新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

日々雑感

日々雑感>掲示板

公開 メンバー数:5人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 孫の最大のサポーターさん

    2014/07/26 15:52:25

    icon

    行政区組織の在り方

    8月に首件の出前講座が開かれますが、主催者から当方が区長就任1年目から出席の要請がありました。参加を考えていますが、校区区長会に迷惑を及ぼしてはいけな

    8月に首件の出前講座が開かれますが、主催者から当方が区長就任1年目から
    出席の要請がありました。参加を考えていますが、校区区長会に迷惑を及ぼしては
    いけないので事前に考えをまとめました。

     
     行政区は市から委託される行政と住民を介在する公式組織といえます。つまり
    この組織が備える条件は、①組織の共通目標、②支える各種のコミュニケーション
    ③行政区を構成する住民は言うに及ばず区長、行政サイドの貢献意欲が要件といえる。

     
     次に各条件を具体的に論ずると、①共通目標は市の将来的な目標つまり「あるべき姿」を提示する、②コミュニケーションは行政サイドと住民と行政区と住民、住民間の
    意志の疎通を区長が推進する、③組織を構成する行政サイドや区長、住民の貢献意欲を高揚せしめることにある。

     問題点はあるべき姿と現状の格差にあるので、各切り口別に指摘したい。①共通目標
    からすると、行政サイドからの年度目標が明示に乏しく、目標があやふやである、
    ②行政サイドの情報発信はこまめに行われるが、仲介する行政区長や校区区長会の
    情報発信が乏しく、住民が区長や校区区長会の役割の理解が不足している。これにより
    住民からの情報発信は皆無に近いのが現実である。③情報が乏しい住民の貢献意欲は
    高まらないのが自明の理である。

     これを改善するする具体策は、①行政サイドは年度目標の優先順位をつけて住民や
    行政区に明示することに尽きる、②校区区長会の役割と行動の実態を明らかにして
    住民との距離を縮めることが、コミュニケーションの第一歩である。③行政と行政区、
    住民のコミュニケーションの充実が向上すれば、おのずと自分のなすべきことが
    鮮明になり、各々の組織に対する貢献意欲は高揚するはずである。


     
     この会議が行政区の改善・改革につながりひいては行政、住民とのベクトルの一値が
    図れる行政区長としての自分のスタートになることを願うばかりである。





    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: チョッパーさん

    2014/07/27 10:28:05

    icon

    皆様、おはようございます。オーナーさん、冷静な分析を実現なさることには様々な人たちの協力が欠かせないものと思います。協力を得るために不可欠な要素のひと

  • from: 孫の最大のサポーターさん

    2014/07/15 19:12:58

    icon

    組織作りでの私見

    今日も梅雨明け前の雨が降る一日でした、妻は知人3人と夕ご飯を食べに行きました。当方はやるべきことを終えてブログを書いています。そのあとはシャワーを浴び

     今日も梅雨明け前の雨が降る一日でした、妻は知人3人と夕ご飯を
    食べに行きました。当方はやるべきことを終えてブログを書いています。
    そのあとはシャワーを浴びて一人で酒を飲みながら、今宵をすごす
    予定です。今日は区長会の四役で市の危機管理課に行き、今後の
    防犯対応策について打ち合わせしました。

     今後は校区の防災組織を作る計画ですので、当方が考えるシナリオを
    述べたいと思います。

     全体を規定したうえで現状分析することがスタートです。つまりは
    防犯組織の目標つまり「あるべき姿」をイメージします、具体的には
    「校区の住民が災害に遭わない、あつても最小限にとどめる」ことも
    一つといえます。これを目標に現状分析を行います。具体的には
    現在のハザード・マップを調査のうえ作ります。それが起きたときに
    どう対応するかの具体策を講じます。つまり我々が遭遇するリスクに対して
    食料等の2~3日の防災備品をどこに保管する等の戦術を作ります。
    そのうえで誰に(住民に)何を(避難経路、防災グッズ、連絡網等)
    どのように住民各位に情報や備品等を届けるかの戦略を構築します。
    そのシナリオをボトムアップするかトップダウンするかを決めて、時系列に
    策定する。これを何回か試行錯誤して現実的で住民に受け入れられ、効果が高い
    方策を作り上げることが必要です。詳細は割愛とします。

     これを策定するには期限を決めて、適材適所を旨とするプロジェクト・チームで
    策定することがベターといえます。成功に導くためにはリーダーに権限と責任を
    付与することが必要不可欠といえます。メンバーは自薦や他薦も必要ですが、
    可能な限りリーダーに一任することもリーダーのモチベーションの高揚には
    大事といえます。

           プロセスを時系列に考える。
    あるべき姿   「住民の被害を最小限にとどめる」


              
     ↓ 
    現状分析     ハザード・マップの作成
     

              
     ↓
    戦術       ①防災ブッズを選定する

      
           ②保管場所を決める

             ③避難経路を決める

             ④その他
               ↓
              
                
    戦略       ①防災組織を作る

             ②防災訓練

             ③防災の必要性を周知徹低
     

               ↓

      
    再確認      あるべき姿を達成できるかをチェックする。

                             以上

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: チョッパーさん

    2014/07/16 19:38:33

    icon

    皆様、こんばんは^^今日も一日お疲れ様です♪防災組織を作られる予定ということは「自衛消防組織」や「自警団」のような地域密着型のようなものでしょうか。消

  • from: 孫の最大のサポーターさん

    2014/07/14 08:25:45

    icon

    差別は他人との比較から生じる。

    最近は人権啓発が盛んにおこなわれています、当方も行政区長をしているので、街頭に立つたり啓発の講和を聞いたりしています。このように盛んな背景は皆さんがそ

     最近は人権啓発が盛んにおこなわれています、当方も行政区長をしているので、
    街頭に立つたり啓発の講和を聞いたりしています。このように盛んな背景は
    皆さんがその意識に乏しいことにあるようです。皆さんは自分を振り返り
    どう感じますか。

     
     この根底要因である差別は現行の社会ではなくなることは不可能と考えます。
    資本主義社会は能力があるものや相応の実績に比例して評価するシステムが
    組み込まれているので、差別に立脚した社会が原則といえます。

     このような社会を前提に考えると、成功者のやり方をまねるつまりベンチマークする
    ことで、成功者に近づくことも可能といえます。しかしこれも誰もできるものでは
    ありません。

     それでは差別をなくすには我々は何ができるでしょうか。差別の根底要因は他人と
    比較することから生じるはずです。人それぞれは人種も性、能力、出自等も千差万別
    でありますのでこの点を理解することが必要ですが、凡人は考えないことも必要と
    判断します。

     つまり差別をなくすのは他人と比べるのではなく、自分の過去-現在-未来に視点を
    置くことにあります。たとえば他人よりも走るのが遅くても、それを他人と比較する
    のではなく、昨日の自分よりも今日の自分が成長することをめざし、さらに現在の
    自分を明日の自分が超えることをよしすることが必要不可欠と断定します。他人と
    比較するのではなく、自分に注目してその時系列で成長するような視点があれば
    少しは差別は解消するのではないかと考えます。これからJAにコメ作りの今後の
    日程の相談に行きますので、この辺で失礼いたします。

     付け加えれば、他人との違いを認めたうえでその違いを受け入れることが必要です。
    そのうえで他人と比較をするのではなく自分の過去-現在-未来を見据えて自分に
    焦点を合わせることが必要です。この世で最愛の自分を愛せない人間は、とても人を
    愛することはできません。自己を愛することで成長を図ることが、他人への思いやりを
    深めることが他者への差別をなくす最大要因につながると確信します。







    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: チョッパーさん

    2014/07/14 19:18:58

    icon

    皆様、こんばんは^^オーナーさん、行政区長のほうお疲れ様です。なかなか気遣いが必要そうではないかと思います。人権啓発は大変に重要な課題ではないでしょう

  • from: 孫の最大のサポーターさん

    2014/07/10 19:29:33

    icon

    脱法ハーブの取り締まりについての一言

    最近はこの問題がワイド・ショー等で取り上げられているので、国民の関心は大と言えます。この手の薬害では覚せい剤や麻薬がありますが、これらは覚せい剤法や麻

    最近はこの問題がワイド・ショー等で取り上げられているので、国民の関心は大と
    言えます。この手の薬害では覚せい剤や麻薬がありますが、これらは覚せい剤法や
    麻薬法があるが脱法ハーブには該当する取り締まりの法律が完備していない由。
    不思議ですが社会問題化していなかつたので、法制化が遅れたのかもしれません。

     
     当方は薬品の専門家ではないので具体的な提案はできないものの、現状でも対象薬剤は
    千数百に上るのでその系統を整理すれば、幹の部分とその枝葉の部分から薬品の系統を
    分別できると考えます。幹の部分を数十種類に分別して、その枝葉は幹Aとすればその
    誘導体全般と規定すれば規制対象を絞り込めるのではないかと夢想します。

     
     何はともあれ規制は十分に可能であると考えます、人類の敵である薬物を人類社会から
    排除することが必定不可欠です。住みやすく楽しい日本を形成するために、集団的自衛権だけにのめりこまずに、現状の課題を並行して取り組むことを安倍政権に望みたいもの
    です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: チョッパーさん

    2014/07/11 18:24:29

    icon

    皆様、こんばんは^^今日も一日お疲れ様です♪脱法ハーブの問題が新聞、TV等で頻繁に取り上げられるようになりました。確かに規制は必要不可欠と私も考えると

  • from: 孫の最大のサポーターさん

    2014/07/09 18:36:31

    icon

    最近はこのブログの題材が浮かばない!

    今日は台風8号でもちきりです、当方の住む福岡は直撃が免れるにしてもその余波は他の地域に及ぶとすれば一概に喜ぶことはできません。最近の雨と風の影響から、

    今日は台風8号でもちきりです、当方の住む福岡は直撃が免れるに
    してもその余波は他の地域に及ぶとすれば一概に喜ぶことはできません。

     
     最近の雨と風の影響から、小学3年生が植えたひまわりが倒れています。
    16日に雑草取りと同時にひまわりの支援のために、竹の支柱とビニールの
    紐を縦横と斜めに施してひまわりの自立を支援する計画です。

     
     我々のポットからの定植ではなく、普通の種まきではひまわりの茎どおしの
    支えあいで簡単には転倒しないらしいです。体験学習の趣旨からしたら、自分たちが
    種から育ててそれを学習の基本としているので、これもやむをえないことです。
    しかし人間も蝶よ花よと育てることは、自立できないひ弱な人間になると
    ひまわりの状況を見て考えさせられる今日この頃です。

     このひまわりの自立支援は区長会の有志4人が主体になりシニア・クラブとの
    協働で行うことになります。他の区長6人は仕事もあるが他人事と考えている
    ふしがあるのが残念です。反面で当方がこの人たちの参画を引き出せないことも
    あると反省する次第です。

    今回の台風の被害が最小限にとどまることを皆様と祈念したいものです。




    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

    from: チョッパーさん

    2014/07/10 16:59:55

    icon

    皆様、こんばんは^^台風は一方で恵みとなり、一方で深刻な被害ももたらしますね。将来は台風の流れを変えるそんな技術ができあがるのでしょうか?またそのこと

  • from: 孫の最大のサポーターさん

    2014/07/01 19:03:45

    icon

    授業参観をしての感想。

    6年生の社会科の授業参観をしました。江戸時代の差別の問題を取り上げての授業ですが、こともあろうか当時は被差別者は差別を受けながらも、相応に皆が協力して

    6年生の社会科の授業参観をしました。江戸時代の差別の
    問題を取り上げての授業ですが、こともあろうか当時は被差別者は
    差別を受けながらも、相応に皆が協力して生活していると先生は
    児童に教えていました。


     当時は農民は飢饉の際は大事な娘を売る羽目に追い込まれらことが
    多々あつたと報告されていました。年貢を含めて農民の不満を解消する
    手段として、えた・非人の差別グループを作つたのが差別化の出発点とも
    報告されています。斯様な被差別者は言語に絶する苦しみを味わつたことが
    容易に想定できます。単に部落解放が差別の引きがねになつたとは考えられません。

     こんな差別を受けながら,相応な暮らしをしたと教えるのは差別は特段悪い
    ことではないと児童は考えるはずです。これからして子共たちは差別の怖さや
    おぞましさを自覚しないことが、「いじめ」を誘発する原因のひとっになると
    想定できます。差別の本当の姿を児童に理解させることが、必要不可欠です。
    差別の怖さを児童に自覚されることが、いじめの減少につながると考えます。

     今日の授業参観で考えることができたことは有意義と判断できます。


    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: チョッパーさん

    2014/07/02 19:06:12

    icon

    皆様、こんばんは^^江戸時代の差別のお話、様々な角度から庶民の力強さなども見え隠れするのかもしれませんね。差別というと私自身あまり良いイメージはもって