サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ayanonさん
2019/03/31 00:40:53
-
from: ayanonさん
2019/03/30 00:52:06
icon
「河鍋暁斎 その手に描けぬものなし」 サントリー美術館
2019年2月6日(水)~3月31日(日)
東京へ行った時に、暁斎を見に行きました。
こちらも有名な、踊る狸と猫。
以前、三菱一号館美術館で見ています。
実は、暁斎は兵庫県でもやるため、サントリー美術館へ行くのもどうしようかと思いましたが、好きなので行ってきました。
「没後130年 河鍋暁斎」展 兵庫県立美術館
2019年4月6日[土]-5月19日[日]
女性ばかり7人で「参加者全員のお誕生会」をした時に、暁斎の話をしました。
早速、スマホで「骸骨から蛇が出てくる」絵を見た友人は「あ、ayanon好きそう!」
同じく、蘇我蕭白や川鍋暁斎を好きな友人は
「ロックな絵でしょう。
この人、もう少し早く生まれて、北斎と喧嘩して欲しかった。」
「お上に楯突いて、牢獄入れられてたからねー。反骨精神がすごかったみたいねー。」と私。
元禄時代に、暁斎がいたら楽しかっただろうな〜など、妄想し楽しい時間でした。
すでに、兵庫美のチケットはディスカウントチケット屋に。
チラシもできているわりには、あまり見かけません。
毎日新聞が後援しているのか、新聞広告に載せていました。
たくさんの人に見ていただきたい絵です。icon
-
from: ayanonさん
2019/03/30 00:10:49
-
from: ayanonさん
2019/03/26 00:21:28
icon
「はにわ大行進」展
3/17に終わった展覧会です。
大阪歴史博物館の特別展で、大阪南部、平野区の長原古墳群と長原遺跡を取りあつかったものです。
難波大行進
絶対、ダジャレや〜。
10年以上前になりますが、ここで「脳展」という展覧会が開かれたことがあります。
歴史博物館で、なぜそんな解剖学的なことを???
と、分からん企画でしたが、内容は素晴らしく良かったです。
いろんな動物の脳が展示されていました。
脳展、も、能天気とかけてますよね〜。
はにわ大行進の内容ですが、結構大きな馬や船が出ていました。
大和川が近い(?)から、船の移動はあったのでしょうね。
犬のはにわがとても可愛らしかったです。
すでに犬は身近な存在だったんですね。
猫のはにわを見たことがないような?
ネズミを捕る、人にとって益になる動物なのに、なんでやろ?icon
-
from: ayanonさん
2019/03/24 21:02:16
-
from: ayanonさん
2019/03/24 19:39:25
-
from: ayanonさん
2019/03/24 11:40:40
-
from: ayanonさん
2019/03/24 01:20:27
-
from: ayanonさん
2019/03/23 02:12:57
-
from: ayanonさん
2019/03/23 02:07:17