サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: kayomanさん
2014/02/14 08:38:36
icon
受験経験した方におたずねします
おはようございます、今日もお仕事おつかれさまです。先日養成校のスクーリングがありまして、来年受験生のための推薦図書などが先生からいくつか紹介されました
おはようございます、今日もお仕事おつかれさまです。
先日養成校のスクーリングがありまして、来年受験生のための推薦図書などが先生からいくつか紹介されました。
◆医学評論社「社会福祉士国試対策」(過去5ヶ年)
◆中央法規「過去問解説集」(過去3ヶ年)
の二種類でした。
受験された先輩方は、過去問5ヶ年分必要だと思いますか?
それとも、3ヶ年分で充分だと思いますか?
まだよく社福士試験の特徴がつかめていないので、なぜ5ヶ年分必要かわからず迷っています。
今のところ、模試(在宅)を受ける予定の中央法規のシリーズで集中しようかと思っているのですが。。。
お時間ある時にでもレスいただけると嬉しいです。
全国的に天候が荒れていますね。
どうかみなさま体調管理に気をつけてお過ごしくださいまし。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: kayomanさん
2014/03/03 09:15:46
icon
返信ありがとうございます、やはり5年分ですかー、了解です。
ちょっとどこのどれで5年分揃えるか、検討してみますね、了解です(^^)/
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト