このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
from: 写真の学校スタッフさん
2014/05/02 15:02:46
icon
【モニターアンケート第1回スタート!】カメラバッグを実際に触ってみた感想を教えてください!
みなさん、こんにちは!「写真の学校」運営スタッフです。そろそろご自宅にGW-ADVANCEが届いている頃でしょうか。アンケート第1回はこちらの3問です
みなさん、こんにちは! 「写真の学校」運営スタッフです。
そろそろご自宅にGW-ADVANCEが届いている頃でしょうか。
アンケート第1回はこちらの3問です。
説明文を含めてよくお読みいただき、各設問へのご回答をよろしくお願いいたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《1》カメラバッグを実際に触ってみた感想を教えてください
⇒カメラバッグを触ってみての質感や完成度についてお伺いいたします。
受け取ったカメラバッグを実際に手にしてみた感想をお聞かせください。
良いと感じた点や、気になった点についてご自由にご意見をお聞かせください。
《2》お持ちの機材を入れてみてください
⇒機材を入れてみたときの積載性について感想を伺います。
入れたい機材は全て収納することはできましたか。
機材を収納した状態と、収納できた機材の一覧についても合わせてお聞かせください。
(画像のアップロードでも構いません)
また、機材の入れやすさ、取り出しやすさについても合わせてお聞かせください。
《3》機材を入れたバッグを実際に背負ってみて、いかがですか?
⇒実際に背負ってみた時の感想を伺います。
体へのフィット具合や、バッグの持ちやすさについて教えてください。
また、ストラップの調節のしやすさなど、実際に機材を詰めた状態で背負ってみたご感想をお聞かせください。
また、下記に記載した、それぞれのバッグの特徴もご確認いただき、
実感できる特徴や特に気に入ったポイントについてお聞かせください。
◆GW-ADVANCE PEAK25
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
山岳用バックパックの構造を取り入れることで、
十分な散策機能を兼ね備えたカメラバックパック。
登山やハイキングを楽しむあなたにオススメです。
<主な特徴>
・効率的な機材収納システム
・ワイヤーフレームを搭載した身体にフィットする曲面形状
・日本人の体型にピッタリのハーネス形状
・バッグを下ろさない速写性に優れたサイドアクセス構造
・「くびの負担がZEROフック(特別色)」を標準装備
・引き裂きに強い"210Dハニカムリップストップナイロン"を採用し、軽量化を実現
・専用レインカバー付き
◆GW-ADVANCE RIDE17
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
装着時の安定性と速写性を追求したスリング型カメラバッグ。
バッグの揺れを抑える3点式ハーネスを採用することで、
サイクリングやツーリングシーンでの使用も可能な作りとなっています。
<主な特徴>
・効率的な機材収納システム
・ワイヤーフレームを搭載した身体にフィットする曲面形状
・左右どちらの肩で背負っても使用できるショルダーベルトを採用
・バッグを下ろさない速写性に優れたサイドアクセス構造
・総重量1kg未満の超軽量設計
・引き裂きに強い"210Dハニカムリップストップナイロン"を採用し、軽量化を実現
・専用レインカバー付き
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
質問項目は以上となります。各質問とも、写真の投稿大歓迎です!
実際に機材を詰めてみた様子や実際に入れることのできた機材を一面に並べてみた様子、
気になる箇所の写真、実際にバッグを持ってみたところの写真など、掲載いただく写真は何枚でも構いません!
画像が多くて大変だなー、といった場合には、何回かに分けて投稿いただいてもOKですよ♪
ぜひ、コメントと画像で、詳し~くご感想をお聞かせくださいませ。
※カキコミは下記の[コメントする]ボタンからお願いいたします☆
(写真の投稿はコメントフォーム上部の[写真]ボタンからお願いいたします!)
※データ容量が大きくなると、投稿時にエラーが発生する場合がございます。
うまく投稿できない場合は、事前にテキストやワードでコメント部分を作成し、
コピー機能で投稿フォームに貼り付けるほか、複数回に分割しての投稿をお試しください。
モニターアンケート第2回の質問は、5月7日(水)に発表いたします。
第2回では、いよいよ外に出てみての使い心地をお伺いします!
フィールドで使用してみての使い心地や、実際に使用してみたご感想などについて質問しますよ!
使用感や感想を書き留めていただくほか、
「カメラバッグを写した様子を撮影」して、レポートの準備をしておいてくださいね。
すべてのアンケートの回答締め切りは、5月13日(火)です。
それでは、みなさんからの第1回レポートをお待ちしております!
(ハクバ写真の学校スタッフ)
- 15
- 0
icon拍手者リスト
from: きいろさん
2014/05/13 23:43:12
icon
《1》カメラバッグを実際に触ってみた感想を教えてください
まずダンボールを未開封の時点でとても軽くてびっくりしました。
開けて手にとってさらに軽さに驚きました。
自分の使用目的が主にロードバイク(以下;自転車)に乗る際のバッグな為、『なるべく軽くが第一に!一眼レフも入れたいので容量が入り、身体に負担の少ないもの!』
これが私の求めている条件で色々商品を手にとって見てきましたが、まさに求めていたバッグそのものでした!!
触ってみての質感は、ツルツルしてるかと思いきや六角形部分が手に吸いつく様な心地の良い手触りで、生地自体も軽いから薄いのかな〜と思っていたらとてもしっかりしていました!
説明文にある"210Dハニカムリップストップナイロン"引き裂きに強い構造とのことで、バッグは割と自転車優先で雑に地面に置いたりする為、耐久性があるのはとても嬉しい構造でした!
それとやはりデザインでしょうか、、初印象は、バッグかっこいい!!と手にとってみてモニターが受かったことが無性に嬉しかったです。
自転車用のリュックは、いまいちなものが多いので。
《2》お持ちの機材を入れてみてください
機材
・NikonD7000
・携帯空気入れミニポンプ(長さ30cm)
・U字ロック&ワイヤー
主に必要なカメラ機材&自転車用具はこのくらいです。
ミニポンプの長さが長いので、少しだけ仕切り解放しないと入らないかもと思っていましたが、背面のハイドレーション用かと思われるポッケに綺麗に収まり、感動しました!
カメラのインナーバッグは、かさばりますがとても安心感があり、他のバッグに入れる際も使えそうです。
着替えやタオルとか含めても通常のサイクリングであれば問題なく収納できます。
《3》機材を入れたバッグを実際に背負ってみて、いかがですか?
とてもフィット感があり、特に荷物を入れると安定感がとても増しました。
ストラップの調整もスムーズで、何より無駄に沢山のベルトが付いていないのですっきりしていて見た目も良いと感じました。
リュックなのに斜め掛けでちょっと珍しいなぁと思いましたが、そこが逆にリュックしたままカメラもスムーズに取り出せてとても便利でした。
それと、他社と比べてですが、、チャックの開閉がとてもスムーズです!さっと開けてさっと閉められます。先日他社の買おうと思ったバッグは、チャックが途中で引っかかる為ためらってしまい結局買う気になれませんでした。
背面のAIR VENTILATION、見た目も涼しそうで期待大です。
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト