サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぴーまろさん
2015/08/28 21:41:04
-
from: Meさん
2015/08/28 21:26:35
icon
成長(できるようになった)は嬉しいけれど、親は大変。
寝返りが初めて出来たときも、嬉しかったけど、窒息したら?が怖くて大変でした。
昨日、なにやらずり這いらしきものをしているなぁと思っていたら、
今日になって出来なかったはずの右への寝返りと寝返り返り(戻るやつ)が出来るようになり、ずり這いもずいぶんスムーズに(平泳ぎをしているかの様ですが)なりました。
安全対策は常に頭にあったけれど、あまりに急に来るからパニックです!!! -
from: Meさん
2015/08/28 21:18:57
-
from: ぴーまろさん
2015/08/28 13:58:49
-
from: Meさん
2015/08/27 21:34:50
-
from: Meさん
2015/08/27 21:28:23
icon
うちもひと月に1回以上は耳鼻科で「お掃除」してもらっています。
耳をよく触る時期に機嫌が悪くて心配になったのがきっかけですが、掃除してもらうと思いのほか耳からいろいろ出てくるので、やめられませんね。
鼻水、耳垂れ、熱がポンと上がるのが中耳炎の兆候ですと先生には言われていますが、ちょくちょく行っておくに越したことはないですよね。
ママ鼻水とって だと、大人が風邪をもらっちゃうよと聞いて、電動の高いやつ(これは医療用ポータブルですね)を買いました。将来、寝たきりになっても使えそうなやつです(汗)
耳鼻科に行くならわかると思いますが、オリーブ管という、最初に鼻を吸ってくれるやつがついているので、奥の方のは無理ですが、すぐそばまで来ているくしゃみで出そうな分はとれるような気がします。細長いロング管っていうのもついているのですが、それは怖くて使っていません。そして、多分耳鼻科で使うあの細長いゴムチューブを別に買って取り付けたら鼻の奥も吸えると思いますが、それはやるのが嫌ですね。
エアコンは難しいですね。鼻はぐずぐず、咳をこほこほ、風邪じゃなくてもなってしまう。冷やし過ぎも嫌だけど、油断すると汗だくで。
赤ちゃんってほんと汗っかきだから。icon
-
from: ぴーまろさん
2015/08/27 17:05:54
icon
赤ちゃんはよく鼻水が出ると言いますよね。
鼻水吸い取り器でとってあげるといいと言いますが、そんなにうまくいくのかといつも思ってしまいます。
うちの子は鼻の奥の方をいつもグズらせている感じで、鼻水吸い取り器では取れないので2回ほど耳鼻科に行きました。ついでに耳を見てもらい鼻も掃除してもらって帰ってくるといった感じです。 この時期はエアコンをかけていることによる乾燥もあって奥の方でグズらせてるんだろうと言われました。
ぬる目のお風呂に少しゆっくり浸からせてお風呂上がりに掃除したり、一番は泣かせることだと言われました(笑)そしたら、取れるそうです(;^_^A
子供の鼻水は要注意のようで、なかなか治らなくて小児科→耳鼻科にいったら中耳炎になっていたと友達が言っていました。
鼻風邪になると心配ですね(>_<)icon
-
from: Meさん
2015/08/27 08:54:51
-
from: ぴーまろさん
2015/08/25 20:04:36
-
from: ぴーまろさん
2015/08/25 19:58:51