サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 容三さん
2013年10月12日 17時46分07秒
icon
学校給食
当時は高度経済成長でしたから,6年間で給食も変化しましたね.低学年の頃は脱脂粉乳だったのが,瓶の牛乳になり,6年生の頃にはストローつきのテトラパックになりました.ところが,それ以外に給食が進化した記憶は意外とありません.通常の主食はコッペパンか食パンにマーガリン.揚げパンや黒パンというのも時々ありました.ビニール袋に入った「ソフトめん」もありました.おかずは毎回何種類あったか?これも記憶があいまいなのですが,毎日使う食器は,お盆にパン皿,先割スプーン,お椀が2種類あったように思うので,多分おかずは2種類あったと思いますが,どうでしょう?
給食の時間になると,当番の班は急いで白い帽子と給食着を着て給食室の前に行き,すでに用意された食器かご,牛乳箱,パンの箱,おかずの入った容器を手分けして運んでいました.多分,先生と一緒に配膳もしていたと思います.当番でない子供たちは二人用の長机を向かい合わせにして待っていましたね.全員が席について「いただきます」の合図で一斉に食べ始めるのですが,男の子は給食を早く食べて,遊ぶことばかり考えていたので,お行儀はよくなかったでしょうね.そういえば,昼休み中は,教室のスピーカーからクラッシック音楽が流れていましたが,山猿集団みたいな僕らには全く不似合いだったように思いました.また,月に1回の割合で少し贅沢な給食を頂ける日がありましたね.「スペシャルランチ?」でしたっけ?何か横文字風の名前だったと思うのですが,正確な名前は覚えていません.ただ,北校舎の調理室で食べたこと,食器がプラスチック製で綺麗だったこと,栄養師の先生が給食の説明をしたこと,校長先生もいっしょに食べたことは確かだったと思います.いつもに比べてメニューの何が違っていたのかは,いまひとつ覚えていませんが,多分,プリンやシャーベットのようなデザートがついていたように思います.-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
yuji、
-
コメント: 全0件