サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: nonntaPapaさん
2019/04/11 12:17:18
icon
今、どんなお花咲いてますか?パート4の皆様
4月9日、悪天候の合間を狙って、富士吉田市の新倉山浅間公園の桜を撮影に行ってきました。
開花から5日以上経っていたため、大変に期待していたのですが、桜は山が高いためか5分咲きの状態でした。
高速道路、河口湖出口からここに至る途中の桜は満開だったのです。
それでも翌日の現地の天候は終日、雪の予報だったためにこの状態で妥協して撮影しました。
幸い、青空には恵まれて富士山や五重の塔はきれいな姿で撮ることができたと思います。
皆様に画像のプレゼントです。
いま、絵葉書も作成中です。
コメント: 全54件
from: ともちゃんさん
2019/05/16 07:55:47
icon
マダム~~
おはようさん。
今朝は、晴れ~~~良いお天気ねぇ
私も、今週か来週に横浜ローズウィークに行きたいと思ってるの。
でも、一緒に行ってくれる友達が見つからないから、
ひとりで行くかな~~
王子バラ、根切り虫にやられても復活、良かったね。
もう、蕾も出来てる!やるじゃん👍
咲いたら、アップしてね~~
芍薬、今までにも作ったことあったのだけれど、今回の芍薬、
コテで花びらのすじを付けるというやり方で、
茶巾しぼりで、花びらのすじを付けるのが今までのやり方。
少しづつ、アートフラワーも作り方が進化してるのよ~
あ、レースは、私の手作り。
タティングレースという手の指を使って編むレースなの。
さて、昨日お散歩に。
ともちゃんのお散歩花便りィ~~
紫外線に気を付けて、今日は🎾に。
暑そうだなー
from: かなぴぃさん
2019/05/15 23:45:02
icon
nonntaPapaさま
こんばんは🌙
カイツブリさん達に、私達の応援が届いたのでしょうか😄
凄いですよね😆
嬉しいご報告を楽しみにしています🙋
うちのマンションでも、今年もツバメが、やって来ています。
高い所の巣ですが、まだ雛は産まれていないようです。
この紫陽花は、ディープパープルです😉
from: nonntaPapaさん
2019/05/15 20:54:18
icon
かなぴぃ様
コメントをありがとうございます。
今日は不思議な体験をご報告します。
実は先日、カイツブリの巣が突然消えてしまいました。
周辺には巣のかけらさえ見当たらないのです。
もちろん、カイツブリの姿もありませんでした。
その時のショックの大きさはご想像ください。
しばらくしてその場から立ち去り、歩き始めてから間もなく、信じられない光景を目の当たりにしました。
なんと20mほど上流に先日の巣があり、あのカイツブリが抱卵していたのです。
しかも瞬間の確認でしたが卵もそのままでした。
でも、どのようにして巣を移動できたのでしょうか?
あの子たちが自力で移動したとしか考えられないのです。
浮巣だからこそ可能なのかもしれません。
更にその翌日、その場からも巣は消えていました。
ただ、その位置からさらに50メートルほど上流にカイツブリのつがいの姿があり、巣を守っているような感じなのです。
周辺には巣のかけらが全くないことから、巣が現存していることは疑いないと思います。
残念なことは草が生い茂っていて巣を確認するすべはありません。
これからは元気なヒナが生まれることを祈るばかりです。
また、この場所から2キロほど下流の場所でカイツブリの抱卵する姿を見つけましたが草が邪魔をしていてこの先の観察に支障がありそうです。
また、変化がありましたらあ知らせします。
from: みみさん
2019/05/15 09:58:16
icon
ともちゃーん
素敵にできたわねぇ、芍薬。
器用だなぁ、やっぱり。
レースもともちゃん手作りでしょ?
可愛いねどんぐり、どんぐりって好きよ、なるべく最近は拾わないようにしているけどつい拾いたくなる1つwww.
王子のバラ🌹はネキリムシにやられ、やっとここまで復活、また咲いたらアップするね。
お友だち家もダメになっちゃって。
横浜イングリッシュガーデンまだ行っていないの。来週あたりにいきたいけどね。
from: ともちゃんさん
2019/05/15 07:49:21
icon
マダム~
おっはよー
お友達のお家に行って、お留守だったのね~
残念。
お友達のお庭、今年もバラが綺麗に咲いてるね~
マダムガーデンのバラも、ちゃんと咲いてるじゃないのォ
何言ってるんだか~
王子バラ、どう?
元気かな~~~?
一昨年娘からプレゼントされたミニつる薔薇、蕾がついて咲きだしたんだけど、
上部の方にしか蕾が付いてないの~
まんべんなく蕾が付いてるといいのに~~~~
剪定の仕方がきっと良くないのだと、友和が言っております。
もう少し、たくさん花が咲いたらアップしたいわ。
アートフラワーの芍薬、昨日組み直しして、何とか出来た。
うーん、花びらのコテ当てが、イマイチだけど。
1輪だけ、作りました。
色は、紫系。
季節外れだけど、どんぐりのコサージュも作ったよ~
どんぐりの実は、本物。
from: かなぴぃさん
2019/05/14 20:35:21
icon
nonntaPapaさま
こんばんは🌙
カイツブリさん、巣に蓋をして卵を守るだなんて、びっくりです😆
凄い‼️
みかんの花、ありがとうございます🙋
花も、みかんの香りがするのかしら🍊❓
from: みみさん
2019/05/14 08:56:19
icon
ともちゃーん
おはよ
ともちゃんもらーたまちゃん もお戻りになり嬉しいわ。
どっこも故郷ない私は寂しい思いをしていますwww.
お葬式は疲れるわね、大往生でしたので少しはですが、お寺さんまで行き一通り済み肩の荷がおりました。
ウグイスの声だけがホッとしましたよ。
で、気分転換に庭に咲いているお花を持ってお友だちの家に行ったらお留守、バラがたくさん咲き出していて
外からパチリパチリと。
アートフラワー、なかなか難しいね、つぼみ風にしちゃえば、でも咲いているのも欲しいよね。
また見せてね👀
らーたまちゃん家も彼女の家もみんな素敵でみみバラが情けないわ😅
久しぶりでも楽しく話せるのって有難い。
昨日は久しぶりの親戚の方と話したし続いていて声が枯れているwww.
from: ともちゃんさん
2019/05/14 07:14:54
icon
マダム~
おはよー
今朝は、雨だねぇ
久しぶりに、朝から雨降ってるな~
梅雨のはしりって天気予報で言ってたわ。
早くも、梅雨の時期~?
そうよね、紫陽花が咲きだしたんだものね。
昨日は、お葬式だったのね。
お疲れさま~~
何十年ぶりかのお友達と、お喋り&ランチいいわね。
スープカレー美味しそう~~~~
私も、学生時代の友達に会いたいなー
「さくらもなか」はお嬢さんからの母の日のプレゼントかな~?
芍薬、マダムのお庭にまだ咲いてたのね。
昨日、アートフラワーのお稽古で、芍薬だったんだけど、
花びらにコテをかけすぎて、くるっとロール巻きになってしまってね、
組んでいくと、どー見ても芍薬っぽくならないのよォ~
あー😩、失敗した~
今日、花びらをはずして、組み直そうか、、、、迷ってる。。。。。
from: みみさん
2019/05/13 08:41:17
icon
nonntaPapaさま
私たちひそかな応援団がいるのをカイツブリご夫婦は知っているでしょうか❣️ガンバレー
aikoちゃん ホントお疲れさまです。身体に出ないようにここからは無理なさいませんように。
私も昔の親戚の結婚式の大きな写真をここでだいぶ処分しました。
娘のお宮参りは覚えているけど息子のを忘れていてもしかしたらやらなかったかも❓と。
しかし、ありました写真屋さんで撮った大きな写真がwww.ホッwww.
yokoちゃん あれは
「万華鏡」という名前の紫陽花です。綺麗ですよねー
じゃがいもなしね、リュックで取りに行かなくていいかぁwww.
yokoちゃんも余り手を掛けると大変だからね、じゃがいもなしでもいいかもね。
ともちゃーん
ごちそうさま。
昨日は十なん年ぶりのお友だちを始め懐かしい友と半日以上おしゃべりしました。
今日はお葬式、これから出かけます。
色々だわー
芍薬終わりです、カーネーションは「さくらもなか」
スープカレー美味しかった
from: ともちゃんさん
2019/05/13 08:30:14
icon
nonntaPapaさま
おはようございます。
カイツブリの巣の観察、素晴らしいですね~
なんと、巣の上にふたをしてたなんて!
賢いですねぇ
動物の本能でしょうか~~?
ナイスなタイミングで、写真が撮れましたね。
卵を大切にしてる様子が、とても微笑ましいです。
みかんの花、夏みかんの花、白くて可愛いですね。
ありがとうございます。
from: nonntaPapaさん
2019/05/12 21:02:21
icon
aiko様
かなぴぃ様
ともちゃん様
コメントをありがとうございます。
今朝も珍しいものを確認することができました。
最初、巣をみたらなんと卵が1個もないのです。
また、巣が襲われたのかと大変なショックを受けたのですが、カイツブリの姿を発見、しばらく様子を見ていたところカイツブリの一羽が巣の傍に立ったのです。
そしてなんと巣の一部を咥えて持ち上げました。
その下にはあの巣と卵が確認できたのです。
そう、巣にふたをして外敵に卵を見られないようにしていたのでした。
本当に感動の瞬間でした。
以下がその時の写真です。
下の二枚の写真はミカンの花と夏ミカンの花です。
お礼代わりにアップしました。
from: aikoさん
2019/05/12 03:07:04
icon
nonntaPapaさん
こんばんは!
いつも素晴らしいお写真を見せて下さって
ありがとうございます。
カイツブリの産卵、とても珍しいシーンに合われてすごいですね。
元気に育ってほしいですね。
from: ともちゃんさん
2019/05/11 11:55:05
icon
nonntaPapaさま
こんにちは~
カイツブリの夫婦の仲の良いこと、見習いたいな~
男も女も、子育ては交替で。
最近は、イクメンが流行りですが、私たちの時代は、
まだまだ、男が外で働いて、女が家のことや子育てを任される。という家庭の
方が多かったような気がします。
今日は夏の暑さです。
気を付けてお過ごし下さいね~
from: nonntaPapaさん
2019/05/10 11:05:06
icon
ともちゃん様
コメントをありがとうございます。
今朝の画像です。
抱卵交代の直前の画像ですが卵が3個確認できます。
ただ、巣の手前が高くなっていて中が確認できませんが多分、もう1個以上あるものと思われます。
協力し合って抱卵する姿は感動です。
上の写真、左側のカイツブリは交代のために巣に戻ってきた合い方。
下の写真はこれから抱卵するカイツブリです。
from: ともちゃんさん
2019/05/10 08:21:31
icon
nonntaPapaさま
おはようございます。
カイツブリは、つがいで交互に巣を温めるんですか~
そうですか~
ホントに仲が良いのですねぇ
元気にヒナが育つことを願っています。
楽しみですね♡
from: nonntaPapaさん
2019/05/09 10:46:35
icon
ともちゃん様
コメントをありがとうございます。
今朝も巣を温めるカイツブリの姿がありました。
カイツブリはつがいで交互に巣を温めるのだとか、その近くにはもう一羽のカイツブリの姿もありました。
元気なヒナが姿を見せる日を楽しみにしています。
from: ayanonさん
2019/05/20 01:59:10
icon
ともちゃん様
やっと、やっと、ともちゃん様作、芍薬の写真を見つけました。
このトピ、回転が早いのだもの。
ちょっと来ていなかったら、「その話題、どこにあんの?」と探すのが大変ですわ〜。
豪華な芍薬ですね〜。存在感あるわあ。
下に敷いたレース編みも気になります。
私の母、カスパリー編みという、モチーフをつなぐのではなく、連続で編んでいく手法を習っていました。
テーブルセンター、いっぱいあります。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
かなぴぃ、 aiko、 らーたま、 みみ、 ともちゃん、 nonntaPapa、