サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ゆきながさん
2017/06/06 14:57:33
icon
ボールペン字の課題4です。
皆さん、こんにちは。受講の進み具合がだんだんと遅れがちになってきました。でも皆さんも頑張っておられるようですので、私も課題を出しました。左がお手本、右
皆さん、こんにちは。
受講の進み具合がだんだんと遅れがちになってきました。
でも皆さんも頑張っておられるようですので、私も課題を出しました。
左がお手本、右が提出する課題です。
添削が楽しみです。
from: SANBAさん
2017/06/18 11:14:53
icon
ゆきながさん、ドリップ珈琲の美味しい淹れ方ですが、1杯分の豆の量は12gでお湯の温度は95度ぐらいで熱湯を入れては味が悪くなります。
1回目は20ccのお湯をフィルターのギリギリに注ぎ20秒蒸らして80ccのお湯を中心から1円玉の大きさに円を書きながら淹れて中心がへこんできたら40cc注ぎ少しへこんできたら20cc注ぎます。珈琲の壁を崩さないように入れることがポイントです。試してみてくださいね。
from: ゆきながさん
2017/06/17 22:10:27
icon
SANBAさん、字を先生方に見てもらって自分では全く気付かなかった所を教えてもらうのが、自分だけでお手本の本などをみて勉強するのと大きな違いですよね。
SANBAさんは真面目に受講されたからこそ、上達につながったのだと思います。
私も次の添削問題に向けて頑張りたいと思います。
普段書く字もすこし気を付けるようになりました。例えば囲みはきちんと閉じるとか、
今までスカスカだったんですよ(笑)
珈琲は私も一日1杯は飲みます。飲む回数より入れる回数の方が多いかもしれません。
私の職場ではお茶も、コーヒーも出します。手でお湯を注ぐ、ドリップです。
from: SANBAさん
2017/06/15 21:33:06
icon
ゆきながさん、添削が返ってきたのですね。
自分で気が付かないところを指摘されるので、驚きますね。
先生が書く文字はとても美しく、芸術的なので感動します。
私は講座を受講した後に、最初の練習帳を見て笑ってしまいました。
とても下手で、苦笑いをしました。
私の場合は友人の旦那さんが亡くなった時に記帳をした際に、友人たちが字が綺麗になっていると驚き、年賀状を手書きで出した時に昨年は美文字で驚きましたと、新年の挨拶にありました。
ゆきながさんも職場の方々に驚かれると思います。
私はUCC匠の珈琲講座を受講しています。
開講して1年ぐらいの新しい講座ですが、珈琲豆6種類とドリップで使用する器具一式が揃っているとても楽しく美味しい講座です。
珈琲のお店を経営している方や開店を目指す方、私のように趣味で楽しむ方が対象ですので専門的です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ゆきなが、