サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 飛行艇さん
2018年11月10日 21時32分10秒
icon
励ましのお言葉、ありがとうございます
たまさん しげそーさん
毎々投稿ありがとうございます。
励ましのお言葉、ありがとうございます。
やっと明日が試験かといった感じと、緊張感と、その他もろもろあります。
明日は早めに起床して準備をしてから会場に向かいたいと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
たま、
-
コメント: 全2件
from: 平2347さん
2018年11月10日 23時54分00秒
icon
たまさん、おめでとうございます。(私は、官報を見たことはありませんが)。
なお、「停止条件」という言い方(民法127条~)は、
改正で変更が検討されたものの、結局、そのままのようです。
しげそーさん、担々麺もいいですね。からあげでは、辛めの味が好みです。
飛行艇さん、寸前なうえに、長くなってしまいましたが、一応、投稿しました。
複合問題2問 弁済(充当・提供) 平成8・20・21・23教材で作成
(参考条文 : 民法488~493条)
_________________________
◯× 債務の内訳が「元本400万円・利息10万円・費用5万円」という場合で、
例題 とりあえず50万円の弁済があった(充当に関する合意や指定はない)ときは、
1 残りの債務は、民法491条1項の規定によれば、元本365万円のみとなる。
ヒント
●●→●●→●●の順に充当され、●●および●●は●●し、●●は●●万円●●し、●。
解答例 41字
費用→利息→元本の順に充当され、費用および利息は消滅し、元本は35万円減少し、◯。
補足
弁済の充当の規定(民法488~491条)は、マイナーチェンジ予定ですが、
基本的な部分は、だいたいそのままのようです。
・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・
◯×例題2:債務者は、債務自体が消滅しない限り、履行遅滞の責任から解放されない。
ヒント
●●者は、●●(●●)の●●をすれば、●●不●●●●を●れるので、●。
民法は、●●者の●●●●の場合には、●●者を●●しており、妥当で●●。
解答例 35字
債務者は、弁済(履行)の提供をすれば、債務不履行責任を免れるので、×。
民法は、債権者の受領遅滞の場合には、債務者を保護しており、妥当でない。
補足
民法492条は、「債務の不履行によって生ずべき一切の責任」が
「債務を履行しないことによって生ずべき責任」に変わりそうです。
________________________
複合問題と穴埋め記述式 三権 平成14~26教材で作成
・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・
参考条文:憲法41条・58条1項・65条・66条1項・76条1項・79条1項
平成20・21・26教材で作成
<◯×例題>
日本国憲法(6条)は、三権(立法権、行政権および司法権)の長については、
いずれについても、天皇が任命する(国事行為)旨を規定している。
ヒント
●●権の長および●●権の長については●●●●、●●権の長(●●)について●●●。
●●権たる●●のトップ(衆議院および●●院の●●)は、●●が●●しないから、●。
●●●●●●も、●●●●所の●●る●●官も、●●府の●ではないため、妥当で●●。
解答例 40字
行政権の長および司法権の長については正しいが、立法権の長(議長)については誤り。
立法権たる国会のトップ(衆議院および参議院の議長)は、天皇が任命しないから、×。
内閣総理大臣も、最高裁判所の長たる裁判官も、立法府の長ではないため、妥当でない。
補足
(新聞記事より) 2018年11月(今月)および2016年5月に、
首相が、誤って、自身のことを「立法府の長」と発言した場面がありました。
・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・
<↓平成14~25教材で作成>
生徒S:モンテスキューが「法の精神」で唱えた「三権分立」とは、要するに、
立法権と行政権と司法権を分断して、相互に抑制・牽制させることですよね。
先生T:その趣旨・目的は、<40字程度で>だよ。
ヒント
●●の●●の●●(●●が一部に●●すると、その機関の●●を●●られなくなるから)
「国家●●の一極●●→●●の●●→●●の●●や自由に対する圧迫」という展開の●●
●●が●●した者や機関によるその●●の●●を防ぎ、ひいては、●●の●●を●●こと
解答例 40字
国民の人権の保護(権力が一部に集中すると、その機関の暴走を止められなくなるから)
「国家権力の一極集中→権力の濫用→国民の権利や自由に対する圧迫」という展開の防止
権力が集中した者や機関によるその権力の濫用を防ぎ、ひいては、国民の人権を守ること
from: たまさん
2018年11月11日 10時23分25秒
icon
飛行艇さん,いよいよですね。
どうか自分に自信を持って,できれば楽しく,最後まで諦めずに取り組んできてください。名古屋から応援してますからね~!
平2347さん,ありがとうございます。結局試験センターのホームページの合格発表にたどり着けたのは,翌日の午前中でした。…長かったです。官報は直近30日分は無料でネットで見られるようですが,過ぎちゃうと有料のようです。私も官報は今まで見たこと無かったです。
停止条件は,社労士試験のH23過去問で問われているのですが,何回解いても間違えます(恥)なくなってくれたら良かったのに(^_^;)
しげそーさん,ありがとうございます。一部スレスレで危なかったですが6.3%の難関を通ってしまいました。
おっしゃるとおり,これから,です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
平2347、 飛行艇、