サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 哲ちゃんさん
2019年10月26日 19時05分05秒
icon
同窓会
同窓会
2019/10/26
東京へ出てきて50年近くの時間が経ってしまった
70年代初期、時代はフォークソングだったが
僕の原点は広島時代に黒人R&Bやそれらをルーツにした
ロックバンド「ザ・ダウンタウンズ」での経験だった
(しかし世の中は広島フォーク村出身という事の方に
関心が強く、そういう空気から僕自身も積極的に
ボブディランを語るシーンが多かったが
ディランでさえ、もはやフォークなんてジャンルに
何の興味も無いスタンスでロックしていた)
4人組の僕らは「スタイル」こそビートルズや
ストーンズの影響もあったが
演奏する曲は当時広島では誰もまだ強い関心を
示していないオーティスレディングとか
フォートップス、ウイルソンピケット等の
まさにR&Bが中心のレパートリーで
今考えると相当に「先を行ってた」感がある
それでも親衛隊の女子高生達が応援していたのだから
広島の女子は音楽的に進んでいたと思う
さて月日は流れ・・あの青春のダウンタウンズも
70歳を過ぎる年齢になってしまった
幸いな事に4人ともとりあえずは生きている
(僕だけでなく大病を経験したり様々な人生を経て
彼らも現在に至ったのだろう)
「もう会えないかもしれないな」
「4人が一緒になんてもう無理かもね」
「思い出はいっぱいあるし、たとえ会えなくても
それを胸に、残りの人生を生きるかなー」
なんてメールでやり取りしていたら・・
「おい!会おうよ!最後に4人で会おうよ」
という事に突然まとまったのだ
そうなると4人で話したい事が山ほどある事に気づいた
3人は当時僕の事を「本当はどう思っていたんだろう」
「吉田は女の子にモテんなあー」だったのか?
「後に東京でこんな男になる」なんて想像していたのか?
もしあの時渡辺プロダクションに受け入れられていたら
皆んなも上京して「プロになっていたのか?」
だった・・としてダウンタウンズは解散もせず
現在まで頑張って来られただろうか?
多くのバンドがそうだったように我々も解散していたら
(GSのブームは短かったし)
その後3人はどんな道を進んでいた?と思うか
いやいや・・もっと大切な事がある
あの可愛かった女子高生を本当は「ネラッテいたのは」
誰だったのか?(もちろん僕はすでに白状しているのだが)
そして最後に「まさか吉田の知らないところで
3人のうちの誰かがあの子を・・っていなかったか!」
これはもう大問題である!
あーあ・・4人で会うのが怖くなってきたぜ(笑)
拓郎さん楽しそうですね!
私も40年以上続いている「同い年ばかりの忘年会」に毎年参加しています。(フルメンバーで18人でほとんどが参加します)
同い年、しかも同じ目標に向かって一緒に頑張った仲間なら尚更でしょうね!
コメント: 全0件