このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
from: 写真の学校スタッフさん
2014/05/02 15:02:46
icon
【モニターアンケート第1回スタート!】カメラバッグを実際に触ってみた感想を教えてください!
みなさん、こんにちは!「写真の学校」運営スタッフです。そろそろご自宅にGW-ADVANCEが届いている頃でしょうか。アンケート第1回はこちらの3問です
みなさん、こんにちは! 「写真の学校」運営スタッフです。
そろそろご自宅にGW-ADVANCEが届いている頃でしょうか。
アンケート第1回はこちらの3問です。
説明文を含めてよくお読みいただき、各設問へのご回答をよろしくお願いいたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《1》カメラバッグを実際に触ってみた感想を教えてください
⇒カメラバッグを触ってみての質感や完成度についてお伺いいたします。
受け取ったカメラバッグを実際に手にしてみた感想をお聞かせください。
良いと感じた点や、気になった点についてご自由にご意見をお聞かせください。
《2》お持ちの機材を入れてみてください
⇒機材を入れてみたときの積載性について感想を伺います。
入れたい機材は全て収納することはできましたか。
機材を収納した状態と、収納できた機材の一覧についても合わせてお聞かせください。
(画像のアップロードでも構いません)
また、機材の入れやすさ、取り出しやすさについても合わせてお聞かせください。
《3》機材を入れたバッグを実際に背負ってみて、いかがですか?
⇒実際に背負ってみた時の感想を伺います。
体へのフィット具合や、バッグの持ちやすさについて教えてください。
また、ストラップの調節のしやすさなど、実際に機材を詰めた状態で背負ってみたご感想をお聞かせください。
また、下記に記載した、それぞれのバッグの特徴もご確認いただき、
実感できる特徴や特に気に入ったポイントについてお聞かせください。
◆GW-ADVANCE PEAK25
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
山岳用バックパックの構造を取り入れることで、
十分な散策機能を兼ね備えたカメラバックパック。
登山やハイキングを楽しむあなたにオススメです。
<主な特徴>
・効率的な機材収納システム
・ワイヤーフレームを搭載した身体にフィットする曲面形状
・日本人の体型にピッタリのハーネス形状
・バッグを下ろさない速写性に優れたサイドアクセス構造
・「くびの負担がZEROフック(特別色)」を標準装備
・引き裂きに強い"210Dハニカムリップストップナイロン"を採用し、軽量化を実現
・専用レインカバー付き
◆GW-ADVANCE RIDE17
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
装着時の安定性と速写性を追求したスリング型カメラバッグ。
バッグの揺れを抑える3点式ハーネスを採用することで、
サイクリングやツーリングシーンでの使用も可能な作りとなっています。
<主な特徴>
・効率的な機材収納システム
・ワイヤーフレームを搭載した身体にフィットする曲面形状
・左右どちらの肩で背負っても使用できるショルダーベルトを採用
・バッグを下ろさない速写性に優れたサイドアクセス構造
・総重量1kg未満の超軽量設計
・引き裂きに強い"210Dハニカムリップストップナイロン"を採用し、軽量化を実現
・専用レインカバー付き
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
質問項目は以上となります。各質問とも、写真の投稿大歓迎です!
実際に機材を詰めてみた様子や実際に入れることのできた機材を一面に並べてみた様子、
気になる箇所の写真、実際にバッグを持ってみたところの写真など、掲載いただく写真は何枚でも構いません!
画像が多くて大変だなー、といった場合には、何回かに分けて投稿いただいてもOKですよ♪
ぜひ、コメントと画像で、詳し~くご感想をお聞かせくださいませ。
※カキコミは下記の[コメントする]ボタンからお願いいたします☆
(写真の投稿はコメントフォーム上部の[写真]ボタンからお願いいたします!)
※データ容量が大きくなると、投稿時にエラーが発生する場合がございます。
うまく投稿できない場合は、事前にテキストやワードでコメント部分を作成し、
コピー機能で投稿フォームに貼り付けるほか、複数回に分割しての投稿をお試しください。
モニターアンケート第2回の質問は、5月7日(水)に発表いたします。
第2回では、いよいよ外に出てみての使い心地をお伺いします!
フィールドで使用してみての使い心地や、実際に使用してみたご感想などについて質問しますよ!
使用感や感想を書き留めていただくほか、
「カメラバッグを写した様子を撮影」して、レポートの準備をしておいてくださいね。
すべてのアンケートの回答締め切りは、5月13日(火)です。
それでは、みなさんからの第1回レポートをお待ちしております!
(ハクバ写真の学校スタッフ)
- 15
- 0
icon拍手者リスト
from: ゆうさん
2014/05/05 20:33:25
icon
《1》カメラバッグを実際に触ってみた感想を教えてください




手に取ったとき大きさの割に軽くて驚きました。軽いのに生地はしっかりしていました。
見た目は登山っぽい雰囲気があり、ぱっと見カメラが入っているように見えないのが良い感じです。
《2》お持ちの機材を入れてみてください
機材は以下の通りです。
・ペンタックスK-7
・100mmマクロレンズ
・18-55mm標準レンズ
・50-200mm望遠レンズ
・レフ板
・予備バッテリー3本
・三脚 ベルボンLUXi mini3
・上着
・フィルターケース
・コンパス
三脚は右のポケットにすっぽり入ったのですが、マクロ撮影用三脚で小さい為、ベルトで閉めることが出来ませんでした。
普通に歩く分には落ちる事はないと思いますが、何となく安定性にかけるので不安が残ります。もう少し下にベルトがあるとミニ三脚には良いと思いました。
バッグ下部の収納にはレンズ装着済みのカメラ本体と交換レンズ一本、予備バッテリーを入れました。
交換レンズと予備バッテリーは余っていた他のカメラバッグの仕切りを真ん中に入れて安定させてあります。
本当は交換レンズ二本をこの部分に入れたかったのですが、狭くて入らなかった為このようにしました。
しかたないので交換レンズのもう一本はバッグ上部に入れました。出来れば下部の収納に交換レンズ二本とも入れば自分にはとても使いやすくなります。
カメラの取り出しやすさについてです。
インナーケースが巾着状になっており紐をしぼって開け閉め出来るようになっていますが、このしぼる部分が邪魔になってカメラが取り出しにくいと感じました。
せっかくバッグを下ろさずにカメラへアクセス出来るようになっているので、サイドのチャックを開けたら直接カメラが取り出せる方が使いやすいです。
小物類、上着は問題なく収納することが出来ました。この部分の収納力はかなりあり、まだまだ余裕がある感じです。
チャックを開けたときに開き過ぎるのを防ぐベルトがあるのも嬉しいです。
《3》機材を入れたバッグを実際に背負ってみて、いかがですか?
背負ったときの体へのフィット感はとても良く重さを感じにくく歩きやすそうだと思いました。
ただ腰のベルトを自分に合わせて調節すると余ったベルトが長すぎてちょっと邪魔に感じました。
余ったベルトは収納部があるので実際の使用時に邪魔になる事は少ないと思いますがもう少し短くても良いのではと思いました。
ベルトの調節のしやすさは特に問題ないと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト