このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
from: 写真の学校スタッフさん
2014/05/08 19:15:48
icon
【モニターアンケート第2回スタート!】カメラバッグを実際に使用した感想を教えてください!
みなさん、こんにちは!「ハクバ写真の学校」運営スタッフです。モニターアンケート第1回について、たくさんの回答をいただきました!使用感について、とても詳
みなさん、こんにちは! 「ハクバ写真の学校」運営スタッフです。
モニターアンケート第1回について、たくさんの回答をいただきました!
使用感について、とても詳しくご説明いただき、本当にありがとうございます!
さて、本日からモニターアンケート第2回をスタートいたします!
第2回では、いよいよフィールド上で使ってみた感想についてお伺いいたします!
アンケート第2回はこちらの3問です。
説明文を含めてよくお読みいただき、各設問へのご回答をよろしくお願いいたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《1》フィールドで実際に使用してみた感想を教えてください
⇒GW-ADVANCEを使って実際に撮影に出かけてみての感想をお伺いいたします。
フィールドで実際に使用してみての使い心地はいかがですか?
速写性や収納性、快適性、また耐久性について感じたことを詳しくお聞かせください。
《2》特に良いと感じた・ココが気になったポイントを教えてください
⇒カメラバッグを検討している方に今回のカメラバッグをオススメするとしたら、
どのようなポイントをオススメしますか?
良いと感じた部分や、どのような撮影スタイルの方にピッタリと感じるか、
ご自由にご意見をお聞かせください。
また、実際に撮影に利用してみて、「ここはちょっと...」と
気になったポイントがあった場合も、
どうぞ、忌憚の無いご意見をお寄せいただけますと幸いです。
《3》カメラバッグや撮影現場の様子を、写真に撮ってアップしてください
⇒あなたの考える、「カメラバッグを使ってみた様子をウェブページに載せるなら
こんなイメージ」を実際に撮影してアップロードしてください。
みなさんの素敵なお写真をお待ちしています。
~写真投稿の方法はコチラ~
1.コメント投稿画面、中央の白い枠の上部にある「写真」ボタンをクリック。
2.画像アップロード画面が開いたら、中央の「ファイルを選択」ボタンをクリック、
投稿したい写真を選択してください。
3.選択が完了したら、「アップロード」ボタンをクリック。
4.写真が白枠内に表示されたら、「投稿する」ボタンをクリックして投稿完了です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<締切:5月13日(火)まで!>
質問項目は以上となります!
各質問とも、写真は何枚投稿いただいても問題ございません。
他のみなさんの発言を読んでみて、
「あ、私もそれを言いたかったんだ!」「同感!」といった
気付きがあった場合にもお気軽に投稿をいただけますと幸いです。
他のみなさんのモニター回答をお読みいただきながら
リラックスしてご参加いただけますと幸いです。
コメントと画像で、ぜひ、詳しくご感想をお聞かせくださいませ。
※データ容量が大きくなると、通信状態によってエラーが起こる場合があります。
うまく投稿できない場合は、何度かの投稿に分けてお試しくださいね。
5月13日(火)までに、アンケートへのご協力をお願いいたします。
それでは、みなさんからのお写真やレポートを楽しみにしております!
(ハクバ写真の学校スタッフ)
- 12
- 0
icon拍手者リスト
from: きいろさん
2014/05/14 07:44:55
icon
データを飛ばしてしまい、やはりきちんと細部までコメントを残したいと思ったので入力に時間がかかり締め切りを過ぎてしまいました。誠に申し訳ございません。
また何度やっても写真を挿入しての投稿が出来なかったので、写真はまとめて添付という形で失礼致します。
送信済みになったので就寝したのですが、スマホからですと問2のみやはり反映されないようです。
分割して投稿してみます、、、
《1》フィールドで実際に使用してみた感想を教えてください
前置きが細かくなりますが、、
ロードバイク(以下;自転車)に乗って、しまなみ海道や実家のある四国をサイクリングしてきました。
自転車を輪行バッグに詰め、飛行機で空輸して松山空港へ持ち込みました。そのまま友人宅へ一泊し、翌日がしまなみ海道への旅となるのですが、しまなみ旅行用の荷物もGW-ADVANCE RIDE17に詰め込まなければならず、着替えやパジャマ、化粧ポーチなど女子は特にかさばります。正直容量の問題で大変でした。
結果的に入りきらなかった為、別の小さめのボストンバッグも持参することにしました。
男性の方は1〜2泊程度なら十分対応できるかと思いましたが、カメラ自転車女子の1泊旅は、もしかしたらギリギリ、私自身は少し厳しかったです。
ただし、翌日のしまなみ海道へのサイクリングは、余計な荷物はロッカーに入れて行きました。その場合は、荷物は全て入りましたので、大きすぎず小さすぎずちょうど良い大きさでした。
あと付属のインナーバッグですが、安心感はとてもあるのですが今回の旅行の場合、容量がかさばるのとサイドからの取り出しをスムーズにさせる為、申し訳ありませんが自宅で待機させました。そのかわり、ハクバ社のソフトケースをカメラに取り付け持参しました。そうすることにより、自転車を降りた後に首からぶら下げていても安心できるし、バッグの上部への収納もでき旅行中とても便利でした!
さらに下部収納箇所へはヘルメットもまるっと収納できました。ヘルメットは、激しくぶつけたり落としたりしたら役目が終わり買い換えなきゃいけない備品ですので、カメラと入れ替えにバッグの中に見事に収納できて休憩中、ご飯中などこれまた便利でした!
また別売りでよいので外部にヘルメットを取り付けられる追加品があれば私自身とても購入したいです。
使い心地について、サイドアクセスはとても簡単です。フックを外してリュックを前側へ回すだけですので、以前はバッグをいちいち地面に下ろしてから取り出していたことを考えると格段に早く、またイラつくことなく取り出せます。
斜め掛けのメッセンジャーバッグなどを普段愛用してる私ですが、GW-ADVANCE RIDE17にカメラやU字ロック等入れるとやはり重たさからか平地は何ともなかったのですが、長めの登り坂や山岳部を登るときに片側だけ肩が痛み、また胸の前でクロスする形となる為胸部の圧迫が苦しかったです。緩めると気持ち楽になりますが、坂道なので重心がひっぱられる為緩めることは出来ませんでした。
サイクリング用の明記はありませんが、両肩タイプの方も使用してみたいと思いました。
またこのバックル部分なのですが、本来付ける仕様の位置ではないかと思いますが腰の辺りにつける方法もいいかなーと思いました。
着脱できる為、簡易ではありますが、腰回りにも装着できました!自転車ですとかなりの前傾姿勢のためリュックが不安定になりがちですが、腰で留められることもできればかなり安定するのではないかな〜と思います。
また女子的には胸部の圧迫も減るのではないかと思うのですが、それは自宅へ戻ってから試して報告したいと思っています。
紐のサイズ調整はすごくスムーズなのですが締めた場合、余る部分が多くどうまとめればいいのか始めとまどいました。
私はバックル部分の調整用部分に絡めました。
長さは体格の大きい方用の為と短いと引っ張りにくいので考えられた長さなのだな。とは思うのですが…自転車の場合、漕いでいるときに前に垂れてきてしまうので何か簡単にまとめられると良いのですが。
バックルのはめる側の部分も外した状態だと長くぶらーんと垂れてしまいます。交差点でバックルを外して用を済ませてまた付けようとした時にうまい具合に後輪に絡まってしまい焦りました。サイドポケットに先をしまう以外に何か使わないときはまとめられて、使いたいときにサッと使える仕組みがあればいいなぁ〜とは思います。これだー!というアイデアが浮かばなかったので教えて頂きたいです。とりあえずは、マジックテープかゴムを買ってきて取り付けてみようかな。と模索中です。
チャックについて、開きにくいバッグも多いのですが、開閉はびっくりするくらいスムーズでレインカバーが入っている箇所も中の仕切り部分もストレスなく開閉できます。
またチャックに付いている指をかけることのできるゴムですが、常に輪っか状態になっているので、すぐに指を引っ掛けて開くことができる優れものだと感動しました!
フィット感については、背面のワイヤーがしっかりしているのとAIR VENTILATIONのおかげで背中で心地よくフィットしてくれます。
斜め掛けの部分も水玉だ〜おしゃれ〜と思っていたのですが、穴が空いているうえメッシュになっておりしっかりしているのにとても涼しい作りになっていてとても嬉しいです。
上部にある収納箇所について、入り口より中が広くなっていて荷物がこぼれにくくなっているのがよかった。オレンジのフック部分も入り口を開きすぎないように制御できたり貴重品を繋げたりできるのでとても安心できるし、ポケットも何種類も用意されていて便利でした。
レインカバーについて、自転車を持たず道後温泉と四国八十八カ所の一部を訪れた際に丸一日土砂降りにあいました。最初レインカバーの存在を忘れて濡れてしまいましたが、休憩中に思い出し、装着してみました。
取り出すのも簡単だし、装着もとても簡単でした。素材は薄く軽いのにばっちりリュックを守ってくれました!リュックもレインカバーもどちらも速乾性があり、すぐに乾いてくれて助かりました。小雨程度なら弾くので、レインカバーなくとも払えばよいかもしれません。
色について基本黒が好きなのですが、ロードバイクはスピードがかなりでるので事故を防ぐためにも正直周りから認識されやすいような明るい色が気になります。黄緑や緑、水色、黄色等カラーバリエーションが豊富だと嬉しいです。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト