サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ぴーまろさん
2016/03/31 22:34:37
-
from: ぴーまろさん
2016/03/31 10:41:10
icon
Meさん
量販店は、他の子供さんと被りますよね(^_^;) でも、扱いやすいし便利なんですよね。レギンスパンツはテッパンです。着替え用に持たせるとそればっかり履かせているみたいで、いっつも洗濯してます(-。-;
お引越し考えるとなると次入れるのか考えちゃいますよね。うちは、比較的良さそうな気がしますが、住んでいる地区によっては希望通りにいかないらしく…2人目のタイミングによっては、退園もしなくてはならないですもんね。
昨日、近くの公立の幼稚園が定員割れ続いているので来年度からは閉鎖しますと回覧板が回ってきました。
幼稚園よりも保育園の入所希望が多いんだなと改めて思いました。
色々乗り越えないもいけない課題がありますが、保育園や保育施設の充実は、子供産んでみると切実ですね。icon
-
from: Meさん
2016/03/31 09:20:40
-
from: ぴーまろさん
2016/03/30 19:21:56
icon
Meさん
小さいクラスは、確かに先生多いですね。目が行き届かないとまだフラフラ好きなように遊んでいるので有難いです? たぶん、食事などをマンツーマンでつかなくてもよくなったりしたら進級するような感じらしいです。4月から入る子としばらくは一緒のようです。
保育園には、なんかやられたーって気分です(笑)服は園の説明を聞く前にどうせ着替えとかいるからとベルメゾンなどで安い時に買っていたものがあったんです。それがダメでしたね。あと、他にも裾が曲げにくいからとかやりにくいのはダメらしく…結局お家用がいっぱい!?といった具合です(^_^;) キャラクター禁止は、説明でありましたが裾が曲げにくいからとかはなかったので、それ早く知りたかったなと思っています。
年度末は希望者のみ預かってくれるそうです。私が休みだとわかっているので、預かってもらえなかったです。むしろ、この事情があるから4月に復帰となりました(;^_^A
お盆も希望者のみで、日祝と年末年始がお休みのようです。
保育園の方針とか色々だなと入ることになってから知ることが多くて困惑することとかありました。
希望者のみの保育や早朝延長保育も出来ればあんまり預かりたくないんだろうなぁという空気を感じました。
待機児童の話題が盛んに出ておりますが、保育園に預けれることになっても制約があるのは、これも保育士不足によるところなのかなぁと考えたりしちゃいます。
これからまた保育園あるあるにハマりそうです…。icon
-
from: Meさん
2016/03/30 14:51:35
icon
ぴーまろさん
一番小さいクラスの方が担任の数が多いからいろいろ目が届くし安心ですよ。
もうちょっと慣れてからになるのかな?
年度末お休みなんですね。
うちの園は卒園式のある土曜日は休みでしたが、他の日は通常通りです。
休みになるのはお盆(でも平日は希望すれば見てくれます)、正月と日祝日くらいかな。あ、職員研修で一日土曜が休みでした。0歳児の親参加のイベントは運動会のみでした。仕事してる立場としてはありがたい。仕事のない日も休みにしないとだめ!って強く言われることもないので、助かります。
洋服もいろいろ指定があるんですね。
買ってしまったの使えないんですか!?えーっ!って感じですね。着せにくいものは返されるんですか?うーん。。。
はじめから園のしおりに書いておいて欲しいですね。
春秋はパーカーがちょうどいいのにフードはだめかー。
服のサイズはうちももう90サイズで買っています。袖と裾は長いです。
ウエスト丈はちょうどいいかも。
80サイズがまだぶかぶかな時にボタンなしを着せたらお腹がでちゃってから、肌着はボディーにしてました。90サイズもボディー肌着を買っちゃったのは、悔しいから切ってミシンで縫っちゃおうかなぁと思ってます。
保育園では1歳過ぎてトイレトレーニングをしているので、ボディ肌着だとやりにくいですね(うちでやってみて思いました)。もう夏生まれの子はズボンを自分ではく練習をしていました。
園ごとにルールはいろいろですねー。たしかに言われてからわかったこともたくさんありますね。icon
-
from: ぴーまろさん
2016/03/30 13:38:47
-
from: ぴーまろさん
2016/03/30 13:37:22
icon
Meさん
進級おめでとうございます(^^)
うちの息子はしばらくは1番小さいクラスで様子見だそうです。入ったばかりだからかな?
洋服。わかります(笑)
うちもかなり衣装持ちですよ(笑)
保育園って、着替えが2,3着いるんですよね。それ見込んで買ったはいいけど、うちの保育園はまさかのキャラクター禁止…。持ち物、服にキャラクターがついているものは持って行けません(-。-;
着させにくいズボンとかもこれはお家用でと言われてしまい、結局いつも同じものを着ているといった感じです。先生が着させやすいのばかり着替えで使っています。
うちもまだボディー使ってますよ〜。半袖もボディーとセパレートとどっちも90サイズで買いました。
服は基本90なので裾、袖折り曲げて着てます。
上着は、フードなしって言われてます。冬のジャケットはあるけど春先用のがなくているかどうか悩みどころです。
今週は、年度末だからお家で見てと言われて保育園お休み中です。先々週原因がよくわからない熱が4日続きましたが、今日またしても熱が出ました(-。-; 来週から仕事復帰なのに大丈夫か!?icon
-
from: ユイさん
2016/03/29 17:33:36
-
from: Meさん
2016/03/26 22:03:53
-
from: Meさん
2016/03/26 21:57:02
icon
ユイさん
ハイハイからロンパースは着せてないのですが、肌着も股下ボタン無しですか?
秋頃から、90サイズだと来年も着られるよという話を聞くようになって、買い増す時は90を買いました。クリスマスや誕生日、帰省するのに寒いからと、身内からもらったものもあり、それがなんだか溢れてきて(^_^;)
落ち着いて考えると、ムチムチだったのがちょっとほっそりして着られるようになったものもあるし、ブカブカでカッコ悪くなったものもあるし、すごく寒かったのが少しづつ暖かくなってきて、服の着せ方も日によって調整している時期なので、たくさんあってもいいのかも知れません(大人も冬の服と春の服がまだ混ざってますもんね)。
子どもにあった服がわからず、通販で買った服が、短いとか首がダルダルだったとか細すぎたとか多いですねー。
最近はどこの服は着せるとどうなるか、わかるようになりましたので、これからは無駄を少なくしていこうと思います。icon