新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

行政書士関連の掲示板

行政書士関連の掲示板>掲示板

公開 メンバー数:8人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 飛行艇さん

    2025/04/19 13:58:10

    icon

    「賃貸不動産経営管理士」5問免除講習

    「賃貸不動産経営管理士」5問免除講習は、賃貸不動産経営管理士試験の実施団体である公益財団法人日本賃貸住宅管理協会によると、「賃貸管理のプロフェッショナル「賃貸不動産経営管理士」資格の取得に向けた学習の場であり、賃貸住宅管理業務に必要な専門知識の習得と実務能力を高めるための講習」だそうです。

    受講料18,150円(税込)に加えて、テキストの令和7(2025)年度版「賃貸不動産管理の知識と実務」(税込み価格:4,400円)は、自費で事前購入する必要があるそうです。
    高額な受講料にもかかわらずテキスト代金が含まれていないという点が、いろいろな意味ですごいと思いますが、余計なツッコミを入れるのは避けようと思います。

    ちなみに、賃貸不動産経営管理士講習に関するお問い合わせセンターは、委託業者である株式会社日建学院(!😮!)さんになっております。
    いろいろ「つながり」が垣間見えて興味深い資格です。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 飛行艇さん

    2025/04/15 22:43:25

    icon

    Wライセンスの特集ページ

    賃貸不動産経営管理士試験の実施団体である一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会さんは、「賃貸管理士と宅建士のWライセンスを目指してみませんか?」とWライセンスの取得を実施団体自らすすめており、Wライセンスの特集ページまで設けています。
    (https://chintaikanrishi.jp/add/about/realestate-agent2/)

    同特集ページではWライセンスを狙うモデルケースを紹介しつつ、賃貸不動産経営管理士試験の5問免除講習(もちろん有料です)の受講をさりげなく勧めています。

    夏ごろに実施される賃貸不動産経営管理士試験の5問免除講習を受講しておけば、宅建士試験終了後の1か月ほどの受験学習で何とかなる(?)可能性が高くなるらしいです。
    参考にしたいと思います。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 飛行艇さん

    2025/04/13 23:04:47

    icon

    行政書士に頼めるお仕事カタログ

    最近はインターネット上や書籍において各種手続きに関する情報があふれかえっておりますが、いざ実際に取り組もうとなると、いろいろ迷ったりするケースがおありではないでしょうか。そのような時には行政書士にご相談をいただければと思います。🙇

    しかし、相談するといっても具体的に何をどのように相談したらよいのかわかりにくいかと思います。
    そのような時の手助けとして、行政書士に頼めるお仕事をまとめた広報誌(PDF版)をご紹介したいと思います。
    どうぞPDF版をダウンロードしてご覧ください。
    https://www.tokyo-gyosei.or.jp/profile/puente/index.html                        

    また、この広報誌は、これから開業を考えておられる方や、開業したばかりの行政書士さんが業務の全体像をつかむためにもよいのではないかと思われますので、ぜひご活用ください。

    #行政書士 #行政書士事務所

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: 飛行艇さん

    2025/04/13 21:53:17

    icon

    令和7年度 賃貸不動産経営管理士試験実施要領

    令和7年度試験の実施要領が公開されておりました。
    賃貸不動産経営管理士試験は、国土交通大臣登録試験だそうです。

    公式アンバサダーは、往年のアイドル、永作博美さんですが、アイドル時代の姿を知っている私としては複雑なものがあります。

    【令和7年度賃貸不動産経営管理士試験】
    試験日時:11月16日(日)13:00~15:00
    受験手数料:12,000円
    受験要件:どなたでも受験できます
    受験申込期間:8月1日(金)~9月25日(木)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 飛行艇さん

    2025/04/13 20:19:21

    icon

    情報漏洩?

    情報漏洩か否か!?

    令和6年度宅建士試験が終わった10月下旬当時、ネット上のSMSや宅建関連掲示板では、合格ライン上にいるであろう人たちの間で「今年の合格ライン」について議論が交わされておりました。
    大方の見解では、「35点は可能性あるが、36点か37点ではないか」というのが主流でした。そこへアンチと呼ばれる人たち(おそらく35点未満の人たちだったと思われます)も湧いてきて混戦状態でした。

    そのような令和6年度宅建士試験を受験した当事者にとっては気が気でない10月の下旬に、突如YouTube動画においてショッキングな投稿がありました。
    令和6年度宅建士試験の合格ラインが37点だとする動画が件の動画で、動画作成のソース元はX(旧Twitter)の投稿だそうですが、地味な声でボソボソと「~37点らしいですよ」と若干得意げに話すこの動画について、自己採点結果が36点だった人たちは少なからず衝撃を受けたものでした。

    この動画は今でもYouTube上にあり視聴できますが、情報漏洩だったのではないのか?と思ったのは私一人だけではないと思っております。

    (本試験の当事者でもない「自称・受験指導者」が何故出過ぎた行為をしたのか?)



    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 飛行艇さん

    2025/04/12 22:44:20

    icon

    令和07年度宅建本試験のスケジュール(忘備録)

    去る4月1日、指定試験機関である不動産適正取引推進機構さんのWebサイトに「宅建試験のスケジュール」が掲載されました。


    【アウトライン】

    官報公告 6月6日(金)
    本試験日時 10月19日(日)13:00~15:00
    (5問免除者は、13:10~15:00)
    合格発表 11月26日(水)
    インターネット申込み 7月1日(火)09:30~31日(木)23:59
    郵送申込み 7月1日(火)~15日(火)
    受験料 8,200円(消費税は非課税)


    【受験申込から合格発表にいたるスケジュール】

    ●申込み
    ・インターネット:7/1~31
    ・郵送:7/1~15

    ●受験票の発送:10/1(水)

    ●試験日:10/19(日)

    ●合格発表: 11/26(水)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 飛行艇さん

    2025/04/12 16:42:03

    icon

    不動産投資に役立つ資格トップテン(!?)

    某SMSの投稿より拝借しました。
    不動産投資に役立つ資格トップ10だそうです。
    ポイントは「投資」という部分かと思います。
    やはりといいますか、トップは宅地建物取引士だそうです。
    管理業務主任者が入っておりませんでした。

    1. 宅地建物取引士
    2. 不動産鑑定士
    3. マンション管理士
    4. 賃貸不動産経営管理士
    5. ファイナンシャルプランナー
    6. 不動産コンサルティングマスター
    7. 建築士
    8. 相続診断士
    9. 土地活用プランナー
    10. 住宅ローンアドバイザー

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 飛行艇さん

    2025/04/07 02:14:53

    icon

    賃貸不動産経営管理士

    賃貸不動産経営管理士・・・今年受験しようかと検討しています。

    賃貸不動産経営管理士は、賃貸不動産の「管理」に関する知識や技術を持つ専門家で、
    入居審査から退去・更新までの長期間にわたる業務を専門としており、入居者が安心して生活する手助けに加えて、賃貸物件のオーナー様が資産を有効活用できるようにサポートするなど、重要な役割を担います。
    2021年(令和3年)から国家資格になりました。

    不動産系の資格といえば宅建士が有名ですが、宅建士はお客様が物件を見つけるまでをサポートするのが仕事でありますが、、賃貸不動産経営管理士は、お客様の入居後のサポート、不動産オーナー様の賃貸収入の管理等、宅建士が行わない業務ができます。

    海事代理士試験も挑戦してみたいのですが、いろいろ特色の強い資格であるので、やはり宅建士と一緒に狙うのであれば、同じ不動産系の資格である賃貸不動産経営管理士がよいのではないかと思うようになりました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 飛行艇さん

    2025/03/31 01:37:57

    icon

    海事代理士試験

    令和7年度海事代理士試験・・・挑戦しようかどうか迷っている状態です。
    海事代理士試験研究センターのテキストと六法のセットでやってみようかと思案しておりましたが、伊〇塾さんの海事代理士合格講座の影響を受けたのかどうか、海事代理士試験研究センターの令和7年度の講座は未だに同センターのホームページに掲載されていない状態でした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 飛行艇さん

    2025/03/29 15:14:25

    icon

    東京法務局

    過日、東京法務局へ「登記されていないことの証明書」取得のために行ってきました。
    産業廃棄物収集運搬業許可申請では、自治体によって必要書類となっており、関東近県では東京都に対する産業廃棄物収集運搬業許可申請で必要となります。

    あらかじめ申請用紙に必要事項を記入していたため、あっという間に書類提出が終わり、しばらく待つていると受付番号が呼ばれて「登記されていないことの証明書」が交付されました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon