に花を咲かせました。一時の安らぎの
時間と空間を楽しみました。
首件には驚きとともに、60年前であれば病院の管理が
ずさんであり同じようなミスが他にもあるように思います。
真実が解明されても、タイム・マシンで戻る事は適わない
ことから、事実を知る事が必要であつたのか否かは解かりません。
この事件を別の角度から見ると、兄弟は同じように過ごせば
必然的に血を分けた人間同士と意識します。これが今回のように
同じ血が流れていても、離れて暮らせば兄弟との印象は無いのが
現実です。このように血は意識するからこそ、濃くなるので、同じ
血が流れていても、それを知らなければ他人と同様です。
これからしても、血はそんなにどうこうするものではないのかも
知れないと思う気持ちも芽生えてきます。皆様はどう思いますか?
毎日掃いても 落ち葉がたまる。
これが取りもなおさず 人生である。
田山 花袋
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/27 09:20:11
icon
日本の政治家はどこを目指しているのか?
最近は爆弾低気圧が日本に吹き荒れています、気象も荒れていますが我が日本もどこを目指しているのかが、不明で不安に駆られる人が多いのではないでしょうか。昨
最近は爆弾低気圧が日本に吹き荒れています、気象も
荒れていますが我が日本もどこを目指しているのかが、
不明で不安に駆られる人が多いのではないでしょうか。
昨日強行採決された「特定秘密保護法案」も日本独自で、
必要とした背景から提議されたものとはいえないようです。
若しマスコミ等で言われているように、アメリカが自国の
国益から日本に当該法案の成立を迫つたものとしたら、
由々しき問題といえます。そうは言つても、交渉は落としどころが
必要になりますね。
日本の政治家は我々国民の平和や国土を防衛する事の
日本の「あるべき姿」をどう考え、描いているのかを問いたいと
思います。このあるべき姿を達成するための戦略や戦術が
あり、その具体策を時系列に運用するのが政治の役目と
考えます。
若しアメリカの強要や日本の政治家の思い上がりとしたら、
数で押し切る悪しき政党に次の選挙で鉄槌が下されると
思います。日本も自分の頭で考え、行動する普通の国に
なつて欲しいものです。
日の光をかりて 照る大いなる 月たらんよりは、
自ら光を放つ 小さな ともし火たれ
森 鴎外from: チョッパーさん
2013/11/27 18:16:06
icon
皆様、こんばんは^^「特定秘密保護法案」、私は必要性に疑問符を感じております。確かに個人には個人情報が、企業には企業情報というものが存在しその情報の遣
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/25 18:51:19
icon
食の安全は第一である!
アメリカでペットフードを食べた犬や猫が死亡した由。日本と違い生産国の明示が不用との事から、フードの内容物の安全性が担保されていない事に起因しているよう
アメリカでペットフードを食べた犬や猫が死亡した由。
日本と違い生産国の明示が不用との事から、フードの
内容物の安全性が担保されていない事に起因している
ようです。調査されていないので、憶測は慎むべきですが
原産国はお隣の国が妥当のように思われます。人間が
口にするものも、残留農薬や毒入り餃子、赤ちゃんの
おつぱいが大きくなる害毒物の混入と、数限りない事からも
当たらずとも遠からずと思わずにはいられません。
日本でも食品・食材偽装はホテルにはじまり、高級旅館や
レストラン等々でにぎわした事も事実ですが、お隣の国とは
別物と思います。根本的には原価を引き下げて利益を生むと
いうことが主体と思うが、毒物・劇物を混入させるという禁じ手を
使う事は日本の場合は無い事は、少なからず救いのように
思います。しかし許されることではないのも事実です。
最近は食の安全確保から、トレサビリテーで肉類等は生産
経路の配布飼料等を事細かに開示されています。これから
食の安全の一端は担保されていますが、全ての商品までには
行き届いていませんが、少なくとも現時点の国産品はお隣の
国の食材より数十倍以上も安心安全と信じています。
TPPで食材の自由化が近々に到来しますが、特に食の安全には
最大限の留意が必要不可欠と国民は感じて欲しいものです。
これを危機的だけに捉えることなく、安心・安全だけでなく美味しい
米や野菜、果物はたまた肉、魚を近隣の富裕層をターゲットに
輸出して欲しいものです。それにより日本の第一次産業が日ノ本
産業として、日本の成長産業になることを願う一人です。from: チョッパーさん
2013/11/25 21:19:55
icon
皆様、こんばんは^^毒物・劇物を混入させるといった食品偽装はフカヒレかなにかでありましたね。消費者の信頼を裏切る行為だと思います。餃子は好きなので餃子
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/24 09:59:07
icon
ネツト依存を考える。
昨日今日は比較的に暖かいようです、今週は寒くなる前触れかもしれませんね。ところで昨日はソフトバンクの「フアンの集い」に、可愛い孫二人と妻と4人で行きま
昨日今日は比較的に暖かいようです、今週は寒くなる
前触れかもしれませんね。ところで昨日はソフトバンクの
「フアンの集い」に、可愛い孫二人と妻と4人で行きました。
舞台は遠いし、イベント内容も選手との触れ合いからしたら、
マンネリ化して楽しいものではありません。球団も企画を
フアンサービスを前面に出した内容に変更しないと、フアンも
離れて行く事を考えるべきです。
ネツトにはまる中高生が52万人もいるとは驚きです。
これは日本だけでなく韓国や中国はたまた欧米でも、同様な
ことが起きているのではないかと推測できます。
この真因を考えますと、楽しいことがない→家庭も学校も
楽しい居場所ではない→心から解かりあえる人がいない
→コミュニケーションが巧く取れない。つまり自分をさらけ出す
人や機会、場所が無い事の孤独感から逃れるために、ネツトに
逃れていると思います。
当方も子供と十分なコミュニケーションを築いたかと問えば、
不十分そのものと痛感するだけです。真因は家庭の人間関係に
潜んでいるように思います。解決策は家庭や学校、地域社会、
国等の面の多岐に渡るものですが、そのスタートラインは
家庭の夫婦関係や親子、兄弟等の円滑化・円満化の構築に
あると思います。コミュニケーションのスタートは、人に対する
①目配り→②気配り→③心配りが大事なことと思います。
皆様のお考えをここに投稿頂ければ幸いです。from: チョッパーさん
2013/11/24 17:43:33
icon
皆様、こんばんは^^オーナーさん、ソフトバンクのファンの集い、楽しまれてきましたか?ファンサービスの向上、頑張ってほしいですね。各球団もファンあってこ
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/20 09:08:19
icon
コミュニケーションの無さを痛感します。
ここ2日に比べると若干暖かいようですが、寒いですね。これと連動するような、辛い孤独死の報はこたえます。今回は引きこもりの娘がライフラインを遮断され、食
ここ2日に比べると若干暖かいようですが、寒いですね。
これと連動するような、辛い孤独死の報はこたえます。
今回は引きこもりの娘がライフラインを遮断され、食べるものも
無く飢餓死と報じられています。兄弟や親戚との触れ合いが
少なく、当然のごとく近隣地域とのコミュニケーションはゼロと
容易に推測できます。
日本は少子高齢化社会で、結婚しない人も増えてきているので、
単身者は今後は異常に増加する事が推測できます。
カフェに集う知人も、単身者が多く子供がいても、結婚しないようで
末を心配するひとも見られます。
この現実を回避することは容易ではありません。その原因は
集合住宅の増加と個人情報の壁等から、人と人とのコミュニケーションを
とることが難しい社会になつています。
対応策は自助努力のみでは限界があるので、共助も集合住宅の増加から
難しい。これよりシェア・ハウスに気の合う高齢者が住む方法もあるが、
支出のこともあるので利用者も限られる。高齢者がコミュニケーションを
気軽に図れるカフェや、趣味をエンジョイできるの公共施設の充実も必要に
思います。
たしかに公助や共助の充実も必要ですが、その前に家庭を含んだ
自助努力が一番に効果があると確信します。一人でも楽しい人生を
送れるような社会にしたいものです。
幸せは待つものではなく 求めるものである。from: チョッパーさん
2013/11/20 18:19:49
icon
皆様、こんばんは^^私は少子化とかあまり気にしません。結婚するしないはその人の自由だと思います。恋愛はしていたけど失恋して誰ともつきあいたくないなどそ
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/18 15:30:53
icon
タイミングよく、するべきことをしましょう!
今日もコーヒー・ブレークにカフェに行きました、そこで前のサンデー毎日を見ていましたら、近頃はラブホに行く中高年の婚活カップル等が多いと報じられていまし
今日もコーヒー・ブレークにカフェに行きました、そこで前の
サンデー毎日を見ていましたら、近頃はラブホに行く中高年の
婚活カップル等が多いと報じられていました。人のことだから
どうでもいいのですが、当方は違和感を感じました。
当方の過去を振り返りますと、ギャンブルや性春はそれほど
思い残す事はありません。仕事と勉強には悔いがのこります。
仕事はやり直す事はできませんが、勉強は生涯現役で楽し
めますので、今後も継続していく予定です。
やるべきタイミングを外さずに色々な事をやる事が必要と、
当方は考えます。ギャンブル等は若気のいたりで体験するのも、
悪くは無いと思います。人間は清濁併せ呑むくらいが、丁度良い
かも知れません。性の謳歌も青春時代が適当と当方は判断します。
中高年になれば誰でもが、能力は大幅に減退します。これを
健康保険でカバーするとは、当方には思いつきません。人それぞれに
価値観等が相違しますので断定はできませんが、当方には現在は考え
られないことです。
時間の余裕がある若い皆様は、勉強は何時からでもできますが、できない
ことがあることを理解して、今するべきことに傾注して楽しい人生を
謳歌してください。from: チョッパーさん
2013/11/18 21:48:46
icon
皆様、こんばんは^^ギャンブルで確実に勝てる方法というのはイカサマかトリックがあるかですね。ギャンブルは遊びの範疇に留めておくのが賢明かと思います。勉
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/17 15:12:56
icon
今日は題材が見つかりません。
今日は九州でも寒いですが、東北や北海道の人たちからしたらなんということもないのか知れませんが、寒い一日です。午前中は近くの和菓子屋に行き、コーヒー・ブ
今日は九州でも寒いですが、東北や北海道の人たちからしたら
なんということもないのか知れませんが、寒い一日です。
午前中は近くの和菓子屋に行き、コーヒー・ブレークをしました。
日曜日なので、来客も少なく「金融論」を読むことができました。
先ほどまで、横浜国際女子マラソンのTV放映を観戦しました。
多分2位と4位は日本人が確保すると思いますが、若手の出現が
ない日本のリオでのマラソンは厳しい事が予測できます。
1万メートルに強いにいや選手のマラソン転向を、密かに願う
一人です。たかがマラソン、されどマラソンです、これは日本・日本人の
学力や経済格差、企業の生産性等と同じで、外国には負けたくないと
思う気持ちが強いものです。
これから診断士の問題演習と「かくて歴史は始まる」を読む計画を
しています。昨日は孫と遊びましたが、算数と国語の復習を一緒に
できずに残念でした。そのうちにチャンスがくると思うので、焦らずに
待つ事にします。皆様はどんな休日をお過ごしでしょうか?
実行せざる思い付きは 空想と称し、
また妄想と称す。
国木田 独歩
from: チョッパーさん
2013/11/17 22:05:34
icon
皆様、こんばんは^^最近の寒さには堪えます。エアコンを点けたいところですが光熱費がバカにならないので今のところまだ我慢してます^^;たかがマラソン、さ
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/15 18:21:34
icon
株価について考えて見ましょう!
これからの内容は当方が考える見方ですので、これをもつて株を購入する事は避けてください。この見方については、当方の考えであり、皆様から投稿いただくための
これからの内容は当方が考える見方ですので、これをもつて
株を購入する事は避けてください。この見方については、当方の
考えであり、皆様から投稿いただくための参考資料と受け止めてください。
(1)前提条件 配当‥D、 配当成長率‥g, 安全資産の金利‥r
リスク・プレミアム‥d
↓配当割引モデルでのPV(株価)
計算の途中経緯は割愛とします。
PV= D÷(r+d-g)
尚 r+d-gは株式益回りである。利回り=D÷PV
↓
トヨタと日立のデータから計算すると
①トヨタの今日の株価と先期の配当を使用する。
PV=6370=90÷(r+d-g)→ ( )は約1.41%
②日立の今日の株価と先期の配当を使用する。
PV=700=10÷(r+d-g)→ ( )は約1.43% ①
↓EPS(1株当たりの純利益)
トヨタ 日立
220円 36.3円
配当性向は41% 28%
↓
若し日立がトヨタ並みの配当性向をとれば、
株価は約1040円となる。
現状では日立のほうが株価上昇の余力はあるが、トヨタは円安と原価低減で今期は
利益を過去最高水準の見通しですので、今後の株価推移を見守りたいものです。
更にrとdは上場会社はほぼ同一だが、配当成長率のgは企業ごとに相違するので、
その辺をどう捉えるかにより予想株価も変化すると想定できます。株価は配当にほぼ
比例すると結論付けられますので、①式に配当を入れた株価と現実を対照してください。
拙い考えですが最後までお付き合いいただきまして、深謝いたします。from: チョッパーさん
2013/11/16 18:18:32
icon
皆様、こんばんは^^オーナーさん、私は株を購入したことがないので株がどのようなものなのか理解する一助となりました。ただ少し理解するのが難しいお話ですね
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/14 18:36:15
icon
生かされるより、生きる道を歩みたい!
今日は比較的に暖かく平穏な一日を過ごす事ができました。カフェでコーヒー・ブレークをしました、いつもの連中と他愛無い話で時間を過ごしました。彼らも高齢者
今日は比較的に暖かく平穏な一日を過ごす事ができました。
カフェでコーヒー・ブレークをしました、いつもの連中と他愛無い
話で時間を過ごしました。彼らも高齢者そのものです。
日本の寿命は男性が70数歳で女性は80数歳といわれていますが、
自分で自分のことができる健康年齢は、寿命-約5歳といわれて
います。これは個人個人により、格差は大きいのが現実のようです。
つまり自分の意思で生きる事を感じる、あるいは自分のことをできる
ことが寿命であつたら、個人的にも社会的にも幸福といえるかもしれません。
単に心臓が動いている事で死を免れて生きているのでは、個人的にも
家族にも社会にもその生が必要かを考える事が必要に思います。
このように生かされている事が、幸せかどうかは別問題と思わずには
いられません。当方が当事者としたら、自殺はできませんが、生命維持装置の
稼動は拒否する事を、妻や息子には話しています。近いうちにエンデング・ノートに
このことを明記する所存です。
生けるものは、何時の日にか死を迎えるのが常識です。その生と死が自分に
必要である事が認識できるうちに、終末を迎えることが必要と当方は考えますが、
皆様はいかがお考えでしょうか。しかし死のタイミングを自分では選択できないのも
事実です。お考えを投稿頂ければ幸いです。 今晩は楽しい夢を見ましょう!
from: チョッパーさん
2013/11/15 17:40:03
icon
皆様、こんばんは^^今日のテーマは深いですね。「老い」と「死」について考えますと寿命による死は新しい「生」かもしれませんね。身近な人の「死」によって自
-
from: 孫の最大のサポーターさん
2013/11/13 17:53:29
icon
日本の明日を憂いる。
今日は寒さも緩み日中は過ごしやすい天候でした。皆様もこれを享受したことと思います。当方は「お喋りクマモン」とソフトバンクの「フアンの集い」のチケツトを
今日は寒さも緩み日中は過ごしやすい天候でした。皆様も
これを享受したことと思います。当方は「お喋りクマモン」と
ソフトバンクの「フアンの集い」のチケツトを、ローソンに引き取りに
行きました。しかしITリテラシーに劣る点もあり、両方とも受け取る事が
できませんでした。帰宅後の再確認等で、明日には引き取る事が可能に
なりました。
ところで日本の欧米の大学への留学者数が,落ちているに反して
中国や韓国は大幅に増やしている事が報じられていました。
欧米の大学への留学だけが教育の指標とは思いませんが、さらに
日本のトツプクラスの東工大がアメリカの有名大学との単位交換を
申し入れたところ、貴校は当校のレベルに達していないのでと拒否された由。
このように日本の大学は世界のレベルから、距離を置かれているのが現実の
ようです。
学生のレベルが低い原因を考えるに、①答がある問題で、その答えにどれだけ近いかで
採点することで、知識優先の教育手法の欠陥にある、②大学は入るのは難しいが、
トコロテンの如く容易に卒業できる方式にある、③生徒も勉強は大学入学までで、
大学生活で勉強しない事が多い点にある,④日本の悪しき平等で、出る杭は打たれる
社会風潮が天才・異才を認めない点にある、⑤その他が想定できる。
当方は先ずは個人個人の才能を認める事が大事と考える。その才能を伸ばすために
出る杭を認めるような社会の到来を期待したい。その反面で人間の才能は多岐に渡る
ことから、一元的に人間を評価する事は厳に慎むことも必要です。
さらに教育方法を単なる知識中心の教育から、ロジカル・シンキングを中心(?)とした
方法に変えることも必要と考えます。
教育は日本の100年の命題と考えれば、いまこそ日本の教育の「あるべき姿」を
考えることが必要不可欠と痛感します。 皆様の考えを投稿願います。from: チョッパーさん
2013/11/13 18:21:37
icon
皆様、こんばんは^^教育のことはあまり考える機会がありませんでしたのでこういった話題は将来を展望するうえでありがたいです。小さい頃から英語で会話できる
from: チョッパーさん
2013/11/29 21:08:59
icon
皆様、こんばんは^^病院の管理、仰る通りですね。私は親父から小さい頃に「お前は橋の下で拾ってきた子だ!」この言葉を本気で信じていた時期がありました(笑