このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: 部長さん
2014/05/17 13:24:01
icon
第二回 RIDE17 アンケート
《1》フィールドで実際に使用してみた感想
速写性や収納性、快適性、また耐久性について感じたこと
近隣の標高550mほどの山で、前半の登り、後半のアップダウンを繰り返す縦走で使用してみました。風景や草花の撮影を20回以上行いました。快晴、気温18℃、爽やかな風が森林を通り抜ける中での使用感ですが、まず快適性:背中の蒸れはなく終始快適でした。500mlペットボトル2本とオリンパスOM-D EM-1 交換レンズ1本、PLフィルター、携帯電話、行動食、タオル、レスキューキット、ジャケット、コンパス、地図、レインスーツを収納すると重く感じましたが、背負ってみると驚くほど肩へかかる荷重を気にせず行動できました。撮影では、チェスト接続部を解除し、RIDE17を正面に回し、カメラを取り出し撮影姿勢をとるまで最速10秒~15秒程度
の速写性です。RIDE17側面のジッパーの開閉機能が優れていることと、RIDE17の素材がほどよく滑りやすいことが、要因でしょうか。収納性については、まだ十分に余裕があるので、機材や三脚をとりつけ使用してみたいと思います。耐久性:フロント部は登山用ザックにも劣ることはないと思いますが、ハーネス部分は、その構造から笹原や木立の中では傷つく可能性が高いのではと感じます。その他:チェスト固定部は、モールシステムで容易に高さ調節ができるのが気に入っています。
《2》特に良いと感じた・ココが気になったポイント
⇒今回のカメラバッグのオススメ、ポイント 良いと感じた部分や、どのような撮影スタイルにピッタリと感じるか、「ここはちょっと...」と気になったポイント
お勧めポイント:①軽量なこと②収納性が高いこと③自転車、ハイキング、タウンユースなど使用範囲が広いこと。④デザイン(女性にもうけています。職場の女性に好評である他、家内が赤い色のRIDE17を購入したいと申しております。)
撮影スタイルですが、私は自転車に乗らないので、山野草や風景写真を目的とした軽登山利用にマッチングしていると思います。ハイドレーションを搭載できるので、行動範囲はかなり広がることでしょう。
ケチ、注文:長所が多いので、もう少し使用してじっくりみつけます。
《3》カメラバッグや撮影現場の様子を、写真に撮ってアップ- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 写真の学校スタッフさん
2014/05/15 18:58:03
icon
【ご参加ありがとうございました!】「アウトドア用カメラバッグ」モニター終了のお知らせ
みなさんこんにちは!ハクバ写真の学校スタッフです。みなさん、アウトドア用カメラバッグモニターのすべての質問に多大なるご協力をいただき、誠にありがとうご
みなさんこんにちは!
ハクバ写真の学校スタッフです。
みなさん、アウトドア用カメラバッグモニターのすべての質問に
多大なるご協力をいただき、誠にありがとうございました。
寄せられたコメントの量に圧倒されてしまいまして、
スタッフからの返信が遅くなってしまい、大変失礼いたしました。
みなさんからたくさんの良かったポイントや
気になったポイントなどをご投稿いただきました。
みなさんのご意見のひとつひとつについて、
本当に勉強させていただきました! ありがとうございます。
いただいたご意見は、ぜひ今後の参考とさせていただきますね。
まだ、未回答のテーマがある方は、来週20日(火)まで
受け付けることができますので、お早めに回答をよろしくお願いいたします!
また、寄せられたコメントの中に、いくつかお答えしたいものが
ございますので、ご確認くださいませ。
◆スタッフの声の掲載について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
砂猫さんのコメントにありました、設計者・開発者・販売に携わる方の感想のアイデア。
非常に面白く、「なるほど~!」と感じております。
今後はスタッフからの情報発信も含めたイベントを企画できると
みなさんとの距離が近い状態で、コミュニケーションをすることができると感じます。
今回は、残念ながらみなさんからモニター参加のご意見を
お伺いするにとどまってしまうのですが、
ぜひ、今後の運営の参考とさせていただきますね。
貴重なご意見をありがとうございます!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最後になりますが、みなさん多くのレポートを
ご投稿いただき、本当にありがとうございました。
いただいた一つひとつのコメントは、
私たちにとって、とても貴重なご意見でございます。
ハクバならびに「写真の学校」は、これからもカメラ・写真が
楽しくなるお手伝いをしていきたいと考えております。
どうぞこれからも応援していただけますと幸いです(^-^)
それではみなさん、
これをもってアウトドア用カメラバッグモニターは終了となります。
本当に本当にありがとうございました!
これからも「写真の学校」をよろしくお願いいたします!
(写真の学校スタッフ)- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 写真の学校スタッフさん
2014/05/08 19:15:48
icon
【モニターアンケート第2回スタート!】カメラバッグを実際に使用した感想を教えてください!
みなさん、こんにちは!「ハクバ写真の学校」運営スタッフです。モニターアンケート第1回について、たくさんの回答をいただきました!使用感について、とても詳
みなさん、こんにちは! 「ハクバ写真の学校」運営スタッフです。
モニターアンケート第1回について、たくさんの回答をいただきました!
使用感について、とても詳しくご説明いただき、本当にありがとうございます!
さて、本日からモニターアンケート第2回をスタートいたします!
第2回では、いよいよフィールド上で使ってみた感想についてお伺いいたします!
アンケート第2回はこちらの3問です。
説明文を含めてよくお読みいただき、各設問へのご回答をよろしくお願いいたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《1》フィールドで実際に使用してみた感想を教えてください
⇒GW-ADVANCEを使って実際に撮影に出かけてみての感想をお伺いいたします。
フィールドで実際に使用してみての使い心地はいかがですか?
速写性や収納性、快適性、また耐久性について感じたことを詳しくお聞かせください。
《2》特に良いと感じた・ココが気になったポイントを教えてください
⇒カメラバッグを検討している方に今回のカメラバッグをオススメするとしたら、
どのようなポイントをオススメしますか?
良いと感じた部分や、どのような撮影スタイルの方にピッタリと感じるか、
ご自由にご意見をお聞かせください。
また、実際に撮影に利用してみて、「ここはちょっと...」と
気になったポイントがあった場合も、
どうぞ、忌憚の無いご意見をお寄せいただけますと幸いです。
《3》カメラバッグや撮影現場の様子を、写真に撮ってアップしてください
⇒あなたの考える、「カメラバッグを使ってみた様子をウェブページに載せるなら
こんなイメージ」を実際に撮影してアップロードしてください。
みなさんの素敵なお写真をお待ちしています。
~写真投稿の方法はコチラ~
1.コメント投稿画面、中央の白い枠の上部にある「写真」ボタンをクリック。
2.画像アップロード画面が開いたら、中央の「ファイルを選択」ボタンをクリック、
投稿したい写真を選択してください。
3.選択が完了したら、「アップロード」ボタンをクリック。
4.写真が白枠内に表示されたら、「投稿する」ボタンをクリックして投稿完了です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<締切:5月13日(火)まで!>
質問項目は以上となります!
各質問とも、写真は何枚投稿いただいても問題ございません。
他のみなさんの発言を読んでみて、
「あ、私もそれを言いたかったんだ!」「同感!」といった
気付きがあった場合にもお気軽に投稿をいただけますと幸いです。
他のみなさんのモニター回答をお読みいただきながら
リラックスしてご参加いただけますと幸いです。
コメントと画像で、ぜひ、詳しくご感想をお聞かせくださいませ。
※データ容量が大きくなると、通信状態によってエラーが起こる場合があります。
うまく投稿できない場合は、何度かの投稿に分けてお試しくださいね。
5月13日(火)までに、アンケートへのご協力をお願いいたします。
それでは、みなさんからのお写真やレポートを楽しみにしております!
(ハクバ写真の学校スタッフ)- 12
- 0
icon拍手者リスト
from: きいろさん
2014/05/14 08:05:24
icon
スマホからだと重すぎたようです。確認が遅くなりすみませんでしたm(__)m《2》特に良いと感じた・ココが気になったポイントを教えてくださいオススメポイ
-
from: 写真の学校スタッフさん
2014/05/02 15:02:46
icon
【モニターアンケート第1回スタート!】カメラバッグを実際に触ってみた感想を教えてください!
みなさん、こんにちは!「写真の学校」運営スタッフです。そろそろご自宅にGW-ADVANCEが届いている頃でしょうか。アンケート第1回はこちらの3問です
みなさん、こんにちは! 「写真の学校」運営スタッフです。
そろそろご自宅にGW-ADVANCEが届いている頃でしょうか。
アンケート第1回はこちらの3問です。
説明文を含めてよくお読みいただき、各設問へのご回答をよろしくお願いいたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
《1》カメラバッグを実際に触ってみた感想を教えてください
⇒カメラバッグを触ってみての質感や完成度についてお伺いいたします。
受け取ったカメラバッグを実際に手にしてみた感想をお聞かせください。
良いと感じた点や、気になった点についてご自由にご意見をお聞かせください。
《2》お持ちの機材を入れてみてください
⇒機材を入れてみたときの積載性について感想を伺います。
入れたい機材は全て収納することはできましたか。
機材を収納した状態と、収納できた機材の一覧についても合わせてお聞かせください。
(画像のアップロードでも構いません)
また、機材の入れやすさ、取り出しやすさについても合わせてお聞かせください。
《3》機材を入れたバッグを実際に背負ってみて、いかがですか?
⇒実際に背負ってみた時の感想を伺います。
体へのフィット具合や、バッグの持ちやすさについて教えてください。
また、ストラップの調節のしやすさなど、実際に機材を詰めた状態で背負ってみたご感想をお聞かせください。
また、下記に記載した、それぞれのバッグの特徴もご確認いただき、
実感できる特徴や特に気に入ったポイントについてお聞かせください。
◆GW-ADVANCE PEAK25
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
山岳用バックパックの構造を取り入れることで、
十分な散策機能を兼ね備えたカメラバックパック。
登山やハイキングを楽しむあなたにオススメです。
<主な特徴>
・効率的な機材収納システム
・ワイヤーフレームを搭載した身体にフィットする曲面形状
・日本人の体型にピッタリのハーネス形状
・バッグを下ろさない速写性に優れたサイドアクセス構造
・「くびの負担がZEROフック(特別色)」を標準装備
・引き裂きに強い"210Dハニカムリップストップナイロン"を採用し、軽量化を実現
・専用レインカバー付き
◆GW-ADVANCE RIDE17
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
装着時の安定性と速写性を追求したスリング型カメラバッグ。
バッグの揺れを抑える3点式ハーネスを採用することで、
サイクリングやツーリングシーンでの使用も可能な作りとなっています。
<主な特徴>
・効率的な機材収納システム
・ワイヤーフレームを搭載した身体にフィットする曲面形状
・左右どちらの肩で背負っても使用できるショルダーベルトを採用
・バッグを下ろさない速写性に優れたサイドアクセス構造
・総重量1kg未満の超軽量設計
・引き裂きに強い"210Dハニカムリップストップナイロン"を採用し、軽量化を実現
・専用レインカバー付き
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
質問項目は以上となります。各質問とも、写真の投稿大歓迎です!
実際に機材を詰めてみた様子や実際に入れることのできた機材を一面に並べてみた様子、
気になる箇所の写真、実際にバッグを持ってみたところの写真など、掲載いただく写真は何枚でも構いません!
画像が多くて大変だなー、といった場合には、何回かに分けて投稿いただいてもOKですよ♪
ぜひ、コメントと画像で、詳し~くご感想をお聞かせくださいませ。
※カキコミは下記の[コメントする]ボタンからお願いいたします☆
(写真の投稿はコメントフォーム上部の[写真]ボタンからお願いいたします!)
※データ容量が大きくなると、投稿時にエラーが発生する場合がございます。
うまく投稿できない場合は、事前にテキストやワードでコメント部分を作成し、
コピー機能で投稿フォームに貼り付けるほか、複数回に分割しての投稿をお試しください。
モニターアンケート第2回の質問は、5月7日(水)に発表いたします。
第2回では、いよいよ外に出てみての使い心地をお伺いします!
フィールドで使用してみての使い心地や、実際に使用してみたご感想などについて質問しますよ!
使用感や感想を書き留めていただくほか、
「カメラバッグを写した様子を撮影」して、レポートの準備をしておいてくださいね。
すべてのアンケートの回答締め切りは、5月13日(火)です。
それでは、みなさんからの第1回レポートをお待ちしております!
(ハクバ写真の学校スタッフ)- 15
- 0
icon拍手者リスト
from: きいろさん
2014/05/13 23:43:12
icon
《1》カメラバッグを実際に触ってみた感想を教えてくださいまずダンボールを未開封の時点でとても軽くてびっくりしました。開けて手にとってさらに軽さに驚きま
from: zipangu71さん
2014/05/10 09:23:52
icon
◆GW-ADVANCEPEAK25《1》カメラバッグを実際に触ってみた感想を教えてください第一印象は「とにかくカッコイイっ!」派手過ぎず、落ち着き過ぎ
-
from: bluefocusさん
2014/05/11 21:33:56
icon
第2回モニター報告
《1》フィールドで実際に使用してみた感想を教えてください
前回のレポートでも、先走って(自転車だけに・・)実際の使用感の感想を書きましたが
今回は、ロードバイクではなく、マウンテンバイクでの使用感のレポートです。
ロードバイクの時は、ひたすら走りましたが、今回は撮影ポイント見つけたら
即撮影を繰り返しました
また、山岳コースにも行ってきました。
収納性
デジイチ ペンタックスK-20D with TAMRON 18-200
コンデジ LUMI TZ-40
iPAD MINI
自転車簡易工具
携帯空気入れ
ゴリラポッド
収納はまだまだ、余裕です。
速写性
ワンショルダーで、くるりと前に回して即撮影できるのでとても便利。
リック式だと、わざわざ下ろしてからとなると思いますので・・
でも、中に入っているカメラを取り出すのに私は手間取ってしまいます。
クッションポーチが安心なのとのトレードオフですかね。
快適性
ワンショルダーですが、3点支持で安定性抜群、長さの調整もしやすく
ライド中にも、緩めたり、引いたりもし易いです。
ワイヤも効果的で安定します。
さらに、ショルダーもクッションに優れ、点に重さがかからず、面で
分散されますので、重さを感じません。
耐久性
まだハードな使い方をしてないのですが、素材の質感、縫製の丁寧さなど
耐久性も期待できますね。
《2》特に良いと感じた・ココが気になったポイントを教えてください
おすすめポイント
装着感と快適性がおすすめです。
フィット感も抜群です。背中の部分にエアーベンチレーションが効果的で
今日は暑く、かなる発汗があったにもかかわらず、背中が蒸れるようなことは
なかったです。
山を登るのにダンシングをしてもずれるようなこともありませんでした。
前回も書いたのですが、長さ調整後のストラップの先がバタつくので、何か工夫があると
良いですね。
ロングライドには最適です!
ロードレーサは、もちろん買い物かごなどありませんので、ロングライドのときに
捕食やレイン用品、チューブやタイヤ、工具などを入れても十分な容量があります。
あったら良いかも・・
反射素材がついていると、夜間なども安心ですね。
それと、自転車用のテールライトを取り付けられるフックがあるとジテツウには
便利だと思います。
こんな感じで・・
《3》カメラバッグや撮影現場の様子を、写真に撮ってアップしてください
自分撮りなので、あまり良い写真がとれませんでしたがこんな感じでいかがでしょうか。。
そして今日撮影した写真です。
場所は栃木県栃木市周辺です。
「蔵の街」として観光にも力を入れてます。
秋には、華麗な人形山車のお祭りもありますよ。。。ちょっと地元の紹介でした。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 部長さん
2014/05/05 13:08:45
icon
GW-ADVANCE RIDE17 モニター
第一回目のモニターアンケートは以下の通りです。
1.カメラバッグを触ってみての質感や完成度について、受け取ったカメラバッグを実際に手にしてみた感想、良いと感じた点や、気になった点など
A:梱包より取り出した瞬間、質感の良さが感じ取れました。登山用ザックを3点所有していますが、比較しても遜色ない質感です。特筆すべきは、軽さでしょうか。ジップタイがすべてのジップに付けられ、指が容易にひっかけられるデザインであることは、実用面でかなり有用であると思います。使ってみたいと思わせる雰囲気があり、他の人に見られることに抵抗を全く感じさせないことは、デザインがよくできていることではないでしょうか。ただ、一つハイドレーションが右側だけになっていることが気になりました。
2.機材を入れてみたときの積載性についての感想、入れたい機材を全て収納することはできましたか、機材を収納した状態と、収納できた機材の一覧、機材の入れやすさ、取り出しやすさについて
A:機材などの収納性能については、登山用ザック25Lを凌ぐのではないでしょうか。とにかく、よく入ります。しかも、ポケットや二基室化された構造で機能的に収納できました。特に小物の収納が優れています。里山によく出かけるので、持っていく装備を収納してみました(写真参照)。さて、カメラ機材の収納性ですが、常用しているオリンパスOM-D EM-1 12-50mmズームレンズ バッテリーグリップ付を本体サイドより収納すると、引っ掛かり押し込む必要があります(バッテリーグリップ非装着状態では問題なし 写真参照)。入れるときに引っ掛かるので、取り出す時も同様となります(バッテリーグリップ非装着状態では問題なし)。
3.実際に背負ってみた時の感想、体へのフィット具合や、バッグの持ちやすさ、ストラップの調節のしやすさなど、実際に機材を詰めた状態で背負ってみた感想
A:とにかく軽いので、機材一式を収納した状態で背負っても体への荷重ストレスは、さほど感じられませんでした。日中気温23℃快晴日に3時間屋外で行動しましたが、背部の通気が良く登山ザック並みに快適でした。フィット感も特に現在のところ問題は感じておりません。
4.その他- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: ひろじぃさん
2014/05/03 00:18:32
icon
RIDE17モニター
写真の学校のスタッフ様
今回のモニターに参加させていただき、ありがとうございます。
さっそく自分の感じたままをご報告させていただきます。
(1)について
手にとって最初に感じたことは「軽い」ということです。こんなに軽くて耐久性はどうなんだろうと思うくらい軽い。これでは肩にかかる荷重はほとんど中身の問題になりそうです。耐久性についてはこれからの実践で試してみます。
バック全体の感想では、カーブの部分にタックがとってありますね。これまで使ったバックは平面上の作りだったのですが、これは初めてです。これはかなりいいと思います。
ショルダー部分ですが、右肩、左肩どちらにも対応できるようですが、ちょっと「上部のねじれ」が気になりました。
(2)について
私はロードバイクで走って写真を撮るには十分の機材が収められました。今回ツーリング予定の機材を一式入れてみましたが見た目以上に余裕でバックに収まりました。
ちなみに、EOS7Dと200ミリズームレンズ装着、ミノルタのフィルムカメラ、コンパクトデジカメ1台、露出計、フィルム、サイクルスーツとは別にジャージの上下。コンパクトなバックですが結構入って驚きました。・・・ただ入るからと言って入れると後が怖いです。
(3)について
バックは軽くてもさすがにこれだけ入れると重くなりました。それでもショルダーベルトに3段階調整可能な部分があり助かりました。自分の思った位置に(背中に)バックの位置を移動させることができるのはRIDE17が初めてです。フィット感がいいです。実際、走行した時の感想は次回させていただきます。- 0
- 0
icon拍手者リスト
-
from: 部長さん
2014/05/01 13:02:42
icon
RIDE17 インプレッション
モニターに参加させていただき、ありがとうございます。
早速、里山で使用してみました。
天気が心配されたので、レインスーツを持っていくことにしました。
その他、レスキュー用品(トイレットペーパー、レスキューシート、ライト、薬、手指消毒薬、コンパスなどを収納した防水袋)と、手袋、帽子、手ぬぐい、樹木ハンドブック、地図、お菓子、ペットボトル
ハイドレーション一式とカメラと交換レンズ1本がRIDE17に楽々収納できました。
フィット感よく、肩へのストレスも登山用ザックより感じません。
気になったのは、カメラ収納と取り出し時に収納ケースの紐の操作に手間取る感じがあります。
今後も使用感を寄せさせていただきます。- 0
- 0
icon拍手者リスト
from: きいろさん
2014/05/14 08:32:01
icon
写真も数枚送れずエラーになってしまったので、別途添付します。これで以上です。お騒がせいたしました。