サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: めぐむさん
2017/03/31 06:28:22
-
from: ゆきこさん
2017/03/30 11:19:46
icon
めぐむさん、はじめまして(^^)
年齢のことを考えて子どもが欲しいかどうかを考えているのですね?
この問題は、結構難しいですね~。
私の場合は夫も私も結婚前は実家暮らしだったので、結婚した時は『すぐには子どもはいなくてもいいね』って言ってたのに…2ヶ月で妊娠がわかりました。
当時は自分が「子どもが好きではない」と思い込んでいたので、母親になる覚悟がなかったこともあり、素直に喜べない心境でした。
でも…よく聞く話ですが、息子を産んでみたらもう嘘のように可愛くてかけがえなくて…
その息子ももう社会人になりました。(どうも2人目不妊で…ひとり息子です)
ここまでくるのには、楽しい出来事が数えきれないほどありました。
でも…同じくらい、大変なこと・辛いこと・苦しいこともありました。
めぐむさんの言うとおり、ネガティブな可能性、すごくたくさんあります(^_^.)
でも、子どもがいない日常だってネガティブな可能性多いし…
それでも何とか暮らしているのは、そういう不安の中にもステキなことや楽しみなことがあるから…
結婚した相手にもよると思いますけれど…「どうすれば子どもを欲しいと思えるか?」を考えているうちは、積極的に妊活は難しいですよね。
ただ産んでしまったら、もう母親まっしぐら!
たとえ結婚相手と別れて夫が他人になっても、子どもの母親であることは一生です。
これってすごいことだと思いませんか?(ある意味、怖いことでもあるでしょうか。)
手放しで「子どもを産んで育てるのは、すばらしいよ!!」なんてとても言えない。
でも私の中ではっきりしていることは、それでも子どもをもててよかった...ということ。
本当の答えはきっとめぐむさんの中にあるのでしょうね(^_-)icon
-
from: めぐむさん
2017/03/29 23:12:09
icon
不妊治療
はじめまして。
仕事ばかりの独身アラサーの疑問です。
周りには適齢期のうちに子供産んでおいたほうがいいよと言われますが、ネガティブすぎて子供を欲しいと思った事がありません。
先天的障害があるかもしれないし後天的に障害出てくる場合もあるし、元気に育てても事故に遭ったり厄介起こしたりまともな子供に育つ保証ゼロだし、自分自身突然病気になったりして理想の育て方ができないかもしれないのに、なんの罪もない子供を幸せに不自由なく育てる自信・根拠はどこから出てくるのか…不思議でなりません。
どうすれば子供が欲しいと思えるようになるのでしょうか?