サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ピスタさん
2014/05/26 23:36:41
icon
合格
2014年、ついに合格しました。(回答速報を観て。)苦手な計算問題も回数をこなし解き方を覚えました。
2014年、ついに合格しました。(回答速報を観て。)
苦手な計算問題も回数をこなし解き方を覚えました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 14
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: トクさんさん
2014/07/29 20:02:18
icon
ピスタさんこんにちは。
お返事ありがとうございます。
公共測量ですか。そりゃ精度管理やら大変ですね。先輩に怒られながら何度も再測に出かけている若いメンバーを見ていると・・・・とても自分にはできそうにない・・・・
ちなみに私は、建設コンサルタントに籍を置いていますが、実際の仕事はコンピュータ管理です(もともとがコンピュータ業界の人間なので)。測量に関しては手伝い程度で、いまだにTSを覗いたことがありません。ただひたすらポール持って山登ったりしています。
さて、測量士試験は、ほんと、情報が少ないです・・・よ。参考書は測量協会の1冊だけだし、インターネット上では「測量士と測量士補の資格試験対策WEB」ぐらいかと思います。
私の場合、測量協会の参考書は、買ったものの、正直、読む気がおきませんでした。しかたがないので資格試験対策WEBの過去問中心に勉強してました。でも、資格試験対策WEBは解説があっさりしているので、やっぱり過去問題集買った方がよかったかも・・と思っています。
ところで・・・ピスタさんはやはり測量士は試験狙いですか。実際、うちでも試験での測量士は私が知っている範囲では4名ぐらいで、あとは経験年数でもらった人がほとんどです。私の場合は、経験年数がないので試験に走っちゃったんですけどね。(コンピュータ歴なら35年あるのだが・・・)
では、また、お話しできればうれしいです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ピスタさん
2014/07/29 00:26:20
icon
こんにちは。トクさん。
私は次の目標を測量士にしています。建設コンサルタントで働いています。
仕事が公共測量なのです。土地家屋調査士の通信はいろいろありますね。
ユーキャンの測量士補講座を受講しましたが最終的には他の通信教育のDVDを
活用しました。いままで分からなかった計算問題が目からウロコでした。
お互いに合格し未来を切り開いていきたいですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト