新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

寒川小学校1968

寒川小学校1968>掲示板

公開 メンバー数:7人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 容三さん

    2013年10月05日 08時54分13秒

    icon

    運動会

    例年の運動会は小学校の大イベントでしたね.僕たちも張りきるのですが,先生達も結構張り切っていました.当時,先生達は自転車のリムを棒で転がしながらリレーする競技をすることになっていて,運動会の結構前から放課後に練習していました.特に熱心に練習していたのが川井先生や吉田先生など,年配のおじさん先生たち.特にカーブを走るときが難しいらしく,勢い余ってコースアウトしないよう,試行錯誤している様子を見ていた覚えがありますます.年配の先生たちが運動会の勝負にこだわっている様子は,なんとも滑稽の思えたものでしたが,どうでもいいようなことも一生懸命に取り組む姿を見せていた点は,意外と教育的な効果があったのかも?と思いましたね.
    ただ,止めて欲しかったのは運動会前の草むしり.6時間目の授業が終わったら,直ぐに帰りたいのに,延々と続く放課後の草むしりは大嫌いでした.何しろ,いつ終わるのか?そこが分からない.ですから,運動会が近づくと「また草むしりさせられるんだ」と大変に気が重かったのを思い出します.
    後から思い出して追記していますが・・運動会は年に2回あって,春季小運動会と秋季大運動会と呼んでいました.秋の運動会は日曜に行うので,親も見にきて昼食は親と一緒に校舎の片隅の日陰で食べていましたが,春の運動会の記憶は殆どありません.確か平日(土曜?)に行うので昼食は子供たちだけで食べていたように思います.あるいは,昼食の前に終わっていたのかもしれません.運動会ならではの万国旗も飾っていなかったかな?誰か覚えている人はいませんか?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    yuji

コメント: 全0件