サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Yお姉ちゃんさん
2018/02/06 22:41:21
icon
公民館でのハーブ&スパイス講座でチャイを作りました。(^-^)v
今日公民館でハーブ&スパイス講座があり、この時期ぴったりなチャイを作って頂きました。(^-^)v
お茶受けにうれしい資生堂パーラーのスイーツつき。(*^ー^)ノ♪
チャイはお砂糖抜きでいただきました。やはり、お砂糖入れない皆さんが多かったですね。
病院代お高い西洋ではハーブティーやスパイスを使って風邪引きや鼻炎など治そうと皆さんされるそうです。
チャイも風邪引きや風邪予防、寒い時期にはエネルギー補給にお砂糖入れてスリランカやインドの方々はいただくようでその土地土地でチャイの呼び名も変わるそうです。
糖尿病の方には桑の葉茶が食前にいただくと血糖値スパイクになりにくいそうです。
コレステロール値や中性脂肪値低下にも良いそうです。
お土産にお家でもチャイが作れるように紅茶葉とスパイスをブレンドして持ち帰りました。こんどまた、作ってみたいと思います。(^-^)v
コメント: 全5件
from: ayanonさん
2018/02/10 04:56:16
icon
Yお姉ちゃん様
こんばんは。
チャイの作り方をありがとうございます。
ブラックペッパーも入れるんですね。驚きです。
そういえば、ピンクペッパー入りのココアケーキも香りが良くて、年配男性にも受けました。
ウィスキーに合うというのです。
シナモン、ドライジンジャー、ナツメッグなどあるので、ブレンドしてみます。
体が温まりそうなレシピですね。
あ、大阪梅田の阪神百貨店で、資生堂ビスケット、6枚かしら?
少量パックを売っていました。
ちょっとおやつにいい量だと思いました。
from: Yお姉ちゃんさん
2018/02/10 03:49:07
icon
ayanonさま、お返事遅くなりましてすみません😣💦⤵
チャイ作り実演の前にハーブやスパイスの講義、というと堅苦しく聞こえますが全然やさしい分かりやすいお話でした。
シナモンスティックを細かく割って、クローブ、オールスパイス、カルダモン(ホールのをさやを割って中身を出す)、ドライドライジンジャー、ブラックペッパー、
紅茶、ミルク、紅茶を煮出すお水。ホールのスパイスは細かく砕くそうです。
スパイスと紅茶を水を入れたお鍋にかけてふつふつしたら火を弱めて1,2分、しっかかり紅茶葉を開かせる。ミルクとお好みでお砂糖をいれる、有機粉末黒糖が優しいお味だそうで、これらを入れてまた強火にして沸騰直前で火を止める。お砂糖なしでもおいしかったです。温めたカップに茶漉しを使って注ぎわける。
スパイスで香りつけしたものをマサラチャイ、と言うそうです。本場のはミルクとお砂糖をたっぷり入れるのだとか。
皆様もマサラチャイのキットもあるそうですのでお試しくださいませm(__)m
from: ayanonさん
2018/02/09 00:00:15
icon
Yお姉ちゃん様
ハーブ入りのチャイなのですね?
どんなものを入れましたか?
シナモンとグローブかしら?
メディカルハーブや、漢方、ヨーロッパの方が一般の方もよくご存知のようです。
from: かなぴぃさん
2018/02/07 19:35:26
icon
Yお姉ちゃんさま
ハーブとスパイスの講習会に参加されて、チャイと資生堂パーラーのお菓子良いですね❤️
私は、ヨーグルトにシナモンを入れています🎵
寒い時期は、血行を良くしておきたいですよね😉
from: かなぴぃさん
2018/02/10 20:01:49
icon
Yお姉ちゃんさま
こんばんは🌙
マサラチャイは、香辛料で元気になれそうですね☕
私は、ヨーグルトにシナモンを入れています🎵
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
さちぞう、 ayanon、 ツインクル、 Yお姉ちゃん、