サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ayanonさん
2020/09/30 07:46:44
-
from: ayanonさん
2020/09/26 20:27:35
icon
ロンドンナショナルギャラリー展
西洋美術館でしている展覧会。
大阪は国際美術館で、11月に始まります。明日、11月分の時間指定前売り券が発売されます。
いつ行こうかなあ?
近くにシュークリームやクロワッサンが美味しいパン屋さんがあるので、それも楽しみです。
ハルカス美術館の
「奇才 ―江戸絵画の冒険者たち―」
東洋陶磁美術館
「特別展「天目―中国黒釉の美」
共に11/8までです。
こちらも楽しみです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ayanonさん
2020/09/14 02:15:33
icon
よみがえる正倉院宝物-再現模造にみる天平の技-
奈良国立博物館 終了
県立美術館のチケットで、少し安くなるのを利用して、国立博物館へも行きました。
正倉院展のたびに、
「この技法はこうやっている
「再現した琵琶の音色は、音声ボタン、何番で聴ける
「再現した笛の音を会場で流している
など、説明文や技法の順番の展示や、音色など視聴が行われてきました。
それらの集大成の展覧会でした。
今までに見たことのある品も多かったです。
正倉院展の図録は買ったことがないのですが、今回は買いました。
色が鮮やか。技法が分かるからです。
気の長くなるような年月を重ねて修復、再現がなされています。
作った時代の事を考えると、作るのにも時間がかかったろうな、と思います。
それにしても、こんな古いものがよく現代にも伝わってきたものだと。
文化を継承する苦労を感じます。
平和を維持しないとできない事です。icon
-
from: ayanonさん
2020/09/11 16:03:11
-
from: ayanonさん
2020/09/04 15:06:17