サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: えいえいおーさん
2017/09/29 00:02:21
-
from: らいちさん
2017/09/28 15:32:18
-
from: ちゅめさん
2017/09/19 18:25:31
icon
混乱しやすいテキスト
他愛もない内容でトピ立て失礼致します。
テキストを3冊読み終え、一語一句まるっとワードに打ち込む再読も3冊目に入るところ。
慌てたくないので早めに添削問題も解いてカリキュラム終了証書も届きました。
ここまできて思うのですが、テキストの文字がおかしかったり統一感がないですね。
「軽度~重度」と症状が軽い順から書かれているものが突然「重度~軽度」と逆になっていたり、「タンパク質」「蛋白質」、「~〜のこと」「〜〜の事」になったり。
今は「○○の一種」は「1種」でも問題ないのでしょうか。
私には違和感が(^^;
発達心理学あたりは年齢が新生児から加齢していたものが、途中から若返って解説されたりまた加齢したりと……。
ひっかけの為なのか、書いている先生がバラバラなのか。
混乱しやすいところですね。
私も含め、みんながスッキリと理解できるものになっていくといいなーと思いました。 -
from: ちゅめさん
2017/09/01 18:11:16