サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: すみともさん
2022年12月31日 22時22分15秒
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
哲ちゃん、
-
-
from: 哲ちゃんさん
2022年12月29日 16時54分47秒
icon
今年もお世話になりました。
早いもので後数日で新年を迎えようとしています。今年は拓郎さんの「リタイア」の話題で終始した一年でしたね。幾度も前言を平気でなかったものにしてきた拓郎さ
早いもので後数日で新年を迎えようとしています。
今年は拓郎さんの「リタイア」の話題で終始した一年でしたね。
幾度も前言を平気でなかったものにしてきた拓郎さんですが、
どうも今回は本気のようですね。
と、言いながら来年あたり誰かのラジオにゲスト出演されたりして。。。(^^;)
正直まだまだ目が離せない気分です。
今年もサークルメンバーの方々にはこの掲示板を盛り上げていただき本当にありがとうございました。
健康で新しき良き年をお迎えになられるようお祈り申し上げます。
また来年もよろしくお願いいたします。
吉田拓郎ファンサークル オーナー 哲ちゃん-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
すみとも、
-
-
from: おっさん
2022年12月26日 10時08分47秒
icon
また終わりか
『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』聞きました色んな人の名前が出て来たけど数十年ぶりに聞いた渋谷さんの名前に懐かしさと思い出がこみ上げてきました
『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』聞きました 色んな人の名前が出て来たけど
数十年ぶりに聞いた渋谷さんの名前に懐かしさと思い出がこみ上げてきました。
僕と吉田拓郎との50数年の歴史の中で他の人と比べると少し濃い付き合いが出来たのも
渋谷さんや当時のコンサート主催者のお陰だと感謝感謝です。
余談ですが最近ラストツアーが多く目につくけどある意味羨ましいですよね
最後に会えるんだから。 -
from: 哲ちゃんさん
2022年12月18日 08時47分10秒
icon
ニッポン放送 NEWSより
吉田拓郎がパーソナリティを務める『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』(ニッポン放送)が、12月16日(金)の放送で最終回を迎えた。吉田拓郎とニッ
吉田拓郎がパーソナリティを務める『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』(ニッポン放送)が、12月16日(金)の放送で最終回を迎えた。
吉田拓郎とニッポン放送の縁は深く、1971年の『バイタリス・フォーク・ビレッジ』のレギュラーパーソナリティから始まり、1974年からと1980年からの2回にわたって『吉田拓郎のオールナイトニッポン』を担当。1997年には『吉田拓郎のオールナイトニッポンDX』、2009年からは『坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』、そして2020年からは『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』を担当するなど、オールナイトニッポン55年の歴史と共にあった。
しかし、吉田は「最終回だからといって特別な企画があるわけじゃない」と言って、いつもと同じ落ち着いた口調でこれまでのラジオとの長い歴史を語り出す。
2020年4月からスタートした『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』に関しては「ずっと家で1人で録っていた印象」とコロナ禍に入ってから始まった番組ならではの印象を語り、「やっとスタジオに来てゲストの方に会えて嬉しかったけど、あっという間に最終回がやって来てしまった」と笑い交じりに話す。
そんな吉田が東京で初めて出演したラジオは、アール・エフ・ラジオ日本(旧名ラジオ関東)の番組だったそう。そこで「帰ってきたヨッパライ」やザ・フォーク・クルセダーズの活動などで知られる加藤和彦さんと知り合い、"動物的な勘"から彼に好かれ、それから楽器のこと、レコーディングの仕方など色々とアドバイスを受けたという。その時に「Gibson J-45」の話をした吉田。後日、加藤さんがわざわざ吉田の当時のレコード会社・エレックレコードに「Gibson J-45」を持ってきてくれ、「これがGibson J-45の音だよ」「これ弾きなよ」と言ってくれたのだとか。「そこから僕の楽器へのこだわりがスタートした」と加藤さんとの出会いが自身のルーツになっていると明かした。
その後、TBSラジオからオファーを受けて『パック・イン・ミュージック』の木曜パーソナリティを、きたやまおさむから引き継ぐ形で担当。そのディレクターを務めていた"増田"という男性から影響を受けたという吉田。当時はラジオにライターが着いておらず、深夜放送にも関わらず21時にはスタジオに入り、パーソナリティ自らが内容を決めていたという、当時のラジオの収録スタイルについて語ったほか、さらに、突然アントニオ猪木さんが突入してきて驚いたというエピソードを語った。
そして1971年の『バイタリス・フォーク・ビレッジ』でニッポン放送初レギュラーを担当。ギタリストの石川鷹彦、後に吉田とタッグを組むことになる作詞家・岡本おさみさんがスタッフとして参加していたのを、吉田は後から知ったと言う。また、公開録音で北海道に行った際、デビュー前に会ったという中島みゆきのことも強烈に覚えているそうで「まさかこの人が日本を代表するアーティストになるとは夢にも思わなかった」と驚きを語っていた。
1974年からと1980年からの2回にわたって『オールナイトニッポン』のパーソナリティを担当。色々なディレクターと関わり、様々な経験を経て「ラジオが好き」という結論に辿り着いた吉田。テレビにはない、ラジオだからこその魅力を語り「ラジオに育てられて、ラジオと共に青春したな」と話した。
ラジオ以外にも、東京に出てきた当時を振り返る場面も。吉田が東京で音楽活動を初めて約50年、その中で一番"ステキ"だと心に残っていることは「作曲家としてのオファーがたくさんあること」だと言う。「売れる売れない関係なく、作曲を人から依頼されて、その人のためにメロディーを書くのがすごく楽しかった」としみじみ。
オファーを受けた際に吉田が必ず相手に伝えていたことがあると言い、それは「作詞はしません」ということ。曲へ思いが昂ってしまい、イメージと違うことを書いてしまいそうだと自身でわかっていた吉田。そのため「作詞はしません。それで良いならお受けします」と全てのクライアントに伝えていたと明かす。
さらに、作詞家やアレンジャーをする人も「可能であれば作詞はこの人が良い」と希望も伝えていたそう。萩田光雄と馬飼野康二に関しては「この2人のアレンジに関しては、任せておけば大丈夫!」と絶対的な信頼を置いているようで、「(2人は)吉田拓郎の曲に関しての理解は、業界で一番深いのでは」と太鼓判を押した。
様々なアーティストに楽曲提供してきた中で、特に「あぁ、俺すげー良い曲作った」と思っているのはキャンディーズの「やさしい悪魔」。「文句なし。あの頃のキャンディーズにはない、その後の日本のポップス界にはない、60年代のアメリカンポップスのリズム&ブルースから来ているメロディライン」と語った。そしてもう1曲は、作詞を担当した松本隆の世界観が大好きだという、かまやつひろしの「水無し川」。「この詞が松本の書いた中で一番好き。メロディーもすごい好き。今でも寝る時に聞いています」と思い入れがあると語っていた。
吉田拓郎のラジオ、そして音楽の歴史が大いに語られた2時間。エンディングでは、今後について「僕は僕なりに道をまた進んでいくしかない。明日からまた新しい道が始まるんじゃないかな」と吉田らしいコメント。そして「本当に長い間、ありがとうございました」とリスナーにメッセージを送り、『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』2年9か月の歴史に幕を下ろした。 -
from: すみともさん
2022年12月17日 12時06分19秒
icon
最後のラジオ
https://youtu.be/udMa5F_0Ypw2022年12月16日(金)最後のラジオ出演
https://youtu.be/udMa5F_0Ypw
2022年12月16日(金)
最後のラジオ出演 -
from: おっさん
2022年12月13日 18時58分50秒
icon
-
from: 哲ちゃんさん
2022年12月14日 08時13分34秒
icon
日刊スポーツより
年内で音楽活動を引退する吉田拓郎(76)が14日、最後のメディア出演となるニッポン放送「吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD」最終回(16日午後10時)を前にコメントを発表した。「一緒につくり上げた時間は永遠のメモリー」などと思いを語った。
番組は収録済み。50年を超えるラジオ歴や、自身が手掛けた作曲の中でベスト1と考えている楽曲について語っているほか、アコースティックギターで即興のスタジオライブを行うなど、最終回も拓郎らしい自由な放送となっている。
拓郎は71年に同局「バイタリス・フォーク・ビレッジ」のレギュラーパーソナリティーとなり、74年から「吉田拓郎のオールナイトニッポン」を担当。80年からも同番組を務めた。その後も、97年から「吉田拓郎のオールナイトニッポンDX」、09年から「坂崎幸之助と吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD」、20年から月1回で「吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD」を担当し、オールナイトニッポン55年の歴史とともにあった。
拓郎のコメントは以下の通り。
ラジオとのそれはそれは色々あった想い出が今よみがえって来る時間となりました。僕の発する音楽・想いをいち早く皆さんに届けたい! そんな時ラジオがいつもそばにいてくれました。番組に届けられた皆さんからのメッセージに教えられながら前へ進みました。ありがとうラジオ! ありがとう皆んな! 一緒につくり上げた時間は永遠のメモリー。まだ見ぬ未来へ向かって歩き出す僕たちには「共に育んだ時」という素敵な「風」がいつも一緒に「そこにありますよ」。
いよいよ明後日でラジオもおしまいなんですねぇ。。。
昨日到着したラスト映像のカバーシュリンクにも「長い間 僕の発する音楽を応援していただいた皆さんへクリスマスプレゼントです。僕と一緒に楽しんで下さい」と、メッセージが貼り付けられていましたよね。
楽しみにしていたはずのライブ映像も何か寂しい気がして。。。
でもこれまでどれだけ拓郎さんの歌に支えられてきたことか。
とりあえず、拓郎さん、いつまでもお元気で。そして、ありがとう!!
from: くりーむぱんさん
2022年12月17日 20時33分03秒
icon
全く同感です。