サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ゆきながさん
2021/11/30 15:21:41
icon
SANBAさん、平安時代のかな文字を練習されるのですか?
来年の書道展の目標もすでに決めてらっしゃるなんて、すごいです。
紙も特殊なんですね。かな文字の講座の後にデッサン講座を予定されてるんですね。
私もSANBAさんと同じように楽器が出来ませんが、超初心者向けのピアノの本を買ってみましたが、それも三日坊主なので、絵程は興味がないんだなと思いました。(^-^;
自衛隊の演奏、聞いてみたいです。以前TVでちらっと見たことはあります。
人気があるのもわかりますね。元気が出そうな演奏ですよね。
コロナが来る前は12月にオーケストラ(学生さんの)を聴きに行っていました。
またいつかコンサートに行きたいです。icon
-
from: SANBAさん
2021/11/29 22:00:31
icon
ゆきながさん、現在はかな文字の講座を受講していて、来年の書道展にはかな文字で出品したいと思っています。
平安時代に書かれたかな文字の作品の原本の写し本を2冊購入しました。
懐紙と言うかな文字専用の特殊な紙で書くのですが、書き方が解らないので、書道協会の指導を受けながら学びたいと思います。
かな文字の講座を終了したらデッサン講座を受講したいと思います。
音楽などコンサートが大好きなので、イベントがあると出かけていましたが、コロナの影響で、イベントが少なくなっていますが、音楽などはテレビの録画などで聞いています。
私は楽器が出来ませんし、譜面も読めません。
聞くことや見る事が好きです。
自衛隊の演奏は隊員自体が音大出身者や吹奏楽部出身の方で、演奏活動が自衛隊の職務になっています。
陸・海・空軍で交代で毎年1度演奏会があります。
とても人気があって事前チケット配布で直ぐに無くなります。icon
-
from: ゆきながさん
2021/11/29 15:40:10
-
from: SANBAさん
2021/11/27 23:34:07
-
from: ゆきながさん
2021/11/27 21:56:37
-
from: SANBAさん
2021/11/26 17:42:34
-
from: ゆきながさん
2021/11/26 12:51:21
-
from: SANBAさん
2021/11/25 17:55:30
-
from: ゆきながさん
2021/11/25 11:52:33
-
from: SANBAさん
2021/11/18 11:29:55