サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ゆきながさん
2016/05/07 16:21:21
コメント: 全12件
from: SANBAさん
2016/06/07 16:28:07
icon
ゆきながさん、コメントありがとうございます。
書いている私も解説が無いと何と書いてあるのか解りません。
日本で使われている漢字もありますが、中国でだけで使われている漢字もあるので解りにくいです。
from: ゆきながさん
2016/06/07 14:51:00
icon
畳1帖の紙に書くってすごいですね!
私は書道はしてないので、読めないのが申し訳ないのですが、どうどうたる書きっぷりですね!
講座の最終課題、大変そうですね。絵みたいにかき直し出来ませんもんね~。
from: SANBAさん
2016/06/03 17:45:04
icon
ゆきながさん、コメントありがとうございます。
本の掲載は私には縁が無いと思っていましたが、初めて掲載されました。
今は、草書講座の最後の課題の練習をしています。
畳1畳の大きさの紙に漢文28文字を書いています。
1日に3枚から4枚書くと疲れてしまうので気長に練習をしています。
かな臨書9段の課題が送られてきましたが、草書講座を終了してから、練習をして提出をしたいと思います。畳1畳の大きさの全紙に書きます。
どちらの作品も書き上げましたら画像UPしたいと思います。
from: ゆきながさん
2016/06/03 16:07:36
icon
SANBAさん、かな臨書の8段の合格おめでとうございます。
7段の書の作品の優秀作品に選ばれて よかったですね!
自分の作品が掲載されると、それは嬉しいですよね!さすがです。
流れるような きれいな字に心癒されます。見せていただいてありがとうございます。
from: ゆきながさん
2016/05/08 23:06:01
icon
香菜さん、ありがとうございます。
櫓なので、凝った装飾とかはないのですが、形が美しいのと、白と黒の対比が潔いデザインのお城ですよね。
実はこの櫓は私はよく知らなくて、ニュースで、石垣が壊れてると報じられて、名前を知る事が出来ました。
香菜さんも阿蘇の思い出の風景をいつか描いてみてくださいね。(*^^*)
偕老さん、あずきさんも拍手をありがとうございます。
from: ゆきながさん
2016/05/08 22:58:10
icon
SANBAさん、ありがとうございます。
お城の絵は初めて描いたので、自信がなかったのですが、ほめていただいて嬉しいです。
私も願いを込めて描きました。ずっと先で再建されたら絶対訪れようと思います。
これは櫓ですが、もちろん本丸もすごく立派なお城ですので。
from: 香菜さん
2016/05/08 15:36:31
icon
完成お疲れ様でした!
下塗りの時点で勇壮な櫓の雰囲気出ていましたが、仕上げが入ると更に格好良さが引き立ちますね(*^^*)
建物の絵は本当に難しいですが素晴らしいです。
私も阿蘇の風景とか描きたいなと思いました。
from: SANBAさん
2016/05/07 17:03:32
icon
ゆきながさん、熊本城の櫓の制作お疲れ様でした。
石垣からお城の建物に至るまで細部に描かれていて、青空に堂々とそびえたつお城が見事です。緑の木々が今の季節と一致していますね。
何年かかっても熊本城の雄姿を再現してほしいと思います。
from: 香菜さん
2016/06/10 21:19:29
icon
SANBAさん素晴らしい書ですね!
書に精通していないので読めないのが恥ずかしいのですが、優雅で癒される文字の流れは美しいなとおもいます(*^^*)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
SANBA、