サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: あいこさん
2017/06/30 22:15:44
-
from: あいこさん
2017/06/28 11:09:55
-
from: あいこさん
2017/06/28 11:00:40
-
from: あいこさん
2017/06/26 11:28:09
-
from: あいこさん
2017/06/26 11:18:43
-
from: あいこさん
2017/06/26 10:28:35
icon
ワルナスビ(悪茄子)
雄しべは、バナナに似てます。
ワルナスビという名前は牧野富太郎博士がつけられたそうです。
茎や葉に鋭いとげが多く、地下茎を張ってあっという間に繁茂する。また除草剤も効きにくいため、一度生えると完全に駆除するのは難しいそうです。
花言葉は「悪戯」です。 -
from: あいこさん
2017/06/25 12:19:33
-
from: あいこさん
2017/06/25 12:16:18
-
from: あいこさん
2017/06/25 12:14:17
-
from: あいこさん
2017/06/24 01:38:42
icon
歩行者 自転車の分離歩行標識
最近この標識をよく目にしますが、どういう意味だか分かりませんでした。
「お父さんは、自転車操業で、頑張っているので、家に入れる生活費が少なくても、お母さんは子供の手をしっかり握って非行に走らないよう気を付けよう」という意味じゃないです。(笑)
ネットで、調べましたら、「歩行者 自転車の分離歩行標識」らしいです。
でも歩道の中に自転車の通行場所が表示されている場合、その中を歩行者が歩いても違反にはならないようです。なるべくそこを避けて歩いてくださいね、、程度の意味らしいです。
狭い歩道を歩いているとき、自転車がスピードを出して私を追い越していくとき怖いです。
坂道を下っているときなどは、特に怖いです。
『歩道は歩行者優先』で、自転車は徐行してほしいです。