サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ayanonさん
2024/11/10 02:05:12
icon
正倉院展
行ってきました。奈良国立博物館。土日は避けたかったけど、奈良の友人の展示即売会の日程と合わしました。午前中は川西市の生花展へも。七宝の鏡は流石の美しさ
行ってきました。
奈良国立博物館。
土日は避けたかったけど、奈良の友人の展示即売会の日程と合わしました。
午前中は川西市の生花展へも。
七宝の鏡は流石の美しさ。
赤いバチルは何度見てもきれい!
10年以上は見ているので、同じものも出ます。
お気に入りもあります。今年は出てなかったけど。
宝物を包む紙が、使用済みの紙が使われていたり。紙は貴重品ですね。
古文書に、何某の家で次のようなものが盗まれた。
市に出るかもしれないから、注意せよ、みたいな文もありました。
小筆で達筆ですね。わかりやすい楷書です。
ガラスのお魚。青、緑、黄色。
これは初めて見ました。
帯につける飾りだったそうです。
2時間くらいいたかなー?
仏像館も見ました。
JR奈良へ出るのに、いつもと違う道を通ってみたら、分からなくなり、遠回りした模様。
でも、気持ちは挫けず、奈良漬けを買って帰りました。
from: ゅーちゃんさん
2025/04/22 19:03:04
icon
流石、お目が高い
この作品は晩年に文字通り、描いたものを焼くといったものです
本作は今回の話題の一作で、その割には皆さんスルーしていたので、ゆっくり観れました
https://www.bing.com/search?q=%E7%84%BC%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%B9&gs_lcrp=EgRlZGdlKgYIABBFGDkyBggAEEUYOagCALACAA&FORM=ANCMS9&PC=NMTS
from: ayanonさん
2025/04/22 00:36:58
icon
ゅーちゃん
ミロの写真をありがとうございます。
この壁ではなく、衝立のようにしている作品は、表裏で、絵が描いてあるのでしょうか。
どんな風に飾ってあったのかなあ。
間仕切りみたいな感じかなあ。
想像と妄想。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ゅーちゃん、