サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 飛行艇さん
2019年11月12日 01時18分54秒
icon
軌道修正
みなさま
こんばんは。
毎々投稿ありがとうございます。
令和元年度行政書士試験は、アガルートアカデミー講師陣(豊村講師・林講師)の講評によりますと、憲法、多肢選択式問題、商法・会社法、一般知識等は例年並みか、例年より解きやすい問題が出題されたそうです。一方、基礎法学、民法では難しい問題が出題されたようです。行政法は、アガルートアカデミーの解答速報では、「きちんと勉強していれば19問中15~16問はとれるはず」と講評していたのですが、Amebaブログでは行政法で苦戦されたという受験生を複数見かけました。私も平成29年度行政書士試験では行政法でスッコケているだけに、やはり行政書士試験において行政法はキモになる科目だと改めて思いました。
今後は、準備不足なのですが11月17日に実施予定の不動産経営管理士を受験予定です。また、来年は宅建士を受験予定とするのは変わらないのですが、マンション管理士試験については、再来年以降に受験する可能性が高くなってきました。管理業務主任者試験については、宅建士受験学習の進捗状況をみながら決めたいと思っております。行政書士の新規登録、申請取次講習を初めとする各種講習や業務に関する学習が加わると、来年のマンション管理士試験の突破は難しいと思えてきました。(マンション管理士試験が想像以上に難関資格であると改めて知った経緯もあります。)
日本語学校のほうは相変わらずの苦戦状態です。何とかしたいのですが、何とかなりません。こちらは収入の糧を得るための仕事ではあるのですが、学校経営のために某国で無理矢理集めてきた学生さんたちを相手にするので、自称・留学生という者どもが少なからず混じっているためいろいろ骨が折れます。
「しつけ」が殆どなっていない外国人を相手にするのは、いささか疲れてきてしまいました。(「勉強嫌いだから何もしたくありません」、「日本語むずかしいからイヤ」と平気でのたまう自称・留学生さんたちが少なからず跋扈しております。)現在は郵便局の仕事をしていないので、授業準備に時間を割く時間が増えたのはいいのですが、あまりそれが授業では活かしきれていない残念さもあります。
コメント: 全4件
from: 飛行艇さん
2019年11月17日 17時57分31秒
icon
平2347さん
こんばんは。
毎々投稿ありがとうございます。
本日、不動産経営管理士の試験を受験してきました。
借地借家法等の関係から、宅建士の勉強をした後に取りにいくべき資格だと思いました。
情報ありがとうございます。
不動産経営管理士試験の受験が終わりましたので、これから来年の宅建士試験に向けて始動します。改正される民法の勉強をするのにもちょうど良い機会であるかと思っております。
from: 平2347さん
2019年11月14日 12時47分52秒
icon
役立つかどうかわかりませんが、借地権(定義・存続期間)の
設問逆行2問と正誤判別3問を、主に平成21・23教材で作成しました。
_____________________________
借地借家法の適用 設問逆行1問 平成21・23教材で作成
正解と根拠条文:適用されない(借地借家法1条・2条1号)。
解説:建物所有目的ではない以上、借地権にあたらないから。
ヒント
●●きの●●●●場にする●●の●●の●●●には、借地借家法の●●があるか。
●●の●●で丸太置き場として●●するために●●を●●る場合、●●●●●は?
●●人が、●●た●●を●●のまま●●するときでも、●●●●●が適用される?
解答例 37字
平置きの青空駐車場にする目的の土地の賃貸借には、借地借家法の適用があるか。
空地のままで丸太置き場として使用するために土地を借りる場合、借地借家法は?
賃借人が、借りた土地を更地のまま利用するときでも、借地借家法が適用される?
____________________________
地上権に適用される? 正誤判別1問 平成21・23教材で作成
<◯×例題>
地上権は、その目的によっては、借地借家法が適用されることもある。
参考条文:借地借家法1条・2条1号
ヒント
●●の●●を●●とする●●権は、借地借家法の「●●●」にあたるため、妥当で●●。
●●が●●の●●であれば、●●●として、借地借家法の●●対象になるから、[ ]。
借地借家法の「●●●」とは、●●●●●●の地上権や土地の●●権のことなので、●。
解答例 40字
建物の所有を目的とする地上権は、借地借家法の「借地権」にあたるため、妥当である。
目的が建物の所有であれば、借地権として、借地借家法の規制対象になるから、正しい。
借地借家法の「借地権」とは、建物所有目的の地上権や土地の賃借権のことなので、◯。
________________________________
賃貸借の存続期間 正誤判別1問 主に平成21・23教材で作成
<◯×例題>
賃貸人Aと賃借人Bとの間の土地の賃貸借契約において、
Bの目的が「平置きの青空駐車場として使用」である場合、
その存続期間は、AB間の合意で60年と定めれば、そのまま有効である。
ヒント
●●が●●の●●ではない以上、借地借家法[ ]、短縮され[ ]から、妥当で●●。
●の●●権は●●●ではないので、●●604条の規定により、60年[ ]、[ ]。
●●上では、賃貸借の期間は●0年(改正後は●0年)を[ ]が[ ]ため、●。
解答例 41字
目的が建物の所有ではない以上、借地借家法は適用されず、短縮されるから、妥当でない。
Bの賃借権は借地権ではないので、民法604条の規定により、60年とはできず、誤り。
民法上では、賃貸借の期間は20年(改正後は50年)を超えることができないため、×。
備考
令和2年ごろ、「20年」が「50年」に変わりそうです。
_______________________________
借地権の存続期間 設問逆行1問 平成23教材で作成
正解と根拠条文:その存続期間は、自動的に30年になる(借地借家法3条)。
解説:借地権の存続期間は、30年以上が原則である。
類題:平19 問13 肢4
ヒント
●●●●●●の●●の賃貸借において●●年●●の存続期間を定めた場合、原則として?
●●な借地権設定契約(●●はマイホーム●●)で、存続期間を●●●●●●たときは?
●●の借地権設定契約で、存続期間を●●●●●●場合は、●●●●目的のときを除き?
解答例 40字
建物所有目的の土地の賃貸借において30年未満の存続期間を定めた場合、原則として?
新たな借地権設定契約(目的はマイホーム新築)で、存続期間を15年と定めたときは?
新規の借地権設定契約で、存続期間を定めなかった場合は、一時使用目的のときを除き?
_______________________________
借地権の更新後の存続期間 正誤判別1問 平成23教材で作成
<◯×例題>
借地権設定契約が更新された場合で、その更新の際に存続期間を定めなかったときは、
更新後の存続期間は、自動的に30年になる。
参考条文:借地借家法4条
類題 : 平成21 問11 肢4
ヒント
●●●の更新であれば●●●になり、●●●●●の更新であれば●●●になるから、●。
解答例 40字
1回目の更新であれば20年になり、2回目以降の更新であれば10年になるから、×。
備考
更新で20年以上の存続期間を定めたときは、そのまま有効です。
2回目以降の更新で10年以上の存続期間を定めたときも、そのまま有効です。
from: たまさん
2019年11月13日 08時18分38秒
icon
みなさんこんにちわ。
行政書士試験がすでに懐かしく思ってしまうダメな状態の自分なのですが,先日パートの面接に行ってきました。面接まで進むのも久しぶりで,10月に通った就活セミナーが役に立った,とてもとても役に立った!と思いました。無料だったし(^_^;)
面接で長時間入力できるか聞かれたのですが,長時間はちょっと…と言ってしまいました。結果はちょっと厳しいかも知れません。年齢的に,難しいです。
飛行艇さん,相変わらずお仕事大変そうですね。日本語学校卒業出来ると,技能実習とかになれるのですか?そうすると,またお金のにおいがしそうな感じがします。
子育てなんかだと,教えたことで成長する姿を見るのはうれしいものですが,大人に教えるというのは,そんな気持ちも含みつつも難しいだろうなとちょっと思いました。試験も近いし,無理せず頑張ってくださいね。
行政書士試験の受験人口が増えてきたんですね。ちょっとうれしい感じがしますね。
from: 飛行艇さん
2019年11月20日 23時18分34秒
icon
たまさん
こんばんは。
過日11月13日は記事を投稿していただき、ありがとうございました。
たまさんの11月13日の投稿記事に返信する前に賃貸不動産経営管理士試験の記事を投稿してしまいました。返信が相前後してしまいすみません。
日本語学校と技能実習生ですが、日本語学校の普通クラスの在籍者が、技能実習生の試験を受けて合格したという例はありましたが、日本語学校の普通クラスに技能実習生が在籍しているという話は殆ど聞かないです。日本語学校の関連組織が技能実習生向けに日本語クラスを設けている例はありまして、数カ月で修了して技能実習の配属先の会社へ行きます。実は、過去に某日本語学校でお世話になっていた時に、日本語学校の普通クラスではない、技能実習生向けコースで技能実習生に日本語を教えていた時期がありましたが、彼らは日本語授業の受講が「仕事」となるため、非常にまじめでした。朝、寮を出て午前・午後と通しで短期集中コースを受講して配属先に行くわけです。
行政書士試験の受験申込者が増えたのは、外国人の増加で入管業務をやろうと考えておられる方が増えたのではないかと思われます。現役の行政書士さんたちの間においても、そのような動きがあるそうでして、許認可業務などをメインでやっておられた行政書士さんたちが、入管業務に参入してきているそうです。それが故のトラブルも既に起きているそうでして、よく事情がわかっていない行政書士さんが絡んだために、ビザ更新が不許可になってしまった事例が起きているようです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
平2347、 たま、